【ココヘル692】上から目線の治し方2

上から目線の治し方シリーズをお送りしています。前回ネタバレ(?)したように、このシリーズは、「上から目線を治す」のではなくて、「本当は上から目線ではないのに、意識の持ち方のクセで、あなたとは違った感じ方の人からは、『上から目線だ!』と思われてしまう、その問題の、解決方法」です

★女と男の「心のヘルス」ー癒しの心理学 692号 2016.1.25
 
こんにちは。あづまです。
いつも読んで下さってありがとうございます。
 
 
★「男女の仲が深まる恋愛心理学セミナー」
 
 すき間時間活用! スマホ・iPod等に入れて持ち歩き自由!
 音声ダウンロード方式のセミナーです。
 
 自分と相手が同じだと思って接すると落ちる罠がたくさん
 あります。男女関係はまず、知識を仕入れるところから。
 まずは、傾向と対策です。
 https://www.556health.com/sp/intimate_mv/
 
 
★恋愛・人間関係コンサルティング(旧名称:恋愛セラピー)はこちら。
 
 個別に丁寧に、問題を紐解き、解決策を提案しております。
 https://www.556health.com/consulting.html
 
 
前回から引き続き、
上から目線の治し方シリーズをお送りしています。
 
前回ネタバレ(?)したように、
このシリーズは、
 
「上から目線を治す」のではなくて、
 
「本当は上から目線ではないのに、
 意識の持ち方のクセで、
 あなたとは違った感じ方の人からは、
 『上から目線だ!』と思われてしまう、
 その問題の、解決方法」
 
です(長い!笑)
 
 
前回の最後に、
どうやったら?
それは、次回書きたいと思います。
 
と、書きましたので、
今日はその続きから。
 
 
上から目線と思われてしまいがちなあなたの、
意識の持ち方は、基本、客観的なんですね。
 
【【【【【意識】】】】】
 ↓   ↓   ↓
 自分 他人 状況
 
絵で描きにくい上に、メルマガだとますます
描きにくいですが、無理やり描くとそんな↑感じ。
 
 
この意識を持っている人は、
たとえば、ウソをつかない、という道徳観について、
 
他人に対しても、ウソをつくことを基本、
よくないことと見なしますが、
 
当然、自分がウソをつくことも、
同等に、よくないことと見なします。
 
 
 
でもね。
 
この世界には、
こういう感覚じゃない人もいるんですよ。
 
 
状況←【自分★】→他人
 
意識は★のところにあります。
客観的ではなく、基本主観的なんですね。
 
 
こっちの感覚の人は、
たとえば、ウソをつかない、という「コト」について、
道徳観念を持ってはいないんですね(たぶん)。
 
私が、相手から、ウソをつかれた(被害)
ということに対して、不快感を感じる、
という感覚です。
 
ウソをつくという「コト」自体に、
良い悪いを考えるという、客観的な人とは違い、
 
 
相手 ー 自分  ←いまは対等
 
相手(ウソをついても平気だろう)
    自分(ウソをつかれた)  ←見下された、下に置かれた
 
こういう感じです。
 
 
まず、他人から「上から目線だ」と言われがちで、
しかも、自分では見下しているつもりなどない、
という人は、
 
このように、違った感覚を持って、
生きている人がいるのだということを、
 
知ることが大事だと思います。
 
 
後者のタイプの人は、
自分の意識は常に自分の中にありますから、
 
あなたのように、
他人も、自分も、同じように上から見下ろすような、
意識の持ち方があるとは想像できないのです。
 
 
あなたが、いつものように、
高いところから全体を見下ろすような意識で、
他人を見たら、
 
(これね↓)
【【【【【意識】】】】】
 ↓   ↓   ↓
 自分 他人 状況
 
あなたが、自分自身のことをも、
高いところから全体を見下ろすような意識で、
見ているなんて、
 
 
その人は、想像してくれないわけ。
 
その人は、ここしか見ないから。
 
【意識】 ←これは、あなたの意識ね。
  ↓
 他人  ←これは、その人。
 
ここだけ見たら、そりゃ、上から目線でしょ。
見下されているように感じるでしょ。
 
 
あなたは、自分のことをも、
この客観的な意識で見ているんだけれど、
そこは、分かってもらえないの。
 
 
 
で、
 
どうしたらいいの?
って話でしたよね。
 
 
あなたが、
こっちの意識も使えるようになることが、
解決の、最大のポイントです。
 
 
状況←【自分★】→他人
 
 
 
 
平たく言うと、
あなたは、気持ちを言葉にしてますか?
 
本当は、付け焼き刃で、
表面的に言葉だけ取り繕っても、
ちょっと微妙なんだけど、
 
でも、とりあえず、
気持ちを言葉にして表現する。
 
それだけでも、ずいぶん変わります。
 
 
A ウソをつくのは良くない
B ウソをつかれて嫌だった(ムカツク)
 
Aは「ウソをつくこと」が主語、
Bは「私」が主語。
 
 
A 映画良かったね
B 一緒に映画見れて嬉しかった
 
Aは「映画」が主語
Bは「私」が主語。
 
 
こういうところを、
自分を主語にして、気持ちを述語にして表現する。
 
これが少ないと、
「上から目線」って言われやすくなる。
 
 
前回も言ったけど、
 
見下していないのに、
見下しているみたいに誤解される。
 
損してます。
 
 
というわけで、
自分を主語にして、気持ちを述語にして、
物事を表現する練習をしましょう。
 
 
・・・というか、
いきなりはきっと、できないと思うので、
 
まず、自分がどういう主語で、
どういう述語で話しているか、
 
自分でチェックしてみてはいかが?
 
まずは現状を知るところから。
 
 
 
最後に少しだけ、
心理学的なことを補足。
 
今日の話のキモは、実は、
 
アソシエイト
デソシエイト
 
という概念です。
 
アソシエイトというのが、
自分の中に意識があって、
自分の感情を感じて、という状態。
 
デソシエイトというのが、
客観的な意識の持ち方で、
自分の感情はちょっと感じにくくなる状態。
 
 
自然体にしているときに、
アソシエイトになりやすい人と、
デソシエイトになりやすい人がいます。
 
 
色々勉強したり相談を受けたりして、
今私がたどり着いている考えは、
 
 
この、
アソシエイトぐせ
デソシエイトぐせ
は、
 
幼少期の育ち方などではなくて、
そもそも、生まれつきの個性だろう、
というもの。
 
 
まあ個性なので、
否定しても仕方ないですから、
 
そんな自分を、うまく活かしましょう、
ということになります。
 
 
次回も、もう少しこのテーマで引っ張りたい
と思っていますが、うまく言葉にできなければ、
あっさり違うテーマに行くかもしれません。
 
 
 
次回もお楽しみに!
 
 
ではでは!
 
 
 
 
 
ご相談のご用命は、こちらから。
 
★恋愛・人間関係コンサルティング(旧名称:恋愛セラピー)はこちら。
 
 個別に丁寧に、問題を紐解き、解決策を提案しております。
 https://www.556health.com/consulting.html
 
 
 
★「男女の仲が深まる恋愛心理学セミナー」
 
 すき間時間活用! スマホ・iPod等に入れて持ち歩き自由!
 音声ダウンロード方式のセミナーです。
 
 自分と相手が同じだと思って接すると落ちる罠がたくさん
 あります。男女関係はまず、知識を仕入れるところから。
 まずは、傾向と対策です。
 https://www.556health.com/sp/intimate_mv/
 
 
 
 
★Lのマメ知識
 
今日はお休み
 
★脳トレ的(心理)クイズ
 
結婚発表? 秘密? どっちが長続きする?
 
ある男女のカップルがいたとします。
これまでの交際は概ね順調。
本人たちや周囲に特筆すべき問題はないものとします。
 
1.職場や友人などに結婚発表する
2.交際を秘密にする
 
どちらが長続きするでしょう?
そして、それはなぜ?
 
 
これは難問ですね。
解答発表後、異論が出そうだ・・・(笑)
まあ、あづまの考えということでヨロシク。
 
 
解答はココヘル+で。
ご登録は・・
https://www.556health.com/sp/e-zine/
 
 
 
★幸せな恋愛・結婚・人間関係のための
 心のデトックスマニュアル
 
 自習型の、セラピーマニュアルです。
 自分で解決してみたいあなた向き。
 https://www.556health.com/selfcare/
 
 
 
★恋愛・人間関係コンサルティング(旧名称:恋愛セラピー)はこちら。
 
 個別に丁寧に、問題を紐解き、解決策を提案しております。
 https://www.556health.com/consulting.html
 
 
◆編集後記
 
ホリエモンが、新聞に軽減税率を適用することについて、
社会正義じゃなくて、単に読者が減るのが怖いから主張
しているだけ、とバッサリ斬ってましたが・・・
 
それをきっかけに、
新聞・・・もしかして本当にいらないかも・・・
と、考えてしまいました。
 
国際ニュースはそもそも弱いし、専門性は低いし、
逆に身近な(それこそ学区内ぐらいの)ニュースは
ないし・・・一般紙って何のためにあるのか・・・
考えてしまいました。
 
私のためにニュースを集めたニュースクリップみたい
なのがほしいです。
今まで色々検討したけれど、大体使えなかった。
そろそろ高性能のヤツが出てきてほしい・・・
 
┏━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━┓
 ◆女と男の「心のヘルス」ー癒しの心理学
 祝!TBS・日テレ・フジテレビ出演(目指せNHK!)
 ◆ご意見、ご感想お待ちしています。このまま返信!
 ・頂いたメールは、事前確認なく掲載することがあります。
 ・お名前はイニシャルにします。
 ・メール相談は行っていません。また、多数のメールを頂くた
  め、個別の返信はできないことがございます。
 もっと幸せな恋愛・結婚生活・人間関係を求める方に情報提供
 をするのが本誌の目的です。ご自身の責任にてご活用下さい。
 ◆制作:阿妻靖史(あづま やすし 恋愛セラピスト)
 ◆自己紹介はこちらです↓(声の自己紹介があります!)
  https://www.556health.com/archives/2005/07/post_5.html
 ◆登録・解除: http://www.mag2.com/m/0000164141.html
 (解除依頼は受けていません。ご自分でお願いします)
 ◆ウェブサイト https://www.556health.com/
 このメルマガは自主的な登録によってのみ登録になります。
 違法なアドレス収集は一切行っていません。
 ★ご友人への転送は歓迎です。メルマガ全文をお願いします
 ★このメルマガの著作権は発行者であるあづまやすしに属します。
  無断転載を禁じます。転載は【事前に】お申し出下さい。
┗━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━┛

“【ココヘル692】上から目線の治し方2” の続きを読む

【ココヘル691】上から目線の治し方

他人から、「上から目線だ」「ナマイキだ」と、言われやすい人が、どう対策したらよいのか、という話について書きたいと思います。「上から目線だ」これって、要するに、相手を見下している、ってことですよね。言葉の意味は。しかし、私は、「相手を見下している態度に見える」ことは確かだが、「本当に相手を見下している」のではない、場合も多い、と考えています。

★女と男の「心のヘルス」ー癒しの心理学 691号 2016.1.18
 
こんにちは。あづまです。
いつも読んで下さってありがとうございます。
 
★「男女の仲が深まる恋愛心理学セミナー」
 
 すき間時間活用! スマホ・iPod等に入れて持ち歩き自由!
 音声ダウンロード方式のセミナーです。
 
 自分と相手が同じだと思って接すると落ちる罠がたくさん
 あります。男女関係はまず、知識を仕入れるところから。
 まずは、傾向と対策です。
 https://www.556health.com/sp/intimate_mv/
 
 
★恋愛・人間関係コンサルティング(旧名称:恋愛セラピー)はこちら。
 
 個別に丁寧に、問題を紐解き、解決策を提案しております。
 https://www.556health.com/consulting.html
 
 
 
えーと。
今日は、
 
他人から、
「上から目線だ」
「ナマイキだ」
 
と、言われやすい人が、
どう対策したらよいのか、という話について
書きたいと思います。
 
 
「上から目線だ」
 
これって、要するに、
相手を見下している、ってことですよね。
 
言葉の意味は。
 
 
しかし、私は、
 
「相手を見下している態度に見える」
ことは確かだが、
 
「本当に相手を見下している」
のではない、
 
場合も多い、と考えています。
 
 
もう一度言いますね。
 
 
よく「上から目線だ」と言われるあなたが、
相手から見たときに、
 
「人を見下しているように見える」
のは、きっとそうなんですが、
 
あなたが、
「本当に人を見下している」
のではない、
 
ということです。
 
 
 
見下してないのに、
見下していると、見なされてしまう。
 
迷惑な話です。
 
 
しかし、自分の側の原因もあります。
 
 
今日は、そこについて、書きたいと思います。
 
 
まず、表面に現れている要素から行きます。
 
 
声から行こうかな。
 
 
ちょっと自分で声を出して試してほしいのですが、
 
(1)「語りかけ調」
猫でも子供でも(犬でも)いいので、
自分が「可愛い!」と思う対象に、
語りかけてみて下さい。
 
あなたは、どんな声で話しますか?
 
