メンタル起業家のためのアメブロ集客講座090905

 

このバナーには、「なぜ、公的資格ナシの私が 開業と同時に売れっ子恋愛セラピストに必然的になれたのか?」と書かれている

駆け出し→近道→実力・信頼獲得という文字
あづまやすし顔写真

こんにちは。
恋愛セラピストのあづまです。

あなたは、もしかして、こんなこと考えていませんか?
1.勉強し、資格を取り、
2.就職口を探していれば、いつかは
3.セラピストやカウンセラー、コーチになれる
   のではないか、と。

スキルを身につけても、実戦で生かすチャンスがない!

心理学のスキルは、注目度も将来性も高いのですが、残念ながらそれだけで就職できるわけではありません。学んでも、実戦でスキルを活かし、レベルアップするチャンスがないのが現状です。上記のルートでは頂上どころか、登山口にたどりつくことさえ困難です。

誰でもやれば出来る、ある方法を知っている人以外はね。

セラピストやカウンセラーになる方法として、勉強し、資格を取る→就職先を探すという手順は間違っている、という図解
メンタル起業の理想と現実を図解しましたが、せっかく資格を取った知識も、ある方法で実戦経験を積んで、確実に身につけておくことができなければ、使わないうちに忘れて、さび付いてしまうという厳しい現実があります。
忘れないようにまた勉強して、ブラッシュアップするけれど・・・なんだか勉強ばかりの無限ループの中にいるような・・・

ある方法?

ヒントを差し上げます。ひと味違う私の勉強法をご覧下さい。
あづま式勉強法は、見込み客を囲い、悩みを聞く→悩みを解決する方法を学ぶ→学んだら即実戦で使う!レベルアップ&勉強資金回収、という手順
 
まず先にお客さんを囲い込んで悩みを聞いてから勉強しますから、
モチベーションも全然違いますし、
確実に勉強資金が回収できます。

実は今はお客さんを集めるのに、ア●●●(このページの下の方に解答あり)
を使うと良いのですが、NLPなどの心理技術よりよほど簡単なので、
やらないと損、です。

一番の先生はクライアント 一番の学びは相談の経験

心理学講座に通うのも、資格を取るのも、ある程度は必要です。自動車も教習所に通いますよね? 但し、運転が上達するのは路上で実践してからです。
心理学スキルだってペーパードライバーのままではもったいない。
悩みを持ったクライアントと真剣に向き合うからこそ上達するんです。

何百万もかけて心理学スキルを学び、お金にならない修行を積み重ねなくても、あるルートで、あなたに相談したい人を集めてしまえば、すぐに相談を受けることが出来ますし、実戦を通じてスキルアップできるんですよ。

本当に行動したい人だけ、この先を読んでくださいね。

私は、奇跡みたいなセッションを何度も行いましたし、オリジナルの心理療法も作り出しましたが、元々理系ですし、自分がそんなにセラピストの才能に恵まれているとは思っていません。ただ、数稽古だけは、コツコツ積み重ねてきました。

NLPマスタープラクティショナーを取ってから、1年間で500人ぐらいはセッションをやりました。心理学のスキルって、使わないとすぐ忘れてしまうでしょう? このぐらい実践すると、イヤでも身につきます。

私のように、1年間で500人というのは結構多いと思いますし、始めから目指すのは難しいかもしれません。でも、よく言われるのは100人こなすと、一定の自信がつく、というもの。まずは1年?1年半で100人の相談を受けることを目指しませんか? 始めのうちは無料あるいは非常に安い価格でもいいと思います。(でも、なんの工夫もなければ、その無料の相談さえ来ないものなのです!)

まだ、一人も相談経験のないあなたへ:私の勧める方法を使って、まずは最初の一人の相談者を獲得するところまで頑張ってみませんか?そのあとは、同じ方法を繰り返してお客さんを集め、上手になっていけば規模が拡大できます。

既にお客さんが来たことのあるあなたへ:その先に進むための方法も教えます。次第に上手になっていきましょう。プロフィールやテーマの見直し、アクセス数をさらに増やす行動など。見直していけば、もっと繁盛します。