 
この話し方の調子を「語りかけ調」と呼ぶことにします。
 
次に、
(2)「客観調」(←造語しました)
例は何でもいいんですが、たとえば・・・そうですね。
燃焼の三要素、にしましょうか。
可燃物と、酸素と、温度、ですよね。
これを、1分以内で人に説明しようとしてみて下さい。
(ググったりして調べてもいいですよ)
 
三つの要素を意識して、
大事な要素を漏らさないように意識しながら話す。
 
すると、俯瞰(ふかん)した意識になります。
引いた意識というか、全体を見る視点というか。
そういう意識の時の、独特の声の調子になるはずです。
 
これを「客観調」と呼ぶことにします。
 
 
上から目線と言われる人は、
何かを相手に説明するときや、
伝えようとするときに、
 
 
客観調の声の調子になりやすいのだと思います。
 
 
それから、話している内容を、
文字に起こしたときに、分かる要素もあります。
 
それは、主語です。
 
私は「日本語には主語はない」説を信じているんですが、
 
ここでは、動詞の動作の主(動作主)のことを、
一般的な言い方として、「主語」と呼ぶことにします。
 
 
(1)
語りかけ調の人は、
基本的に文に明示的な主語がありません。
 
そして、暗黙の主語が、基本的に常に「私」です。
 
(2)
客観調の人は、
文に明示的な主語がある傾向があり、
それも、三人称(とくにモノ、コト)が主語になります。
 
 
少し例を挙げて説明します。
 
 
たとえば、
子供の教育問題で、
・塾に行かせるか
・家庭教師をつけるか
・親が勉強の面倒を見るか
ということを夫婦で議論したとしますね。
 
 
(1)語りかけ調の人の場合
 
(括弧内は、暗黙の内容で、言葉にはしていないこと)
 
(私は)あなたに勉強見てほしい。
(私は)家庭教師はいい先生が来るか不安。
(私は)遅い時間まで塾に行かせるのはかわいそう。
 

常に自分基準で、主語は「私」固定で、
意識を向けているのは「子供」で、
述語は「ほしい」「不安」「かわいそう」など、
気持ちに関する言葉が多い。
 
 
(2)客観調の人の場合
 
親がリビングで勉強を見る家の方が、
子供の成績が良くなるらしいよ。
 
この子に相性の合う家庭教師は見つけられるかな?
 
塾からの帰宅時間が遅くなるのが問題だと思うんだよね。
 

塾・家庭教師・親が勉強を見る、という選択肢を、
客観的に(心の中で)「見て」いるので、
それが主語になる。
つまり意識を向けているのは「モノ、コト」である。
 
述語は、(客観的に)良い、○○であるべき、△△が問題だ、など。
暗黙に「客観的・普遍的な基準に照らして」という
ニュアンスでの表現が多い。
 
 
 
それで、客観調の人は、
「上から目線」という言葉の通り、
周りの人からは「他人を見下している」と思われやすい、
のですが、
 
 
決して、見下しているわけではないんですね。
 
 
単に「上から目線」なだけです。
 
 
(笑)
 
 
だんだん、分からなくなってきました?
 
 
上から(俯瞰(ふかん)して)の
目線(意識のあり方)
 
という、本当に、
色も味もつけない、
文字通りの意味で、
 
 
上から(俯瞰して、客観的な)
目線(意識のあり方)
 
 
というだけなんです。
 
 
 
なーんだ。
 
 
そういうことか。
 
 
だから、
 
自分ばかり、上にいる意識になっていて、
自我が肥大していて、問題があって、
 
もっと、謙虚にならなきゃ
 
 
・・・・って、
 
それ、全く違いますからね!
 
 
上から(客観的な)
目線(意識)
 
 
客観的な意識。
 
 
ばかりに、偏っているから、
それが目立って、
 
 
語りかけ調の人からすると、
とっっっっっっっっっても違和感があって、
冷たく感じて、
上から目線(こっちは「他人を見下している」という意味)
に見えてしまう、
 
 
ってことなんです。
 
 
 
だから、
治さなきゃいけないのは、
 
 
自我肥大、じゃないんです。
 
 
 
客観的すぎる意識を、
「私とあなた」の関係性の意識に、
下ろしてくることなんです。
 
 
猫や子供に語りかけるような、
声の調子が(結果的に)
もっと使えるようになることなんです。
 
語りかけ調の人のように、
主語が私固定、という言葉の使い方も、
できるようになることなんです。
 
 
 
どうやったら?
 
 
それは、次回書きたいと思います。
 
 
次回もお楽しみに!
 
 
ではでは!
 
 
 
 
 
ご相談のご用命は、こちらから。
 
★恋愛・人間関係コンサルティング(旧名称:恋愛セラピー)はこちら。
 
 個別に丁寧に、問題を紐解き、解決策を提案しております。
 https://www.556health.com/consulting.html
 
 
 
★「男女の仲が深まる恋愛心理学セミナー」
 
 すき間時間活用! スマホ・iPod等に入れて持ち歩き自由!
 音声ダウンロード方式のセミナーです。
 
 自分と相手が同じだと思って接すると落ちる罠がたくさん
 あります。男女関係はまず、知識を仕入れるところから。
 まずは、傾向と対策です。
 https://www.556health.com/sp/intimate_mv/
 
 
 
 
★Lのマメ知識
 
今日はお休み
 
★脳トレ的(心理)クイズ
 
男女の違いクイズ
 
あなたは、ある職場で働いています。
新年会の幹事を、Aさんがやってくれました。
 
店選びも、進行も見事で、盛り上がり、
みんな、満足のいく新年会になりました。
 
さて問題です。
あなたはAさんにほめ言葉をかけたいと思いました。
 
あなたとAさんは、年齢は若干違うけれど、
職場では同僚同士、あまり上下関係を意識せずに
いられる間柄です。(上下を持ちこむと話が複雑に
なるので、上下関係はないという設定でお願いします)
 
 
Aさんが男性だったら、次のうちどれが良いでしょう?
 
(1)直接的にほめる
  Aさん本人を直接的にほめる
  「Aさん、名幹事でしたよ」というように
(2)間接的にほめる
  Aさん本人をほめるのではなく、
  「いい新年会だったね」のように間接的にほめる
(3)ほかの人がほめていたと言う
  自分が評価者になる、という緊張感をさけ、
  「○○さんが、ほめてましたよ」というように、
  他人の評価を引き合いに出す。
 
※ほめ方の具体例は、あえて、ちょっと下手めに書いて
 あります。具体例で判断すると間違いますのでご注意。
 
さらに、もしも、
Aさんが女性だったら、上の選択のうちどれが良いでしょう?
 
 
 
解答はココヘル+で。
ご登録は・・
https://www.556health.com/sp/e-zine/
 
 
★「運命の相手にだけ出会う! 恋愛心理学ワークショップ」
 お待たせしました! 理想の相手をどう引き寄せるか?
 心理学をベースに、分析から行動課題づくりまで、
 がっちり組んだカリキュラムで、誰でも実践できます!
 
 今年もやります! 人気の講座が久しぶりに返ってきました!
 2/27-28 最寄り駅は東京駅です。
 正式の告知は明日、ココヘル+です。お待ちください。
 
 
 
◆編集後記
 
昨日は、子供たちと公園で遊びましたが・・・
かなり走り回ったので、少し筋肉痛が・・・
 
ゆりかが朝「足が痛い」と言っていたようです。
筋肉痛でしょう・・・(笑)
思い切り走り回っているのを見ると安心しますね。
 
┏━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━┓
 ◆女と男の「心のヘルス」ー癒しの心理学
 祝!TBS・日テレ・フジテレビ出演(目指せNHK!)
 ◆ご意見、ご感想お待ちしています。このまま返信!
 ・頂いたメールは、事前確認なく掲載することがあります。
 ・お名前はイニシャルにします。
 ・メール相談は行っていません。また、多数のメールを頂くた
  め、個別の返信はできないことがございます。
 もっと幸せな恋愛・結婚生活・人間関係を求める方に情報提供
 をするのが本誌の目的です。ご自身の責任にてご活用下さい。
 ◆制作:阿妻靖史(あづま やすし 恋愛セラピスト)
 ◆自己紹介はこちらです↓(声の自己紹介があります!)
  https://www.556health.com/archives/2005/07/post_5.html
 ◆登録・解除: http://www.mag2.com/m/0000164141.html
 (解除依頼は受けていません。ご自分でお願いします)
 ◆ウェブサイト https://www.556health.com/
 このメルマガは自主的な登録によってのみ登録になります。
 違法なアドレス収集は一切行っていません。
 ★ご友人への転送は歓迎です。メルマガ全文をお願いします
 ★このメルマガの著作権は発行者であるあづまやすしに属します。
  無断転載を禁じます。転載は【事前に】お申し出下さい。
┗━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━┛

“【ココヘル691】上から目線の治し方” の続きを読む

【ココヘル690】治すべきか、活かすべきか、それが問題だ。

個人向けの相談を行っていると、必ず直面する問題です。たとえば、浮気を繰り返されて、ひどい男だと分かっているけれど、バッサリ切ることができない。いま、あんまり幸せな展開になっていないのは、確かですね。たぶん、何とかした方が、いいはずです。たぶん、と言っているのは、深く深く理解していくと、いまは、もめること自体が必要なプロセスじゃないか?みたいなことも、あったりするからです。そういう考えも、頭の隅に置きつつ、きっと、何とかした方がいいんだろうなぁ。そこからスタートします。それで、具体的にはどうするのでしょう?
 

★女と男の「心のヘルス」ー癒しの心理学 690号 2016.1.12
 
こんにちは。あづまです。
いつも読んで下さってありがとうございます。
 
 
 
★「男女の仲が深まる恋愛心理学セミナー」
 
 すき間時間活用! スマホ・iPod等に入れて持ち歩き自由!
 音声ダウンロード方式のセミナーです。
 
 自分と相手が同じだと思って接すると落ちる罠がたくさん
 あります。男女関係はまず、知識を仕入れるところから。
 まずは、傾向と対策です。
 https://www.556health.com/sp/intimate_mv/
 
 
★恋愛・人間関係コンサルティング(旧名称:恋愛セラピー)はこちら。
 
 個別に丁寧に、問題を紐解き、解決策を提案しております。
 https://www.556health.com/consulting.html
 
 
 
治すべきか? 活かすべきか? それが問題だ。
 
 
今日は、このテーマについて書いて見たいと思います。
 
 
セラピー、コーチング、パーソナルコンサルティング、
まあ、呼び名は何でもいいんですが、
 
個人向けの相談を行っていると、
必ず直面する問題です。
 
 
たとえば、浮気を繰り返されて、
ひどい男だと分かっているけれど、
バッサリ切ることができない。
 
 
いま、あんまり幸せな展開になっていないのは、
確かですね。たぶん、何とかした方が、いいはずです。
 
たぶん、と言っているのは、
深く深く理解していくと、
いまは、もめること自体が必要なプロセスじゃないか?
みたいなことも、あったりするからです。
 
そういう考えも、頭の隅に置きつつ、
 
きっと、何とかした方がいいんだろうなぁ。
 
 
そこからスタートします。
 
 
それで、具体的にはどうするのでしょう?
 
 
問題は、ハッキリしています。
 
 
理性的に考えると、別れた方がいい、
友達のアドバイスも、頭では納得している。
 
でも、気持ちがついていかない。
 
 
この葛藤を、どう解消するか。
それが、テーマです。
 
 
 
ここで、コンサルタント視点では、
大きく、ふたつの、相反する方向が見えます。
 
 
治すのか。
活かすのか。
 
 
です。
 
 
治す発想だと、こう考えます。
 
 
「きっと、この方は、子供時代に見捨てられる不安を、
 抱えたまま、解決できずに大人になって、
 合理的に考えたら、相手と離れるべきときにも、
 その行動が取れない。そこが問題だ。
 
 したがって、(おそらく)子供時代の、トラウマか、
 愛情飢餓などを癒して(=治して)、一歩踏み出せる
 力を取り戻すことが、必要だ。」
 
 
一方、活かす発想の場合、こう考えます。
 
「きっと、この方は、そもそも愛情深い人なのだ。
 相手がひどい人だと分かっても、だからといって、
 こちらも厳しい態度に、何の遠慮もなく出ていい、
 とは思えない。
 そのことは、良好な人間関係においては、明らかに
 長所であるし、ほとんどのケースで、プラスに働く、
 人間的にすばらしい資質だ。
 
 しかし、残念ながら、今の局面では、自分を苦しめる
 方向に働いてしまっている。
 
 この方の、その力、資質が空回りではなく、
 ギアがガチッと噛み合って、うまく回る工夫が必要だ。」
 
 
9年ほど前、恋愛セラピストとして起業した当初は、
ほぼ、前者の発想をしていました。
 
今でも、前者の考えでセッションを進めることも、
もちろん、あります。
 
 
ただし、後者の考え方も、本当に大事だと考えるように、
最近は、なってきています。
 
 
最近私が、セッションの中でよく使う言葉の一つです。
 
 
「自分の置き場所」
 
 
いろいろな個性を持った、自分という存在。
 
 
それを、どこに置くのか。
それも、大人は自分で選べるし、
むしろ、自分で選んで、決めるべきなんですね。
 
 
 
前者のパターンで捉えた場合、
 
セッションの中では、
過去の傷をさがしたり、愛情飢餓をさがしたりします。
それを、上手に埋めていく取り組みを考えたり、
セッションの時間の中で、ワークをしたりします。
 
 
一方・・・
後者のパターンで捉えた場合、
セッションの中では、
過去を掘っても、あまり有効ではないと考えます。
むしろ、本人の資質がどうやったらもっと生きるかを
考えていきます。
 
一旦、自分の置き場所として、
「浮気を繰り返すような人のそば」というのは、
いい置き場所ではないかも、ということを考えてもらいますが、
一緒にいるという選択も、大切にします(本人次第です)。
 
感情がついていかなくて、別れの踏ん切りがつかない、
という場合には、今の感情をとにかく感じて、感じ尽くす、
という対応を考えます。
(感じ尽くすと、気持ちに変化が現れることが結構あるからです)
 
 
 
このように、
 
過去の未解決の感情に問題があるので、
「過去と向き合って」
そこをきちんと「治す」ことが問題解決の近道だ、
という見立てと、
 
過去には問題はなく、
変えるべきでない自分の個性と、
現在直面している複雑な状況と、
その結果詰まっている現在の感情と、
そこが問題の本質であるから、
しっかり「今と向き合って」
自分を「活かす」道を考えることが解決の主軸だ、
という見立てと、
 
 
相反する見立てが、あり得るんですね。
 
 
私は、どちらにも対応できる人でありたい、
必要な方を見極められる目を持っていたい。
 
そう考えています。
 
 
ではまた!
 
 
 
ご相談のご用命は、こちらから。
 
★恋愛・人間関係コンサルティング(旧名称:恋愛セラピー)はこちら。
 
 個別に丁寧に、問題を紐解き、解決策を提案しております。
 https://www.556health.com/consulting.html
 
 
 
★「男女の仲が深まる恋愛心理学セミナー」
 
 すき間時間活用! スマホ・iPod等に入れて持ち歩き自由!
 音声ダウンロード方式のセミナーです。
 
 自分と相手が同じだと思って接すると落ちる罠がたくさん
 あります。男女関係はまず、知識を仕入れるところから。
 まずは、傾向と対策です。
 https://www.556health.com/sp/intimate_mv/
 
 
 
 
★Lのマメ知識
 
今日はお休み
 
★脳トレ的(心理)クイズ
 
男女の違いクイズ
 
あなたは、ある職場で働いています。
新年会の幹事を、Aさんがやってくれました。
 
店選びも、進行も見事で、盛り上がり、
みんな、満足のいく新年会になりました。
 
さて問題です。
あなたはAさんにほめ言葉をかけたいと思いました。
 
あなたとAさんは、年齢は若干違うけれど、
職場では同僚同士、あまり上下関係を意識せずに
いられる間柄です。(上下を持ちこむと話が複雑に
なるので、上下関係はないという設定でお願いします)
 
 
Aさんが男性だったら、次のうちどれが良いでしょう?
 
(1)直接的にほめる
  Aさん本人を直接的にほめる
  「Aさん、名幹事でしたよ」というように
(2)間接的にほめる
  Aさん本人をほめるのではなく、
  「いい新年会だったね」のように間接的にほめる
(3)ほかの人がほめていたと言う
  自分が評価者になる、という緊張感をさけ、
  「○○さんが、ほめてましたよ」というように、
  他人の評価を引き合いに出す。
 
※ほめ方の具体例は、あえて、ちょっと下手めに書いて
 あります。具体例で判断すると間違いますのでご注意。
 
さらに、もしも、
Aさんが女性だったら、上の選択のうちどれが良いでしょう?
 
 
 
解答はココヘル+で。
ご登録は・・
https://www.556health.com/sp/e-zine/
 
 
 
◆編集後記
 
ゆりかのでべそ手術から5日ほどたちました。
日頃は、自分の体に心配事は、ないんでしょうね。
自信を持って跳ねてます・・・
 
それが、痛みとか違和感とか、いつもと違う状態で、
急におとなしくなってしまって・・・ちょっと寂しい
感じですね。早くいつもの元気を取り戻してほしい。
 
まあ、そうは言っても、ガハハ笑いはだいぶ復活
してきましたけどね(女子としてそれでいいのか)
 
ではでは!
 
┏━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━┓
 ◆女と男の「心のヘルス」ー癒しの心理学
 祝!TBS・日テレ・フジテレビ出演(目指せNHK!)
 ◆ご意見、ご感想お待ちしています。このまま返信!
 ・頂いたメールは、事前確認なく掲載することがあります。
 ・お名前はイニシャルにします。
 ・メール相談は行っていません。また、多数のメールを頂くた
  め、個別の返信はできないことがございます。
 もっと幸せな恋愛・結婚生活・人間関係を求める方に情報提供
 をするのが本誌の目的です。ご自身の責任にてご活用下さい。
 ◆制作:阿妻靖史(あづま やすし 恋愛セラピスト)
 ◆自己紹介はこちらです↓(声の自己紹介があります!)
  https://www.556health.com/archives/2005/07/post_5.html
 ◆登録・解除: http://www.mag2.com/m/0000164141.html
 (解除依頼は受けていません。ご自分でお願いします)
 ◆ウェブサイト https://www.556health.com/
 このメルマガは自主的な登録によってのみ登録になります。
 違法なアドレス収集は一切行っていません。
 ★ご友人への転送は歓迎です。メルマガ全文をお願いします
 ★このメルマガの著作権は発行者であるあづまやすしに属します。
  無断転載を禁じます。転載は【事前に】お申し出下さい。
┗━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━┛

“【ココヘル690】治すべきか、活かすべきか、それが問題だ。” の続きを読む

【ココヘル689】明けましておめでとうございます。

今年の目標などを立てた方もいらっしゃるのではないでしょうか。今日は、目標そのものの話ではなくて、
目標を立てたあとの話。目標というのは、「目標を忘れてしまうことが、目標が達成できない一番の理由」とも言われます。三日坊主という言葉もありますね。目標を立てた後どうするか、それが、今日のお話。

★女と男の「心のヘルス」ー癒しの心理学 689号 2016.1.6
 
こんにちは。あづまです。
いつも読んで下さってありがとうございます。
 
 
 
★「男女の仲が深まる恋愛心理学セミナー」
 
 すき間時間活用! スマホ・iPod等に入れて持ち歩き自由!
 音声ダウンロード方式のセミナーです。
 
 自分と相手が同じだと思って接すると落ちる罠がたくさん
 あります。男女関係はまず、知識を仕入れるところから。
 まずは、傾向と対策です。
 https://www.556health.com/sp/intimate_mv/
 
 
★恋愛・人間関係コンサルティング(旧名称:恋愛セラピー)はこちら。
 
 個別に丁寧に、問題を紐解き、解決策を提案しております。
 https://www.556health.com/consulting.html
 
 
 
新年明けましておめでとうございます。
 
新年と言うことで、
今年の目標などを立てた方も
いらっしゃるのではないでしょうか。
 
私も、今年の目標そのものについて、
色々考えていることはあるのですが、
 
今日は、目標そのものの話ではなくて、
目標を立てたあとの話。
 
 
目標というのは、
 
「目標を忘れてしまうことが、
 目標が達成できない一番の理由」
 
とも言われます。
 
三日坊主という言葉もありますね。
 
 
目標を立てた後どうするか、
それが、今日のお話。
 
 
そこに対して、
今年取り組んでみたいことがあります。
 
 
それは、
仕組みを工夫すれば、
目標に対する行動が継続したり、
 
「がんばって」継続するのではなく、
「自然に」継続させることができる(のではないか)
 
 
ということ。
 
まあ、まだ仮説ですが、
 
それを、やってみようと思います。
 
 
いままで、私は基本的にこう考えていました。
 
 
目標が達成できないとき、
三日坊主になってしまうとき、
 
何が一番問題だったのかといえば、
 
【本当に達成したい目標ではないものを、目標にしていた】
 
 
たとえば、
自分が心の底からやりたいことではなくて、
誰かにほめられそうなことを目標にしたりして、
 
でも、他人は自分が期待したほどはほめてくれないので、
 
結局モチベーションが持続しなくなってしまい、
やめてしまった・・・
 
 
そういうときに、かつての私は、
 
本当に自分がやりたいこと、
本当に自分が達成したいこと、
 
【ではない】
 
ことを、目標にしたことが、
持続しない、一番の理由だ。
 
 
そう考えていました。
 
 
いまでも、その考えは、
一定の意味があると考えていますし、
 
本当に達成したいことを目標にすることは、
とても重要だという考えは、変わっていません。
 
本当に達成したいことではないことを、
目標にしてしまったので、
継続しなかった、
(つまり、継続しなくて良かった)
 
ということも、
多々あるとは、
 
今でも、思っています。
 
 
しかし、そんな単純な理由だけではなく、
もう少し、物事は複雑だと思うようになりました。
 
 
たとえ、本当に達成したいことだったとしても、
それでも、継続するのは、なかなか大変なのです。
 
 
そこで、今年は、
 
 
頑張るのではなく、
 
毎日気を張って、精神エネルギーを大量に消費して
なんとか続けていく、というのでもなく、
 
ちょっとした工夫をして、←ここがポイント
 
 
目標に対する行動が持続するような、
仕組み作りにチャレンジしようと思います。
 
 
その方法が、
自分で実践して、まとまったら、
 
 
メルマガで概要をお届けし、
講座や、コーチング(コンサル)でも、
ご指導できたらいいな、
 
なんて考えています。
 
 
やっぱり、
自分の思い通りの人生を、
切り開いていけたら、ワクワクしますからね!
 
 
行動を継続する。
そのための仕組み作り、工夫をする。
 
 
実践する段階では、
精神エネルギーをあまり使わずにすむようにする。
 
 
そんなことを、
念頭に置いて、
 
 
一年過ごしていきたいと思います。
 
 
ちなみに、継続するための仕掛け作りで、
早速始めたのが、
 
カレンダーにシールを貼る、
ということです。
 
子供って、トイレトレーニングでも、
何か漢字の練習とか算数の勉強でも、
 
できたら、シールを貼ったり、
「よくできました」のハンコを押したり、
 
そういう、目で見て分かりやすい
「できた印」を使うと、
頑張りが継続しますよね?
 
それは、大人がシールを貼ってあげるわけですが、
 
 
大人だって、
長丁場になるテーマについては、
自分でシールを貼ったらいいと思うんです。
 
まあちょっと、まず自分でやってみます。
 
 
今日は、目標そのものではなくて、
目標をどう扱うか、
目標に対して、どう関わるか、
 
という視点で、お話ししました。
 
 
まあ、目標を立てましょう的なことを、
言う人は、結構多いと思いますので、
 
 
たまには、
違うことを言う人がいてもいいかな、
と思いまして。
 
 
 
ちなみに私自身の話。
 
今年は、大きな目標は、
それほど立てていないのですが、
 
・家族の健康
・ココヘル事業の安定
・ブランド力アップ(出版など)
 
が、大きなテーマとして、
目の前にあります。
 
いままでの路線を、安定させて、
さらに発展させていく、といった感じです。
 
 
今年も、どうぞ、
よろしくお願いいたします。
 
 
 
 
★「男女の仲が深まる恋愛心理学セミナー」
 
 すき間時間活用! スマホ・iPod等に入れて持ち歩き自由!
 音声ダウンロード方式のセミナーです。
 
 自分と相手が同じだと思って接すると落ちる罠がたくさん
 あります。男女関係はまず、知識を仕入れるところから。
 まずは、傾向と対策です。
 https://www.556health.com/sp/intimate_mv/
 
 
 
 
★Lのマメ知識
 
今日はお休み
 
★脳トレ的(心理)クイズ
 
そういえば、年末に出したこの問題、
解答編を配信していませんでした(スイマセン)。
解答は次の「ココヘル+」でお届けしますね♪
 
 
【ネガティブな彼氏にどう接すればいい?】
 
A子さんの彼氏(B太)は、結構ネガティブで、
今日も「どうせオレなんか、会社に必要ないんだよ」
と、ネガティブ発言をしています。
 
それに対してA子さんは、
「そんなことないよ。B太君は○○××で・・・」
 
と、いつも応じていますが、最近疲れてきました。
 
ふたりの関係を考える時、
B太君がネガティブなことが、問題の根源であることは、
疑いないのですが、こんなとき、A子さんの対応は、
どうしたらよいのでしょうか?
 
上の応対は、何か問題はないでしょうか?
改善する方法は、あるでしょうか?
 