私にも出来る?
そう心配しているかもしれませんね。

私はある方法によって、デビュー当初からお客さんには困っていません。

私のデビュー戦は、とても熱い展開で、8枠の個人セッションに25人も申込がありました。嬉しい反面、お断りのメールを出しながら少々怖くなりました。

まだ実績がなかった私のところに、最初から相談者の行列ができていたのは、きちんと理由と仕掛けがあります。その仕掛けがあったからこそ、私はクライアントさんの悩みと真剣に向き合いながら、セラピストとしてレベルアップすることができたのです。

逆に、もし、その方法を知らなかったら、私だって、恋愛セラピストとして頂上どころか、登山口にさえたどり着けなかったと思っています。

スクーバダイビングしている私。ピースサイン中!
今では、ちゃんとお客さんが来て、経験も積み、仕事も順調に進んでいるおかげで、本も出すことができましたし、

子供が二人生まれた今、むしろゆとりが出て、ダイビングデビューもしました。

こんなふうに、楽しく過ごせる状況に感謝しています。

今でこそ、順調な生活を送っていますが、ここに至るまでは、あっちにぶつかり、こっちにぶつかり、ふらふらでした。

うまくいくか、いかないかは、学歴や資格ではない!

昔話になりますが、私は大学院まで出て、就職したけれど、今のようにゆとりのある生活にはなりませんでした。なぜか、追い立てられるような感じがずっとありましたから。

いや、私はまだいい方かもしれません。就職先がままならない博士も、周りにたくさん見てきましたので。どうやら、学歴や資格は、自分らしく仕事し、ゆとりのある生活をする決定的な要因ではないようです。

そこで、私は考えました。

いったい、自分らしく仕事をし、ゆとりのある生き方をするために何が必要なのだろうか。

仕事から帰ると、そんなことばかり考えていた時期がありますね。

たどり着いたのは、とてもシンプルな答えでした。

お客さんの求めているものを知っているかどうか。

臨床心理士を苦労して取得したり、傾聴や、NLPのような心理学スキルを身につけても、たとえば恋愛相談なら、お客さんは彼氏と険悪になったときに効く「愛が復活するひと言」を教えて欲しいかもしれないのです。

資格を取ったから仕事が来るというのは、売る側の勝手な思いこみです。お客さんの立場に立っていないんです。

資格を取ったから雇ってもらえるかも、というのも、勝手な思いこみです。そのスキルをどのように使ったらお客さんに喜んでもらえるのか、それが言えなければ、何十万円もかけて心理学スキルを学んでも、宝の持ち腐れです。

お客さんの求めているものを知っているかどうか。

言葉にするとシンプルですが、お客さんに直接訊かない限り、私たちは大抵間違った思いこみを持っているものです。たとえば、私は不倫の問題といえば、夫に不倫された妻からの相談が多いのかと思っていました。

確かにそういう相談もありますが、意外にも、自分が不倫相手になってしまう女性からの相談の方が多いのです。

やめたいのにやめられなくて、しかも友達に相談しても白い目で見られて同情してもらえなかったら悩みますよね。だからこそ、セラピストが親身になって相談に乗る価値があるわけです。

このように、お客さんが求めていることは、お客さんに聞いてみるまで分からないことが多いです。

ホームページに載せる事例、メルマガやブログに書く記事の方向性、こういったものは、お客さんの集まり方に非常に大きな影響があります。どんなことを書いたら、お客さんの心に響くのか、それを知っていることがきわめて重要なのです。

自分の持っている心理学スキルをプロフィールのページに並べている人をよく見受けますが、訪問者からは「色々知っていてすごい人かもしれないけれど、私の気持ちを分かってくれるのかしら?」と思われているんです。知っていましたか?

この状態では、お客さんはやってこないし、お客さんが来なければ、せっかく心理学スキルを学んだとしても、実践の場が得られないのです。

お店の売れ残り品のことを不良在庫といいますが、私は知識にも不良在庫があると思うんですね。あれこれ勉強したけれど活用できていない知識は不良在庫です。しかも、人間は忘れるのが得意ですから、早いところ活かさないと、どんどん錆び付いていきます。
食品の在庫が腐っていくのと同様、使わない知識も錆び付いていきます。

ではいったいどうやってお客さんの求めているものを知るの?