(あくまで、あなたがA子さんであるとして、
 答えを考えてください)
 
 
 
解答はココヘル+で。
ご登録は・・
https://www.556health.com/sp/e-zine/
 
 
 
◆編集後記
 
一昨日、初詣に行ってきました。
例年通り、鎌倉の鶴岡八幡宮に。
 
今年は、子どもたちにお年玉を渡して、
好きな物を買っていいよ、的にやらせてみましたが、
・・・さすが子供・・・それ買っちゃうかー、て感じ。
りんごあめとか(笑)
まあ、そうやって、自分で決めてみる経験をしないと、
何ごとも上手にならないですからね。
 
┏━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━┓
 ◆女と男の「心のヘルス」ー癒しの心理学
 祝!TBS・日テレ・フジテレビ出演(目指せNHK!)
 ◆ご意見、ご感想お待ちしています。このまま返信!
 ・頂いたメールは、事前確認なく掲載することがあります。
 ・お名前はイニシャルにします。
 ・メール相談は行っていません。また、多数のメールを頂くた
  め、個別の返信はできないことがございます。
 もっと幸せな恋愛・結婚生活・人間関係を求める方に情報提供
 をするのが本誌の目的です。ご自身の責任にてご活用下さい。
 ◆制作:阿妻靖史(あづま やすし 恋愛セラピスト)
 ◆自己紹介はこちらです↓(声の自己紹介があります!)
  https://www.556health.com/archives/2005/07/post_5.html
 ◆登録・解除: http://www.mag2.com/m/0000164141.html
 (解除依頼は受けていません。ご自分でお願いします)
 ◆ウェブサイト https://www.556health.com/
 このメルマガは自主的な登録によってのみ登録になります。
 違法なアドレス収集は一切行っていません。
 ★ご友人への転送は歓迎です。メルマガ全文をお願いします
 ★このメルマガの著作権は発行者であるあづまやすしに属します。
  無断転載を禁じます。転載は【事前に】お申し出下さい。
┗━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━┛
 

“【ココヘル689】明けましておめでとうございます。” の続きを読む

【ココヘル688】ポジティブな心が大切な、本当の理由

ポジティブな捉え方が大事、とは、よく言いますが、一歩間違うと、自分でムリポジをしている場合「イタイ人」になってしまったり、他人にポジティブを強いたりすると、ポジティブ教で他人を傷つけてしまったりします。先日、「脳科学は人格を変えられるか?」エレーヌ・フォックス著 kindle版を読んでいたところ、次のような記述がありました。

★女と男の「心のヘルス」ー癒しの心理学 688号 2015.12.24
 
こんにちは。あづまです。
いつも読んで下さってありがとうございます。
 
 
 
★「男女の仲が深まる恋愛心理学セミナー」
 
 すき間時間活用! スマホ・iPod等に入れて持ち歩き自由!
 音声ダウンロード方式のセミナーです。
 
 自分と相手が同じだと思って接すると落ちる罠がたくさん
 あります。男女関係はまず、知識を仕入れるところから。
 まずは、傾向と対策です。
 https://www.556health.com/sp/intimate_mv/
 
 
★恋愛・人間関係コンサルティング(旧名称:恋愛セラピー)はこちら。
 
 個別に丁寧に、問題を紐解き、解決策を提案しております。
 https://www.556health.com/consulting.html
 
 
 
ポジティブな捉え方が大事、
とは、よく言いますが、
 
一歩間違うと、
 
自分でムリポジをしている場合「イタイ人」に
なってしまったり、
 
他人にポジティブを強いたりすると、
ポジティブ教で他人を傷つけてしまったりします。
 
 
 
先日、
「脳科学は人格を変えられるか?」
エレーヌ・フォックス著 kindle版
を読んでいたところ、次のような記述がありました。
 
 
(引用ここから)
ジャーナリストのバーバラ・エーレンライクは著書「Smile or Die」
の中で、現代社会にはびこるこの手の(彼女いわく)ポジティブ思考
カルトを痛烈に批判している。エーレンライクは乳がんの診断を受けた
とき、この種のカルトの冷酷さを思い知ったという。病名を告げられるや
彼女のもとには、この経験は「きっとあなたを変えてくれる」
「人生の意味を見出すチャンスだ」「神に目覚める助けになる」などの
「ポジティブな」メッセージが山のように寄せられた。
 恐ろしい病気に直面しているのに、それに感謝せよとアドバイスされ、
彼女は強い反感を覚えた。「ポジティブにさえ考えていれば、事態は
良くなる」わけが、あるものだろうか?
(引用ここまで)
 
 
上記の本の中で著者のエレーヌ・フォックス教授は、
 
 
「楽観が幸福につながるのは、そうした思考によって、
 人が人生に積極的に取り組むようになるからだ。」
 
としています。
 
 
ポジティブ思考をしている
→希望を感じるので行動も軽い
 →行動しているので、変化を作り出せる
  →人生が好転していく
 
ということだと。
 
 
ということは、それとは対照的に、
 
無理やりポジティブに考えることにして、
→現状を(本当は辛いのに、幸せの基準を下げて)受け入れ、
 →行動はしない
  →当然変化の起き方も悪い
 
というパターンでは、
幸福につながらない、ということなのです。
 
 
「真の楽観主義者は困難に直面しても簡単にはあきらめず、
 倍の努力をしてでも問題を克服する道を見つけ出そうとするのだ」
 
 
 
今年もあと一週間ですね。
 
来年も充実した年にしたいと思いますので、
 
 
ポジティブな未来をイメージして、
そこに向けて、行動し続ける。
 
これを大事にして、
進んでいきたいと思います。
 
 
あなたの新しい一年も、
充実した一年となりますように。
 
 
良いお年をー
 
 
★「男女の仲が深まる恋愛心理学セミナー」
 
 すき間時間活用! スマホ・iPod等に入れて持ち歩き自由!
 音声ダウンロード方式のセミナーです。
 
 自分と相手が同じだと思って接すると落ちる罠がたくさん
 あります。男女関係はまず、知識を仕入れるところから。
 まずは、傾向と対策です。
 https://www.556health.com/sp/intimate_mv/
 
 
 
 
★Lのマメ知識
 
今日はお休み
 
★脳トレ的(心理)クイズ
 
【ネガティブな彼氏にどう接すればいい?】
 
A子さんの彼氏(B太)は、結構ネガティブで、
今日も「どうせオレなんか、会社に必要ないんだよ」
と、ネガティブ発言をしています。
 
それに対してA子さんは、
「そんなことないよ。B太君は○○××で・・・」
 
と、いつも応じていますが、最近疲れてきました。
 
ふたりの関係を考える時、
B太君がネガティブなことが、問題の根源であることは、
疑いないのですが、こんなとき、A子さんの対応は、
どうしたらよいのでしょうか?
 
上の応対は、何か問題はないでしょうか?
改善する方法は、あるでしょうか?
 
(あくまで、あなたがA子さんであるとして、
 答えを考えてください)
 
 
 
解答はココヘル+で。
ご登録は・・
https://www.556health.com/sp/e-zine/
 
 
 
◆編集後記
 
今日は友里椛を病院に連れて行きます。
でべその治療で。
機能的には問題ないと思うんですが、
女の子なのでね。やっぱり。
 
┏━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━┓
 ◆女と男の「心のヘルス」ー癒しの心理学
 祝!TBS・日テレ・フジテレビ出演(目指せNHK!)
 ◆ご意見、ご感想お待ちしています。このまま返信!
 ・頂いたメールは、事前確認なく掲載することがあります。
 ・お名前はイニシャルにします。
 ・メール相談は行っていません。また、多数のメールを頂くた
  め、個別の返信はできないことがございます。
 もっと幸せな恋愛・結婚生活・人間関係を求める方に情報提供
 をするのが本誌の目的です。ご自身の責任にてご活用下さい。
 ◆制作:阿妻靖史(あづま やすし 恋愛セラピスト)
 ◆自己紹介はこちらです↓(声の自己紹介があります!)
  https://www.556health.com/archives/2005/07/post_5.html
 ◆登録・解除: http://www.mag2.com/m/0000164141.html
 (解除依頼は受けていません。ご自分でお願いします)
 ◆ウェブサイト https://www.556health.com/
 このメルマガは自主的な登録によってのみ登録になります。
 違法なアドレス収集は一切行っていません。
 ★ご友人への転送は歓迎です。メルマガ全文をお願いします
 ★このメルマガの著作権は発行者であるあづまやすしに属します。
  無断転載を禁じます。転載は【事前に】お申し出下さい。
┗━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━┛

“【ココヘル688】ポジティブな心が大切な、本当の理由” の続きを読む

【ココヘル687】よく人に嫌われるのはなぜ?

人から嫌われるのは、まあ誰でも、それほど気持ちのいいものではありません。ですが、適度に受け流して生きていられる人もいれば、非常に敏感に、嫌われていないか、気にしてしまう、そういう人もいます。そして、「あの人に嫌われたかな? なんでいつも、嫌われるんだろう?」なんて考えてしまったり・・・あづまが考える、「嫌われた、どうしようorz」が起きる理由。今日はそれをお届けしたいと思います。

★女と男の「心のヘルス」ー癒しの心理学 687号 2015.12.22
 
こんにちは。あづまです。
いつも読んで下さってありがとうございます。
 
 
 
★「男女の仲が深まる恋愛心理学セミナー」
 
 すき間時間活用! スマホ・iPod等に入れて持ち歩き自由!
 音声ダウンロード方式のセミナーです。
 
 自分と相手が同じだと思って接すると落ちる罠がたくさん
 あります。男女関係はまず、知識を仕入れるところから。
 まずは、傾向と対策です。
 https://www.556health.com/sp/intimate_mv/
 
 
 
★恋愛・人間関係コンサルティング(旧名称:恋愛セラピー)はこちら。
 
 個別に丁寧に、問題を紐解き、解決策を提案しております。
 https://www.556health.com/consulting.html
 
 
 
 
さて今日は、
 
「嫌われるのはなぜか?」
 
というテーマについて、書いていきたいと思います。
 
 
人から嫌われるのは、まあ誰でも、
それほど気持ちのいいものではありません。
 
ですが、
 
適度に受け流して生きていられる人もいれば、
非常に敏感に、嫌われていないか、気にしてしまう、
そういう人もいます。
 
そして、
 
 
「あの人に嫌われたかな?
 なんでいつも、嫌われるんだろう?」
 
 
なんて考えてしまったり・・・
 
 
 
あづまが考える、
 
「嫌われた、どうしようorz」
 
が起きる理由。
 
 
今日はそれをお届けしたいと思います。
 
 
 
さて。
 
既に、
 
十分に安心感のある幼少期を送っていなくて、
いつも、他人の顔色をうかがって生きていて、
 
人より過剰に、
「嫌われていないかどうかを心配する」
そういうメンタリティーを持っている。
 
 
だから、
 
些細なこと(ちょっと相手が怒ったとか)でも、
いちいち、気になってしまうのだ。
 
 
そういうことを、
書くと思いました?
 
 
実は、半分当たりで、半分外れです。
 
 
私が思うのは、こういうことです。
 
 
人は、同じ日本にいながら、
ひとりひとり、かなり違う、
人間関係の環境を持っている。
 
 
ゆとりがなく、何かあったらお互い非難し合うような、
ピリピリした人間関係
 
自分で決める、ということがなく、
お互い譲り合うが、いざ大事なときになると、
何も決まらない人間関係
(往々にしてこういう集団には「ボス」が現れて、
 その場を支配してしまったりする)
 
自立していて、私のことは私がします、
あなたのことはあなたがしてください、を地で行って
いて、よい面もあるが、ある意味希薄な人間関係。
 
お互いに気を遣い合う人間関係。
一見温かいが、空気が読めない人は排除される。
 
 
あなたが生きている人間関係と、
 
あなたの身近な誰かが生きている人間関係と、
 
あづまの人間関係と、
 
どこかの本の著者の人間関係と、
 
 
たぶんね、
かなり、違うんです。
 
 
今日の話はね、
 
あなたが、よく人に嫌われるなら、
 
 
「私は、人を嫌う人が多い場所に、
 身を置いているのではないか?」
 
と、一度は考えてみるべきだ、
という話なんです。
 
 
それで、どうして、
そういう人間関係の中に身を置いてしまうのか。
 
それは、
 
理由に人それぞれ、幅があります。
 
 
(1)子供の頃の自分が可哀想だから
(2)子供の頃の家族が可哀想だから
(3)相手に合わせるクセがついている
(4)人間関係が固定化している
 
 
説明しやすいので
(4)からいきます。
 
子供時代からずっと同じ地域に住んでいて、
同じ人間関係が大人になってもずっと固定している。
 
安定した人間関係というと聞こえはいいですが、
ここまで固定化していると弊害も出てきます。
 
少し、新しい人間関係を広げてみることが、
いいかもしれませんね。こういう場合は。
 
 
(3)相手に合わせるクセ。
 
目の前に相手がいると、自分の気持ちを、
0.1秒で消していまい、
相手の気持ちや考えを察するスイッチが、
バチーンと入ってしまう人がいます。
 
こういう人は、
オレサマタイプの人に、
ものすごい好かれたりします。
 
「オマエだけだ、オレのことここまで
 分かってくれるのは!」
 
(べつにアンタのこと、分かってあげたいと
 思ってるわけじゃないんだけど)
 

でも、クセで、やっちゃうんです。
 
 
(2)子供の頃の家族が可哀想
 
冷たい言い方に聞こえるかもしれませんが、
誰とでも仲良くしなければいけない、
誰のことでも、分かってあげなければいけない、
 
こういう考えで他人と接していると、
・構ってちゃん
・依存的な人
などが、よってきます。
 
なぜ、そういう人と距離を取れないか。
 
それは、子供の頃の家族が、
「そういう人」たちばかりだったから。
 
世界はそういう人たちでできている、
と、無意識に学んでしまったんですね。
 
なので、そういう人と、
距離を取るのは、とても冷たくて人間的じゃない
感じがして、できない。
 
 
(1)子供の頃の自分が可哀想
 
(2)と似ていますが、正義感の根っこが、
「家族が可哀想」ではなくて、
 
「当時の自分が可哀想」というものです。
 
よく、道徳で
「自分がされて嫌なことは他人にはしない」
と、教わりますよね。
 
それです。
 
当時、家でもあまり受け入れてもらえず、
学校でも、イマイチ、とけ込んでいたとは言い切れない。
 
人から冷たくされるのは本当に辛かった。
 
 
【自分は絶対にそういうことはしない】

過去の経験から来る(過剰な)正義感の完成です。
 
 
(5)根っから、共感力が高い
 
最後に、
幼少期に作られたメンタルな課題とは関係なく、
個性として、共感力が高い、
他人に感情移入してしまう(という個性)、
 
という問題の場合もあります。
 
その場合は、そういう自分を自覚した上で、
どう生かすか、よくよく考えていくことが、
解決策になります。
その性質を消すことはできないのでね。
 
 
 
本当は、
相手に課題が多くて、
付き合ったら、色々面倒な人とは、
 
ちょっと距離を取って、
自分のペースを保ったらいいのに、
 
それができなくなっている。
 
 
 
そのために、
「あなたを責めるタイプの人が周りに多くなり」
 
結果的に、
「なんで自分は責められるんだ」
 
という体験が増える。
 
 
 
そういうこと、
よくあります。
 
「あの言動がいけなかったのかな」
「あそこで、自分の気持ちを出したから怒らせたのかな?」
 
 
・・・そういう「引き金」はあったかもしれませんが、
 
 
その前に、
 
出会いや、引き合いの段階で、
 
 
「私を責めるタイプの人が周りに多くなる」
ような、
 
自分の言動や、考え方が、
あったのかもしれない。
 
 
なので、
責められたり、嫌われたりすることが、
よく起きるのかな?
 
 
そういう視点も、
是非持ってみてください。
 
 
 
「パーソナルコンサルタントあづまの
 サイコロジーな毎日」に、
「「なぜ私は嫌われるのか?」に答える」という記事を
アップしました(動画メインです)。
よかったら、こちらも合わせて御覧ください。
https://556health.com/consultant/whydisliked/
 
 
 
今日はココまで!
 
 
 
★「男女の仲が深まる恋愛心理学セミナー」
 
 すき間時間活用! スマホ・iPod等に入れて持ち歩き自由!
 音声ダウンロード方式のセミナーです。
 
 自分と相手が同じだと思って接すると落ちる罠がたくさん
 あります。男女関係はまず、知識を仕入れるところから。
 まずは、傾向と対策です。
 https://www.556health.com/sp/intimate_mv/
 
 
 
 
★Lのマメ知識
 
・タンパク質の「糖化」
・水素水
を取り上げたいと思い、調べています。
 
★脳トレ的クイズ
 
前回のココヘルで、クイズを出しておいて、
ココヘル+で解答を載せるのを忘れていましたm(_’_)m
 
 
「とっておきの数学パズル」に収録された、
作者不詳のクイズなんですが、
 
アリスとボブが(頭文字がAとBなのでよく出る名前)、
1から9までの数字を、1文字ずつ取り合い、
取った数字のうち、3つを足して15になるように、
先に数字を取った方が勝ち、というゲームをしている。
 
一度どちらかが取った数字は、自分も相手も二度と取れない。
先手のアリスに必勝法はあるだろうか?
 
一見かなりの難問に見えますが、
ヒントを・・・
 
魔法陣を描いてから考えると、一気に簡単になります。
 
 
 
という問題でしたが・・・
 
実は、この問題は、
誰でも知っている、あのゲームになっちゃうんです。
 
まず、3×3の魔方陣を書きます。
 
276
951
438
 
すると、実はこの問題は、
数字を無視して、3×3のマス目をふたりで
取り合っていくゲームと等価である
ことがわかります。
子供の頃にやった、マルバツゲームです。
 
先手は真ん中に○を描き、
後手は角に×を描く。
この流れで引き分けになります。
 
したがって、アリスに必勝法はない、
というのが答えになります。
 
 
今回はこちらで解答を発表しましたが、
通常は・・・
解答はココヘル+で。
ご登録は・・
https://www.556health.com/sp/e-zine/
 
 
そろそろクイズ・パズル系の出題も飽きてきましたので(笑)
男女の心理に関する簡単なクイズでも出そうかと考えています。
 
 
◆編集後記
 
mac miniのHDDをSSDに換装しました。
ソフトの起動関係、動画編集、ブラウザのタブ切り替え
などがスムーズになりました。
これでしばらくは、このmacと共に仕事していくことに
なりそうです。
 
ま、中を開けるのって面白いですよね(私だけ?)
マニアックな記事ですが、
開けてみたレポートをここに書きました(笑)
https://556health.com/consultant/machdtossd/
 
┏━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━┓
 ◆女と男の「心のヘルス」ー癒しの心理学
 祝!TBS・日テレ・フジテレビ出演(目指せNHK!)
 ◆ご意見、ご感想お待ちしています。このまま返信!
 ・頂いたメールは、事前確認なく掲載することがあります。
 ・お名前はイニシャルにします。
 ・メール相談は行っていません。また、多数のメールを頂くた
  め、個別の返信はできないことがございます。
 もっと幸せな恋愛・結婚生活・人間関係を求める方に情報提供
 をするのが本誌の目的です。ご自身の責任にてご活用下さい。
 ◆制作:阿妻靖史(あづま やすし 恋愛セラピスト)
 ◆自己紹介はこちらです↓(声の自己紹介があります!)
  https://www.556health.com/archives/2005/07/post_5.html
 ◆登録・解除: http://www.mag2.com/m/0000164141.html
 (解除依頼は受けていません。ご自分でお願いします)
 ◆ウェブサイト https://www.556health.com/
 このメルマガは自主的な登録によってのみ登録になります。
 違法なアドレス収集は一切行っていません。
 ★ご友人への転送は歓迎です。メルマガ全文をお願いします
 ★このメルマガの著作権は発行者であるあづまやすしに属します。
  無断転載を禁じます。転載は【事前に】お申し出下さい。
┗━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━┛
 

“【ココヘル687】よく人に嫌われるのはなぜ?” の続きを読む

【ココヘル686】「決められない」のは感情の問題

仕事柄、「迷っています」「決められない」「どうしたらいいか分からない」という形で相談されることは多いんですね。決めるってどういうことか。こういうことについて、考えるようになりました。これは、個々の悩みについて、どうしたらいいかを考えるのとは、ちょっと違う観点です。【そもそも】【人間は】どうやって物事を決めているのか。

★女と男の「心のヘルス」ー癒しの心理学 686号 2015.12.7
 
こんにちは。あづまです。
いつも読んで下さってありがとうございます。
 
 
★恋愛・人間関係コンサルティング(旧名称:恋愛セラピー)はこちら。
 
 個別に丁寧に、問題を紐解き、解決策を提案しております。
 https://www.556health.com/consulting.html
 
 
★幸せな恋愛・結婚・人間関係のための
 心のデトックスマニュアル
 
 自習型の、セラピーマニュアルです。
 自分で解決してみたいあなた向き。
 https://www.556health.com/selfcare/
 
 
 
「決められないのは感情の問題。」
 
動画をアップしました。
https://556health.com/consultant/whatscrucial/
 
最近は、メインサイトより、こちらの、ブログ
「パーソナルコンサルタントあづまの サイコロジーな毎日」
への投稿が多くなっています。(動画を貼りやすいので・・・)
 
 
えー。
今日は、
 
「決める」って何?
 
という話を書きたいと思います。
 
私が「恋愛セラピスト」と名乗って活動を始めてから、
ずいぶん、色々な方とお会いしました。
 
おかげさまで、人間観察をたくさん経験しました。
こうして、人間のことを見る機会を、たくさん頂いたことは、
この仕事に就いて得た、最大の財産かな、と思っています。
 
 
このメルマガも基本的に、私が観察して考察した
事柄について、お伝えしているわけです。
 
 
さて今日は、
「決める」ということについて、
お伝えしたいと思います。
 
仕事柄、
「迷っています」
「決められない」
「どうしたらいいか分からない」
 
という形で相談されることは多いんですね。
 
 
決めるってどういうことか。
 
 
こういうことについて、
考えるようになりました。
 
 
これは、
個々の悩みについて、
どうしたらいいかを考えるのとは、
ちょっと違う観点です。
 
 
【そもそも】【人間は】
どうやって物事を決めているのか。
 
【そもそも】【人間は】
どうやって物事を決断すべきなのか。
 
【そもそも】【決断とは】
どういうことなのか。
 
 
まあそういう話です。
 
あんまり、日頃考えないことかもしれません。
いちいちこんな抽象論、考えていたら疲れますから。
 
でも、私みたいな仕事をしていると、
こういう「そもそも論」みたいなことを、
予め考えておくと、
 
相談が来たときに、
ある程度、取り組み方を類型化(パターン化)できて、
方針が決まるまでに右往左往する時間を節約できます。
 
 
それで。
 
そもそも、人間はどうやって物事を決めているのか。
 
実は、未知の世界ではない、慣れ親しんだ判断は、
それほど迷いません。
 
500円の買い物をして、
サイフに小銭が500円分なくて、どうするか。
 
千円札があったら出します。
 
こういう判断は、特に迷わないんですね。
 
 
一方で、
 
彼が、どうもやたらと携帯をいじっている。
トイレに行った隙に、プッシュ通知を見てしまった。
どうも、女の子とのラインっぽい。
 
こういうときに、
 
・問いただすのか
・静観するのか
・パスワードを破って、証拠を集めるのか
・そんな怪しい彼とは早々に別れるのか
 
一体どういう判断が的確なのか、
考え始めると、なかなか結論が出ません。
 
 
私の中では、こういう言葉で整理されています。
 
 
・人は、確率論的な因果関係が苦手
 
確率論的な因果関係というのは、
典型的には、
 
・喫煙は肺がんの原因になる
 
みたいなことです。
100%の確率でそうなるわけじゃない。
かといって、全く相関がないわけでもない。
 
自分がどうなるのか、想像するのが難しいんですね。
 
 
話を戻すと。
 
「彼に問いただす」
という選択肢を選べば、
 
・どういう事情なのか、真実を知ることができる
可能性は高まります。
 
一方で、
 
・ごまかされて、さらに不信感が募る
というリスクや、
・(本当にクロだったとき)警戒されて、以後、隠されて、
 さらなる証拠が得られなくなるリスクや、
・ふたりの関係が悪化するリスク
 
などが生じます。
 
しかも、それは、100%の確率で起こるわけじゃない。
 
 
彼は、
(1)ごまかさないで正直に答えるかもしれないし、
その場合、
(1)ー(ア)その答えが、安心につながるものかもしれない。
(1)ー(イ)その答えは、ショック(やっぱり怪しい関係)かもしれない。
かもしれない。
 
はたまた、彼は、
(2)ごまかすかもしれない
あるいは、彼は、
(3)怒るかもしれない
 
 
この先どうなるかが、
ツリー状に描いてみると、
単純な一本道ではなくて、
 
しかもどの道の確率が高くて、
どの道の確率は低いのか、
 
見積もることが難しいし、
 
たとえ確率がでたとしても、
確率でしかない。
 
どうなるかは、サイコロを振ってみるのと同じ。
やってみなければ、分からない。
 
 
ギャンブルっぽいわけですよ。
 
 
こういう問題に直面することが、
人間は苦手だと思うんですね。
 
 
そのことを、
・人は、確率論的な因果関係が苦手
 
と、表現しているんです。
あくまで、私の心の中では。
 
あ、今の今、公開してしまいましたね。
 
 
私は、こういう問題に直面したときに、
どう対応するのがよいと考えているのか。
 
それは、
 
 
まず、あり得そうな展開を、
できれば、チャートにして書いて見る。
 
こうしたらこうなる、って話を、
木の枝が分岐していくみたいな感じで、
描いてみる。
 
そうやって、一覧する。
自分で全体を眺めるってこと。
 
頭の中だけで作業するのと、
ツリーを描いてみるのと、
 
全然違うから。
 
 
※そう変わらないよ、というご意見の方は多分、
頭の中に、ツリーが描ける人だと思います。
個人セッションでお会いしていても、
「この人、相当頭の中、整理されてるなぁ」と感じる
ことが、時々あります。
 
脱線ですが、そういう方の相談って、
通り一遍の問題解決法だと詰まっちゃうことがあって、
私も脳みそフル回転で、問題の整理に臨むことになりがちです。
まあ、やり甲斐のある仕事をありがとう、って感じですが。
 
脱線終わり。
 
 
それで、
全体的にどういう話になっているのか、
ツリーに描いてみたりして、ある程度俯瞰して見られるように
なってからが、本番です。
 
 
それぞれの道を進んだらどうなるか、
全部の枝について、想像してみます。
 
なるべくリアルにね。
 
そして、想像した世界で、
自分は一体どんな気持ちを感じるのか。
 
それを、感じてみます。
 
 
 
先ほどの例でしたら、
全部で4通りでしたよね。
 
彼に問いただしたとき、
(1)ー(ア)彼が、ごまかさないで正直に答え、
  その答えが、安心につながるものだった。
 
(1)ー(イ)彼が、ごまかさないで正直に答え、
  その答えは、ショック(やっぱり怪しい関係)だった。
 
(2)彼が、答えをごまかした
 
(3)彼が、怒り出した
 
 
それぞれの展開について、
想像してみます。
 
まずは、ありそうか、ありそうでないか、考えてみる。
 
ありそうな流れの場合、とくに、念入りに、
次のステップを実践します。
 
 
次のステップ。
それは、
 
そうなったことを想像して、
→その時に感じるであろう感情を先取りして、
 →フォーカシングをしてしっかり感じることです。
 
 
つまり、言い換えると、
未来の感情を先に癒しておくんです。
 
 
これでずいぶん、
決断して前に進むことの不安が軽くなります。
 
 
この方法を実践する会を、
12/13(日) 13:00より、
東京都北区 滝野川会館で開催します。
 
先日開催した「決断力」ワークショップと、
中心テーマにしている方法論は共通しています。
 
(なので、先日来て下さった方は、同じような
 内容を体験することになると思います)
 
 
但し、こういうことって、
話を聞いたり、知識として知っただけでは、
十分ではなくて、
 
何度も実践して身につけるものだと思います。
 
 
たとえて言うなら、
 
自動車の運転を、
教習所の学科の授業だけでマスターできますか?
 
いや、できません。
 
というのと、同様のことだと思います。
 
 
実践が大事なんですね。
 
 
まあべつに、
フォーカシングにも、
未来を先取りしてフォーカシングする、
あづまが現在推しているこの方法にも、
 
免許とか、ありませんので、
 
 
ご自分で実践できる人にとっては、
このメルマガで知っただけで、実践できるので十分、
ということも、あるかもしれません。
(もちろん、それはそれで、結構なことです)
 
 
ですが、知っただけで終わりにしては、
やっぱり、使い物にならない、
ということも、多いので、
 
 
あえて、
生の現場を見せるような、
ワークショップを開催しているんです。
 
 
12/13(日)は、
 
話はそこそこに、
生の相談を扱う時間を、長く取っています。
 
オープンカウンセリングの目標3人。
 
難局に挑む力を養う ミニワークショップ

難局に挑む力を養う、ミニワークショップ


 
 
 
 
おっと。
 
話がつい、講座の案内になってしまいました。
 
 
今回のメルマガの目的は、
実は、講座の予習という意味もあるので、
しっかり書いているんですが・・・
 
(講座は話の時間をかなり短くしているので)
 
 
 
さて、そろそろまとめますが、
 
 
人は、確率論的な因果関係が苦手。
 
なぜなら、先が読めないから、
ツリー状にこの先の展開を描いてみるとよく分かりますが、
すぐに、枝分かれがものすごく多くなって、
把握しきれなくなってしまうんですね。
 
(描くのは、頭で把握するのをやめて、脳みその限りある、
 ワークメモリを解放する意味もあるのです。PCで、
 重たいソフトを一個終了すると、他のソフトが軽快になる
 みたいな感じでしょうか)
 
なので、全体を紙に書いて、
「こんなに複雑なのかー。全部考えても仕方ないやー」
って一旦客観的になる。
 
で、そのあと、
それぞれの道を想像して、感情をしっかり先取りして感じる。
 
 
やるのは、基本的にそれだけです。
 
 
すると、不思議なことが起こります。
 
 
 
先日のワークショップでも、
実践して、でてきた感想なのですが、
 
 
実践前:
「AかBか、
 どっちがいいんだろう」
 
と、頭では考えていて、
 
心では(感情では)
「Aも不安
 Bも不安」
 
となっていた。
 
不安な感情を先取りして、しっかり感じることで、
 
 
実践後:
「AでもBでも、
 どっちでも大丈夫な気がしてきた」
 
 
そうなんです。
 
何かを決断して、
その後後悔しない、心の状態というのは、
 
 
 
「AでもBでも、
 どっちでも大丈夫な気がしてきた」
 
こういう心持ちになっている状態なんです。
 
 
 
そういうわけで、
今日のまとめ。
 
 
迷って決められないのは、感情の問題。
 
と、一旦考えてみませんか?
 
 
そして、この方法を実践してみて、
 
 
「AでもBでも、
 どっちでも大丈夫な気がしてきた」
 
という心の状態、
腹が据わった状態を作ることを、
目指してみましょう。
 
 
決して、
 
「AかBか、
 どっちがいいんだろう」
と、頭ばかり忙しくして、
 
心の中の
「Aも不安
 Bも不安」
を、置き去りにすることのないように。
 
 
 
今日はココまで。
次回もお楽しみに!
 
 
 
★無料公開相談 受付中
(申込方法はココヘル+誌上で発表しています)
ココヘル+のご登録はこちらから
https://www.556health.com/sp/e-zine/
 
 
最近の相談回答事例です。
 
「ゆるす」にはみっつの意味がある。
https://556health.com/consultant/forgiveness/
夫の浮気のあと、再構築を目指しています(1)
http://bit.ly/1Q9XP8W
夫の浮気のあと、再構築を目指しています(2)
http://bit.ly/1Q9XUcT
迷って決められないとき、本当の課題は何?
http://bit.ly/1Q9XV0c
 
 
 
 
★Lのマメ知識
 
・タンパク質の「糖化」
・水素水
を取り上げたいと思い、調べています。
 
★脳トレ的クイズ
 
「とっておきの数学パズル」に収録された、
作者不詳のクイズなんですが、
 
アリスとボブが(頭文字がAとBなのでよく出る名前)、
1から9までの数字を、1文字ずつ取り合い、
取った数字のうち、3つを足して15になるように、
先に数字を取った方が勝ち、というゲームをしている。
 
一度どちらかが取った数字は、自分も相手も二度と取れない。
先手のアリスに必勝法はあるだろうか?
 
一見かなりの難問に見えますが、
ヒントを・・・
 
魔法陣を描いてから考えると、一気に簡単になります。
 
 
解答編はココヘル+で。
ご登録は・・
https://www.556health.com/sp/e-zine/
 
 
 
 
★幸せな恋愛・結婚・人間関係のための
 心のデトックスマニュアル
 
 自習型の、セラピーマニュアルです。
 自分で解決してみたいあなた向き。
 https://www.556health.com/selfcare/
 
 
◆編集後記
 
今日は髪を切って、その後スタバでこれを書いています。
老夫婦に話しかけられました。なんでも、新幹線に乗ってきたが、
車内に、私と同じmacbook12(色違い)を持った人がいたようで・・・
薄いですねとか勉強熱心ですねとか(爆)、色々言われました。
ほのぼのエピソードです・・・
 
┏━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━┓
 ◆女と男の「心のヘルス」ー癒しの心理学
 祝!TBS・日テレ・フジテレビ出演(目指せNHK!)
 ◆ご意見、ご感想お待ちしています。このまま返信!
 ・頂いたメールは、事前確認なく掲載することがあります。
 ・お名前はイニシャルにします。
 ・メール相談は行っていません。また、多数のメールを頂くた
  め、個別の返信はできないことがございます。
 もっと幸せな恋愛・結婚生活・人間関係を求める方に情報提供
 をするのが本誌の目的です。ご自身の責任にてご活用下さい。
 ◆制作:阿妻靖史(あづま やすし 恋愛セラピスト)
 ◆自己紹介はこちらです↓(声の自己紹介があります!)
  https://www.556health.com/archives/2005/07/post_5.html
 ◆登録・解除: http://www.mag2.com/m/0000164141.html
 (解除依頼は受けていません。ご自分でお願いします)
 ◆ウェブサイト https://www.556health.com/
 このメルマガは自主的な登録によってのみ登録になります。
 違法なアドレス収集は一切行っていません。
 ★ご友人への転送は歓迎です。メルマガ全文をお願いします
 ★このメルマガの著作権は発行者であるあづまやすしに属します。
  無断転載を禁じます。転載は【事前に】お申し出下さい。
┗━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━┛
 

“【ココヘル686】「決められない」のは感情の問題” の続きを読む

【ココヘル685】「偏った思い込み」から自由になろう!

心理学系の本を読んだり、色々勉強していると、「認知のゆがみ」とか、「思い込み」とか、「信念」とか、「観念」とか、まあ、解釈の偏りに関するワードが、結構たくさん出てくるんですよね。実際、他人と話をしていると、あれ、なんでそこでその解釈になるんだろう?と、自他の解釈の違いを感じることは、結構多いですね。

★女と男の「心のヘルス」ー癒しの心理学 685号 2015.11.27
 
こんにちは。あづまです。
いつも読んで下さってありがとうございます。
 
 
★恋愛・人間関係コンサルティング(旧名称:恋愛セラピー)はこちら。
 
 個別に丁寧に、問題を紐解き、解決策を提案しております。
 https://www.556health.com/consulting.html
 
 
★幸せな恋愛・結婚・人間関係のための
 心のデトックスマニュアル
 
 自習型の、セラピーマニュアルです。
 自分で解決してみたいあなた向き。
 https://www.556health.com/selfcare/
 
 
★無料公開相談 受付中
(申込方法はココヘル+誌上で発表しています)
ココヘル+のご登録はこちらから
https://www.556health.com/sp/e-zine/
 
 
最近の相談回答事例です。
 
「ゆるす」にはみっつの意味がある。
https://556health.com/consultant/forgiveness/
 
毎回遠距離恋愛になってしまうのはなぜ?
https://556health.com/consultant/distantlove/
 
 
 
心理学系の本を読んだり、
色々勉強していると、
 
「認知のゆがみ」とか、
「思い込み」とか、
「信念」とか、
「観念」とか、
 
まあ、解釈の偏りに関するワードが、
結構たくさん出てくるんですよね。
 
実際、他人と話をしていると、
あれ、なんでそこでその解釈になるんだろう?
 
と、自他の解釈の違いを感じることは、
結構多いですね。
 
私の場合、自分が男性で、
相談者さんが女性ですから、
 
私:男
相談者さん:女
 
という差もあるし、
 
私:知識として恋愛やパートナーシップのことを
  学びつつ、他人の話を通じて現場を眺めている
相談者さん:自分の身の回りのことを一生懸命見ている
 
という差もありますから、
その辺、結構差を感じやすい立場なのかもしれません。
 
 
さて、
自分の思い込みが偏っているかどうか。
他人の思い込みが偏っているかどうか。
 
これは、なかなか判定が難しいですね。
 
 
たとえて言うなら、
自分が持っている物差しの目盛と、
相手が持っている物差しの目盛と、
 
どっちが正確なのかを、
 
基準となる物差しなしで、
決めるようなものだからです。
 
 
自然科学系の場合、
何か、基準となるものを一旦皆で決めて、
それは皆で守る、ということをします。
(みんなが勝手に「私の1メートルはこれだ!」とか
 言ってはいけない。みんなひとつの基準に従う、
 というような話のことです)
 
 
しかし、個々人の思い込みや解釈のクセの話になると、
基準自体、作りようがなさそうな気がします・・・ね。
 
 
私は、主観の集合体が客観だという考え方を、
一応は支持しているのですが、
 
要するに、みんなの考えを、あつめていくと、
だんだん、中心や平均はこの辺、ということが見えてくる。
そこが、一応、客観的な考え、ということになるだろう、
という考え方のことです。
 
但し、一人の人の意見が他の人に影響を与え、
集団が一方向に偏るような状況だと(SNSとか)
主観を強化しただけになりがちですが。
 
 
さて、話を戻しまして。
 
 
私が、誰かの話を聞くときに、
やっていること。
 
 
仕事柄、
「男性って○○ですよね?」
「女性って△△です。」
 
みたいな「一般化した話」を聞くことは多いのですが、
(ごはん食べてるときの会話とかで)
 
実は、そういうとき、
どういう風にその話を解釈しているかというと、
 
 
たとえば、
「【男性】って、自分が立ててもらえていないと、
 ものすごく不機嫌になりますよね?」
 
という話が出たとします。
 
「なるほどねー」
 
と言いながら聞くのですが、
 
 
「【この人の周りの男性】は、
 自分が立ててもらえていないと、
 ものすごく不機嫌になる人が多かったんだなー。」
 
と、
 
一般論ではなく、その人の周り、
半径3メートルの話として聞くわけです。
 
 
そういえば以前テレビで、
磯野貴理子が、
 
「男の人って、もやし好きよねー」って
言ってました。
 
当然その時も私は、
貴理子の周りにもやし好きの男がいるんだ、
と、解釈したことは、言うまでもありません。
 
ほどなくして結婚の話が報道され・・・
あ、なるほどね、そういうことか、と
妙に納得したことを覚えています。
 
その後色々ありましたが。
 
 
さて、
こういう解釈法は、
私以外にも、やっている人、いるんじゃないかな。
 
 
ということは・・・
 
 
一般論として話したつもりが、
自分の身の回りのことを、バラしているのと、
ほぼ同じ、ってことですね!
 
 
(おおはずかしい・・・)
 
 
というのは、少し冗談で、
半分本気ですが。
 
 
さて。
 
ここからが、今日の本当の本題。
 
 
自分の中に、
「男性ってこういうもの。」
「女性ってこういうもの。」
「結婚ってこういうもの。」
 
などなど、
一般化して覚えていることってありますよね。
 
それを、自分で解釈し直すことが、
 
「客観的になる」
 
ってことなんです。
 
 
え?どうやって?
 
 
実はもう言いました。
 
 
 
だから、
 
自分の中に、
男性ってこういうもの、
という「一般論」を発見したら、
 
 
そこに、
 
「私の周りの」という枕詞をつけてみましょう。
 
 
「男性は浮気するもの」
→「私の周りの男性は、浮気する人ばかりだった」
 
「女性はウラオモテがあって怖い」
→「私の周りの女性は、ウラオモテがあって怖かった」
 
「女性は、一旦恨むと恐ろしい」
→「私の周りの女性は、一旦恨むと恐ろしい人ばかりだった」
 
「男性の嫉妬はめんどくさい」
→「私の周りの男性は嫉妬して面倒くさい人が多かった」
 
 
というように。
 
 
世界は、あなたの周りの半径3メートルと、
全然違う人たちもいる場所だってこと。
 
それを分かることが、客観性です。
 
偏った思い込みに気づき、
客観性を身につける第一歩が、
 
 
自分が、自分の周り半径3メートルで観察して、
それを元に一般化した「自己流理論」を、客観視することです。
 
その、具体的な方法が、
 
 
自分の中の「一般論」に、
「私の周りの」という枕詞をつけてみることです。
 
 
誰でも、自分の思い込みは、
どこか、偏っているものです。
 
でも、そのことに、気づくのはなかなか難しいし、
 
 
「みんな偏っている」といいながら、
「自分だけは割と平均的」と思い込んでいたりするもの。
 
 
なので、
最初は機械的に、
自分の思い込みに、
 
「私の周りの」という言葉をつけてみましょう。
 
 
そうやって、自己流理論から、
少しずつ自由になっていくことが、
客観性を身につけることですから。
 
 
 
次回もお楽しみに!
 
 
 
★Lのマメ知識
 
今回はお休み
 
★脳トレ的クイズ
 
今回はお休み
 
 
 
★幸せな恋愛・結婚・人間関係のための
 心のデトックスマニュアル
 
 自習型の、セラピーマニュアルです。
 自分で解決してみたいあなた向き。
 https://www.556health.com/selfcare/
 
 
 
◆編集後記
 
そば粉ベーグルはさらに進化中です。
ついにしょう油が隠し味で入ることに・・・
 
昨日の体操で、なんだか体のあちこちが痛い・・・
 
┏━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━┓
 ◆女と男の「心のヘルス」ー癒しの心理学
 祝!TBS・日テレ・フジテレビ出演(目指せNHK!)
 ◆ご意見、ご感想お待ちしています。このまま返信!
 ・頂いたメールは、事前確認なく掲載することがあります。
 ・お名前はイニシャルにします。
 ・メール相談は行っていません。また、多数のメールを頂くた
  め、個別の返信はできないことがございます。
 もっと幸せな恋愛・結婚生活・人間関係を求める方に情報提供
 をするのが本誌の目的です。ご自身の責任にてご活用下さい。
 ◆制作:阿妻靖史(あづま やすし 恋愛セラピスト)
 ◆自己紹介はこちらです↓(声の自己紹介があります!)
  https://www.556health.com/archives/2005/07/post_5.html
 ◆登録・解除: http://www.mag2.com/m/0000164141.html
 (解除依頼は受けていません。ご自分でお願いします)
 ◆ウェブサイト https://www.556health.com/
 このメルマガは自主的な登録によってのみ登録になります。
 違法なアドレス収集は一切行っていません。
 ★ご友人への転送は歓迎です。メルマガ全文をお願いします
 ★このメルマガの著作権は発行者であるあづまやすしに属します。
  無断転載を禁じます。転載は【事前に】お申し出下さい。
┗━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━┛
 

“【ココヘル685】「偏った思い込み」から自由になろう!” の続きを読む

【ココヘル684】クールな人のための感情トレーニング3

今日は、(3)抵抗感がある物事にチャレンジするのが苦手について、お話ししたいと思います。【ホットな人】の場合、必ずそうというわけではないのですが、私が観察している限りでは、とりあえず飛び込んでみて、うまく行かなかったり、イヤなことがあったりしても、もうそれは、感情を感じて感じて、それで、先に進んでいく。感情を強く感じることになれているので、

★女と男の「心のヘルス」ー癒しの心理学 684号 2015.11.17
 
こんにちは。あづまです。
いつも読んで下さってありがとうございます。
 
 
 
★恋愛・人間関係コンサルティング(旧名称:恋愛セラピー)はこちら。
 
 個別に丁寧に、問題を紐解き、解決策を提案しております。
 https://www.556health.com/consulting.html
 
 
★幸せな恋愛・結婚・人間関係のための
 心のデトックスマニュアル
 
 自習型の、セラピーマニュアルです。
 自分で解決してみたいあなた向き。
 https://www.556health.com/selfcare/
 
 
さて、
いま、ココヘル+の方限定で、
無料公開相談を受けつけています。
(申込方法はココヘル+誌上で発表しています)
ココヘル+のご登録はこちらから
https://www.556health.com/sp/e-zine/
 
 
最近の相談回答事例です。
 
毎回遠距離恋愛になってしまうのはなぜ?
https://556health.com/consultant/distantlove/
 
 
あと、動画に子どもたちが出たいというので・・・(笑)
「家族が出たいというので」
https://556health.com/consultant/daughters/
 
 
 
 
前々回から、
【感情的にならない】人の【感情面の問題】
というテーマで書いています。
 
今日は、
(3)抵抗感がある物事にチャレンジするのが苦手
 
について、お話ししたいと思います。
 
【ホットな人】の場合、
必ずそうというわけではないのですが、
私が観察している限りでは、
 
とりあえず飛び込んでみて、
うまく行かなかったり、イヤなことがあったりしても、
もうそれは、感情を感じて感じて、
それで、先に進んでいく。
 
感情を強く感じることになれているので、
そういう取り組み方が割と上手な人がいるように見えます。
 
逆に、
 
【クールな人】の場合、
ネガティブな感情を感じることがあまり得意ではないので、
 
すると、どうなるかというと、
 
ネガティブな感情を感じることを避けようとすると、
それを感じそうな出来事自体を避けてしまいます。
 
すると、そこで人生が停滞してしまうことが、
あるんですね。←これが問題です。
 
 
 
たとえば、
夫が微妙に怪しい行動をしている・・・
 
ここで【ホットな人】の場合、
感情にまかせて問い詰めて、
相手が余計警戒してしまう、というような
失敗をしがちなわけですが、
 
【クールな人】の場合、逆に、
言い出すかどうか、迷ってしまって、そのまま長いこと、
解決しないまま、気持ち悪い状態が続いてしまう・・・
という方に転びやすいんです。
 
 
ほかにも、家族内の役割とか、
姑さんの対応についてとか、不満は色々あるけれど、
 
感情を抑えることがある程度できるので、
我慢してしまって、変化しないまま、
長いこと、ずーーーっとそのままになってしまう。
 
 
そういうような、悩みというか、問題を
作りがちなのです。
 
 
なぜ、そうなってしまうのか。
それは、
ネガティブな感情を感じるのが苦手だからです。
 
 
そして、【クールな人】は、
ネガティブな感情を感じないように、
自分の行動に制限をかけるというのを、よくやります。
 
 
夫とケンカするのがいやなので、
危ない行動には出ない。
その結果、我慢する展開になる。
 
お金のことについて、実は心配がある、
でも、面と向かってぶつかるのが苦手。
その結果、その話題はタブーになる。
 
 
そういう感じです。
 
 
もう少し、仕組みをリアルに説明してみたい
と思ったのですが・・・
 
ひとつ、いい例があるのですが、
個人的体験なので少し恥ずかしいです・・・
 
 
どうしようかなー。
 
やっぱこのテーマはやめようかなー。
 
でもなー。
適切な例だとは思うんだよなー。
 
 
 
・・・えーい。
 
実は、私の、メイドカフェ初体験話(笑)
 
 
 
まあ別に、メイドカフェですから、
そんなところ、行かなくても、
人生において何も問題はないのですが(笑)
 
 
ちょっと、あるとき、
やっぱり行ってみたいと思ったんですね。
 
 
アキバで、
メイドカフェの前まで来て・・・
 
 
もうね。
 
なんという居心地の悪さ!
 
やな汗が出てきました。
 
 
・・・で、初日は、あきらめて帰りました(爆)
 
 
また別の日も、
メイドカフェの前まで来て・・・
 
居心地悪い!
ヤな汗でてきた!
 
・・・今日もやめとこう・・・
 
 
 
そんなことが、何度かあって、
ようやく、ある日、
入ってみたんですね。
 
 
まあ予想通り、
「おいしくなーれ♪ キュンキュン(はーと)」
みたいのをやらされて、
かなり小っ恥ずかしかったんですが(爆)
 
 
いや、メイドカフェに入った話は
いいんですが。
本題はそこじゃなくて。
 
 
 
ではなぜ、
初回は入れなくて、
そのうち、入ることができたんでしょう?
 
 
↑ここが本題。
 
 
 
慣れていない、未知の世界のことを、
二次プロセスと言います。
 
慣れ親しんだ、既知の世界のことを、
一次プロセスと言います。
 
 
一次プロセス側から、
二次プロセス側へと、
移行するときには、多かれ少なかれ、
抵抗を感じるものです。
 
 
そのときに、
そこで出てくる感情を、
味わい尽くしていくんですね。
 
すると、スムーズに移行できます。
 
 
セラピーの技法で言うと、
フォーカシングなどが適切です。
 
体の感じとして、
そこで出てくる感情を感じていく。
 
 
しばらく、そういう取り組みをしていると、
今まで、とても抵抗があって「ムリ!」と感じて
いたことが、なぜか、できるようになります。
 
 
メイドカフェの話も、
何度もその近くまで行って、
感情を味わい尽くしていくうちに、
 
一歩前に進めたわけです。
 
 
たかがメイドカフェの話で、
こんなに引っ張ってゴメンナサイ。
 
 
まあでも、
もっと人生がかかった話でも、
感情の程度は少し違いますが、
起きていることは、基本、同じです。
 
 
 
実は、今週末の、
未知の世界に一歩踏み出すための「決断力」ミニワークショップ

未知の世界に一歩踏み出すための「決断力」ミニワークショップ


(すでに満席になりましたが・・・感謝)
 
においては、
 
今日ここに書いてきたようなテーマを、
実習やオープンカウンセリングも交えながら、
学んでいきます。
 
 
これね、
結構重要なんです。
 
 
最近、あづまのコンサルでも、
この方針で、フォーカシングを勧めることが、
結構多くなりました。
 
 
ちょっとだけ、
普通のフォーカシングから、
工夫しているところがあるので、
 
講座を受講される方は、ぜひお楽しみに!
 
 
あと「また開催してほしい」という要望が多ければ、
同じテーマでミニワークショップを開催するかも
しれません・・・
(今回はもうキャンセル出なさそうですが、
 あきらめずに、キャンセル待ち申し込んでみてください)
 
 
話を戻します。
 
 
そう、
クールな人の感情面の問題。
 
そのみっつめ。
 
感じるのが苦手な感情を絡むような行動があると、
その行動ができなくなる。
 
そのために、
抵抗感がある物事に取り組むのが苦手
という問題が起きます。
 
 
それを解決するためには、
その、苦手な感情を、
フォーカシングのような形で感じていく。
 
すると、いつの間にか、
抵抗感が薄れ、取り組むのが楽になります。
 
 
 
 
続きはまた次回。
次回は「偏った思い込みから自由になろう!」
をお送りする予定ですが、変更になったらごめんね。
 
 
次回もお楽しみに!
 
 
 
★Lのマメ知識
おやすみ
 
★脳トレ的クイズ
おやすみ
 
 
★幸せな恋愛・結婚・人間関係のための
 心のデトックスマニュアル
 
 自習型の、セラピーマニュアルです。
 自分で解決してみたいあなた向き。
 https://www.556health.com/selfcare/
 
 
★恋愛・人間関係コンサルティング(旧名称:恋愛セラピー)はこちら。
 
 個別に丁寧に、問題を紐解き、解決策を提案しております。
 https://www.556health.com/consulting.html
 
 
◆編集後記
 
いよいよ、ベーグルが、よく膨らむようになりました。
粉の2/3がそば粉という、そば粉ベーグル。
何ごともやってみると、できるものですね^^
 
元化学系なので、粉ものは得意分野かもしれない、
と、最近感じています。
 
┏━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━┓
 ◆女と男の「心のヘルス」ー癒しの心理学
 祝!TBS・日テレ・フジテレビ出演(目指せNHK!)
 ◆ご意見、ご感想お待ちしています。このまま返信!
 ・頂いたメールは、事前確認なく掲載することがあります。
 ・お名前はイニシャルにします。
 ・メール相談は行っていません。また、多数のメールを頂くた
  め、個別の返信はできないことがございます。
 もっと幸せな恋愛・結婚生活・人間関係を求める方に情報提供
 をするのが本誌の目的です。ご自身の責任にてご活用下さい。
 ◆制作:阿妻靖史(あづま やすし 恋愛セラピスト)
 ◆自己紹介はこちらです↓(声の自己紹介があります!)
  https://www.556health.com/archives/2005/07/post_5.html
 ◆登録・解除: http://www.mag2.com/m/0000164141.html
 (解除依頼は受けていません。ご自分でお願いします)
 ◆ウェブサイト https://www.556health.com/
 このメルマガは自主的な登録によってのみ登録になります。
 違法なアドレス収集は一切行っていません。
 ★ご友人への転送は歓迎です。メルマガ全文をお願いします
 ★このメルマガの著作権は発行者であるあづまやすしに属します。
  無断転載を禁じます。転載は【事前に】お申し出下さい。
┗━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━┛
 

“【ココヘル684】クールな人のための感情トレーニング3” の続きを読む

【ココヘル683】クールな人のための感情トレーニング2

今日は、(2)傷ついた後の立ち直りに時間がかかるについて、お話ししたいと思います。人は、ショックを受けたことから、すぐに立ち直れないことがあります。でも、次第に、元に戻っていきます。回復力があるんですね。では、どうやって、戻っていくのでしょうか?

★女と男の「心のヘルス」ー癒しの心理学 683号 2015.11.9
 
こんにちは。あづまです。
いつも読んで下さってありがとうございます。
 
 
 
★恋愛・人間関係コンサルティング(旧名称:恋愛セラピー)はこちら。
 
 個別に丁寧に、問題を紐解き、解決策を提案しております。
 https://www.556health.com/consulting.html
 
 
★幸せな恋愛・結婚・人間関係のための
 心のデトックスマニュアル
 
 自習型の、セラピーマニュアルです。
 自分で解決してみたいあなた向き。
 https://www.556health.com/selfcare/
 
 
さて、
いま、ココヘル+の方限定で、
無料公開相談を受けつけています。
(申込方法はココヘル+誌上で発表しています)
ココヘル+のご登録はこちらから
https://www.556health.com/sp/e-zine/
 
 
最近の相談回答事例です。
 
相談:元彼への罪悪感、恐怖心を解消したい1
https://556health.com/consultant/grofear1/
 
感情コントロールレベルって?
https://556health.com/consultant/emotioncontrollevel/
 
あと、動画に子どもたちが出たいというので・・・(笑)
「家族が出たいというので」
https://556health.com/consultant/daughters/
 
 
 
 
前回から、
【感情的にならない】人の【感情面の問題】
などというテーマを始めています。
 
今日は、
(2)傷ついた後の立ち直りに時間がかかる
 
について、お話ししたいと思います。
 
 
人は、ショックを受けたことから、
すぐに立ち直れないことがあります。
 
でも、次第に、
 
元に戻っていきます。
回復力があるんですね。
 
 
では、どうやって、
戻っていくのでしょうか?
 
 
時間ぐすり、なんて言葉もありますね。
でも、単純に(物理学的に)時間なら、
立ち直る時間はみんなだいたい同じでないと、
おかしいですよね?
 
 
つまり、単純に「時間」というのは、
完全な答えになっていないということ。
 
 
その時間で、
一体何が起きているから、
立ち直れるんでしょうか。
 
 
 
ひとつの答えは、
ネガティブな感情を、少しずつ感じて、
感じることで整理が進んでいく、というもの。
 
これは、かなり重要なプロセスです。
 
 
【感情は、感じることで完了していく】
 
 
そういうことです。
 
 
感情的にならない【クールな人】は、
別の言葉で言うと、
 
感情にフタをして、意識を冷静に保つのがうまい人
 
とも言えます。
 
 
これは、社会生活を送る上で、
大事な能力ではあります。
 
会社で皆が好き放題感情を垂れ流していたら、
・・・仕事が成立しません(ToT)
 
幼稚園みたいになっちゃう。
 
 
だから、社会の中で生きていく上では、
必要な能力ではあるのですが、
 
 
切り替えも大事なんですよね。
 
いまは、感情を吐き出すとき。
いまは、感情を抑えるとき。
 
 
そういう切り替え。
 
 
 
感情が出てきにくい理由には、いくつかあります。
 
(1)元々、気質的に「落ち着いた」気質である
(2)感情が「完了した」と勘違いしている
(3)感情を出してはいけないと思っている
(4)プラスのエネルギー不足
 
 
 
このパターンを持っている人は、
(1)元々落ち着いた人である
ということが多いと思います。
 
感情というのは脳内の化学物質の作用なので、
「体質」に似ているわけです。
体質的に、落ち着いた気質である、みたいな話。
 
まあしかし、これは、
心理学的にどうこうできる話ではないので、
原因を知ったところで、解決の糸口にはなりません。
 
 
そこで、他の、変えられる要因についても、
目を向けてみると、
 
 
(2)感情が完了したと勘違いしている
 
これはね、
とてもつらい出来事があったとするでしょ?
大切な人と別れたとか。
 
そのあとしばらくは、感情があふれてしまって
困る時期があると思います。
 
そして、次第に落ち着いてくる。
 
ここで、多くの人は「完了した」と勘違いしてしまう
んですね。実は終わっていない。
 
 
感情には、
表層意識に出てきて自覚できる感情と
潜在意識下にあり、自覚できない感情と、
両方あるという話をしましたね。
 
潜在意識下にある感情の方がまだ完了していないんですね。
 
 
落ち着いてきてからは、むしろ、
積極的に感情を開いて、悲しみをちゃんと吐き出して、
本当の意味で完了させるようにすることが大事です。
 
 
 
(3)感情を出してはいけないと思っている
 
あづまがこれを書きながら想定しているのは、
幼少期の「禁止令」のような強力なものではなく、
 
感情的に落ち着いた人が多い家族だと、
なんとなく、感情を出すことは避けた方がいい、
という「文化」が無意識のうちに、
刷り込まれている、みたいな話です。
 
あるいは、親も同じような価値観を持っている場合、
言葉でも「感情的になるな」などと言われたことが、
あるかもしれません。
 
 
そうやって、感情を出すことは、
なんとなく、いけないことのように思っている。
これが(3)です。
 
感情をちゃんと出して、完了させることは大事だ。
フタをして【ニセモノの冷静さ】を作るのではなく、
完了させて【ホンモノの冷静さ】にたどり着くことを、
心がけましょう。
 
要するに、感情は感じることが大事だ、
と自覚することです。
 
 
(4)プラスのエネルギー不足
 
これも、【クールな人】にはありがちなんですが、
【ホットな人】よりも、感情を出すために、
 
より多くのプラスのエネルギー(≒元気)が必要で
あることが、よくあります。
 
日頃、少しイヤだと思っている仕事も淡々とこなし、
少しイヤだと思っている人間関係もうまく乗り切り、
少しイヤだと思っている親子関係も、なんとか保ち・・・
 
 
と、やっていると、
とりあえず、つつがなく過ごすことはできるのですが、
 
心の底から、心のプラスエネルギーを受け取って、
イキイキとしている感じは、ないままに、
生きることにもなります。
 
まあ、そこまで言うと大げさですが、
可もなく不可もなく、という言葉がピッタリですかね。
 
ワクワクすること、
イキイキしていること、を、
置き去りにして、
 
 
いい子として、
ちゃんとしている人として、
問題を起こさない人として、
 
生きている。
 
 
そういう感じ。
 
 
 
ざっと書いて見ましたが、
 
【クールな人】の感情的課題
今日はその2を書いてきました。
 
傷ついたときに、
立ち直るのに時間がかかる。
 
その理由が、
感情を吐き出し、整理をつけることが苦手だから。
 
 
感情は、感じることで完了していく。
 
 
感情を感じられなくなる理由は、
(1)元々、気質的に「落ち着いた」気質である
(2)感情が「完了した」と勘違いしている
(3)感情を出してはいけないと思っている
(4)プラスのエネルギー不足
 
などがある。
 
 
というわけです。
 
 
続きはまた次回。
次回は「抵抗感がある物事に挑戦するのが苦手」
をお送りする予定です。
 
 
次回もお楽しみに!
 
 
 
★Lのマメ知識
 
エコバッグはエコじゃない説
 
武田邦彦氏の著作を読んでいて、驚きました。
エコバッグはエコじゃない、と。
 
行政もマスコミもぐるになって、レジ袋は環境に悪いから、
エコバッグ持参を習慣にしよう、というキャンペーンを
張って、エコバッグを流行らせました・・・が・・・
 
エコバッグの材料は【ポリエステル】です。
石油の中でもベンゼン・トルエン・キシレンといった、
比較的希少な成分を使って作ります。
 
一方、レジ袋の材料は【ポリエチレン】。
ポリエチレンの原料は、エチレンガス。
こちらの方が実は、石油の中では余る材料で作られます。
 
つまりレジ袋を減らしても石油消費量は減らないわけです。
 
さらにこんなことも書いてあります。
 
(引用ここから)
  当時、環境省の方が毎日新聞で発したコメントによると、
  「レジ袋削減は、石油使用料の削減を目的としたものではない」
  ということでした。さらに「これまでペットボトルのリサイクル
  に力を費やしたが、ひとりあたりの家庭ゴミ排出量はほとんど変
  わらず、ゴミの減量効果はなかった。そこで、ゴミ自体を出さない
  発生抑制への転換の象徴的な存在としてレジ袋に着目した。
  ライフスタイル転換のきっかけにしようという意味合い」とも発言
  されており、単なる精神的活動と言うことに環境評論家やNPO
  団体の方も大変驚いておりました。
   これにより、レジ袋削減運動というもの自体が、特定の意図に
  よって仕組まれた偽善であることが明白になったと言えます。
  資源の面から見れば、わざわざ無駄遣いをしているわけですから、
  一刻も早く元に戻すのが筋というものです。
(引用ここまで)
 
スーパーにとっては、レジ袋代を堂々とお客さんに請求できますから、
「ラッキー」てなもんだと思います。
 
もちろん、エコバッグは繰り返し使いますから、
その分差し引いて考えないといけないですが・・・
それでもトントンじゃないのかなぁ、たぶん。
 
あ、エコバッグって名前が良くないですね。
ケチバッグにしたら(笑)
 
そういえば、大阪の人は、
レジ袋的な袋を、持ち歩いているという話を
ききました。実際持っているのを見せてもらった
こともありますし。
 
材料的にもエコだし、
再利用するという意味でもエコだし、
余計なお金出して袋買わないという意味でも、
お財布にエコ(エコノミーの方ね)だし。
 
↑これが一番エコだと思う!
 
・・・というまとめでいいのか?
 
私は時々、エコバッグを持って買い物に出かけますが、
持たないで行くこともあります。
 
まあそんな、ゆるい感じで、今後も行こうと思います。
 
 
 
★脳トレ的クイズ
 
【電気とスイッチの関係を当てよ】
 
これは有名問題なので、
知っている人もいるかもしれません。
 
 
あなたは、ある必要に迫られて、
ある家の、屋根裏部屋にある一個の電球が、一階にある、
三個のスイッチのうち、どれとつながっているか、
調べることになりました。
 
もちろん、ここでスイッチを入れても、
何も分かりません。
(残り二個のスイッチも、きっと何かとつながっている
 のだと思いますが、それもまた、スイッチの場所から
 では、分からないものとします。つまり消去法は使えない)
 
知る方法はただひとつ。
スイッチを操作して、屋根裏部屋まで行くことです。
(配線をたどるのは、不可能だと考えてください)
スイッチのON/OFFは手元で分かります。
現在、みっつのスイッチはどれもOFFになっています。
 
さあ、暗くて怖い屋根裏部屋ですから、
あなたは、一回往復するだけで、
どのスイッチが、屋根裏部屋の電球と
つながっているか、調べたいと思いました。
 
どうやったら、できるでしょうか?
それとも不可能?
 
 
解答は、ココヘル+の方で。
 
ご登録はこちらから
https://www.556health.com/sp/e-zine/
 
 
 
★幸せな恋愛・結婚・人間関係のための
 心のデトックスマニュアル
 
 自習型の、セラピーマニュアルです。
 自分で解決してみたいあなた向き。
 https://www.556health.com/selfcare/
 
 
 
◆編集後記
 
そういえば最近、youtubeアップすることが多くなって、
取材の依頼が良く来るのか・・・理由は分かりませんが、
先日取材を受けた記事がExciteニュースに載りました。
http://exci.to/1Hp7MMP
 
 
さて今から、ベーグル焼きます。
 
 
あと、子どもたちが動画に出てます(笑)
「家族が出たいというので」
https://556health.com/consultant/daughters/
 
┏━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━┓
 ◆女と男の「心のヘルス」ー癒しの心理学
 祝!TBS・日テレ・フジテレビ出演(目指せNHK!)
 ◆ご意見、ご感想お待ちしています。このまま返信!
 ・頂いたメールは、事前確認なく掲載することがあります。
 ・お名前はイニシャルにします。
 ・メール相談は行っていません。また、多数のメールを頂くた
  め、個別の返信はできないことがございます。
 もっと幸せな恋愛・結婚生活・人間関係を求める方に情報提供
 をするのが本誌の目的です。ご自身の責任にてご活用下さい。
 ◆制作:阿妻靖史(あづま やすし 恋愛セラピスト)
 ◆自己紹介はこちらです↓(声の自己紹介があります!)
  https://www.556health.com/archives/2005/07/post_5.html
 ◆登録・解除: http://www.mag2.com/m/0000164141.html
 (解除依頼は受けていません。ご自分でお願いします)
 ◆ウェブサイト https://www.556health.com/
 このメルマガは自主的な登録によってのみ登録になります。
 違法なアドレス収集は一切行っていません。
 ★ご友人への転送は歓迎です。メルマガ全文をお願いします
 ★このメルマガの著作権は発行者であるあづまやすしに属します。
  無断転載を禁じます。転載は【事前に】お申し出下さい。
┗━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━◇━━┛
 

“【ココヘル683】クールな人のための感情トレーニング2” の続きを読む