基本的に、日常的にお客さんと接していれば、自然に分かるものです。私は今では、特に努力をするわけではなく、お客さんの求めるものを把握しています。

でも、デビューした当初は、ちょっと工夫をしていました。

全ての始まりは見込み客から! 以下のような図解です。見込み客を集められる→(1)お客さんの悩みを把握する→学びにムダがない→心理学スキル向上→お客さんの満足→ファンが増える|(2)反響がよい→お客さんが大勢来る!|(1)(2)共に、要するに、稼げる!

それはね、まだお客さんがいない段階でも、ある方法で「見込み客」を集めたんです。見込み客を集めて、どんな悩みがあるのか、聞いてしまいます。

すると、悩みを解決したい人たちは、相談してくれるんですね。相談は一見、こちらが与える側に見えますが、それと同時に「こんな悩みの人がいますよ」という情報をもらっているのです。

もちろん、この段階ではまだ無料ですが、貴重な生の知識を得たわけです。「なんだ、無料か」と言わずに、この貴重なお客さんの声を集める人だけが、ホームページ、メールマガジン、ブログなどで「嗚呼!この人に相談したい!」と言わせられる内容を書けるのです。

私はデビュー1年前から、マグマッチング広告という有料の広告サービスを使って、メールマガジンの読者をガンガン集めて、見込み客集めをしたのですが、今もその方法は有効ではありますが、少しメンタルビジネスを取りまく環境が変化していますので、

現在なら、まずはアメブロを使ってスタートすると、スムーズにスタートを切れると思います。

あ、講座の中で話す話を、バラしてしまいました。あらら。

でもね、同じアメブロガーの中でも、アクセスが集まって人気が出るブロガーさんと、全然閑古鳥が鳴いているブロガーさんがいるんですね。この違いって、なんだか知りたいでしょ?

それはね・・・

おっと、あぶないところでした。
それは、当日お話をする内容でした。

この講座では、お客さんの求めているものを知るために、見込み客を上手に集める方法の基本からお話しします。アメブロのアクセスアップの方法も、講座の中核ですが、それだけをテクニック的に実践しても、効果が薄いんですね。だから、メンタル面の強化、アメブロの活用法、そして、メールマーケティングまで活用してお客さんを集める方法をフルにお伝えします。

この講座の目指すもの

この講座は、以下のことを目的にしています。

pointまだ、心理学スキルを学ぶ前のあなたにとっては、
  point先に見込み客を集め、リアルな悩みを聞くことによって、
   具体的・効率的に学べ、スキル習得が加速します。
   ★このタイミングで集客活動を始めると、開業がスムーズです!

point心理学スキルを学んだ、さらにレベルアップしたいあなたは、
  point自力で相談者を集め、実践を通じてレベルアップし、
   学びにお金を払い続ける無限ループから抜けられます。

pointメンタルビジネスを開業したいあなたは、
  point商売が軌道に乗るまでの、お客さん集めに一番苦労する時期を乗り切る、
   マーケティングの基礎知識と、はじめの一歩の行動が分かります。

point既に開業しているけれど、低空飛行のあなたは、
  pointお客さんの視点から見た「あなたの独自のウリ」を作ることや、
   集客方法の見直しで、更なる売上げアップを図る方法を知ることができます。

point既にマーケティングを学んでいるあなたにも、
  pointメンタルビジネス特有の注意点や落とし穴などを、
   あづまの経験に基づいて、具体的にアドバイスできます。

point既にお客さんが行列をなしているあなたは、既にステージが違うようです。
  point残念ながら、今回私が教えられることはありません、
   さらなるご発展をお祈りいたします。

講座内容(カリキュラム)

 セラピスト・コーチ・占い師・カウンセラーetc…
 ●「お客さんが向こうからやってくる」
今熱いアメブロだからできる!集客はじめの一歩!

・はじめに
・第一部 セラピストのための利益の方程式
  ・セラピストで家族を養えるのか?
  ・利益の方程式は、これだ!
  ・マーケティング・人件費・家賃
  ・リピーター獲得について
・第二部 「自信がない」の抜け出し方
  ・「自信がない」ことが本当のブレーキ
  ・「自信がない」のはニセモノの感情!?
  ・「自信がない」の抜け出し方
  ・本物の自信の育て方
  ・答えのない世界での仕事のしかた
  ・マーケティングはビジネスの道しるべ
・第三部 ゼロからスタート!アメブロを使え!
  ・ウェブサイト・メルマガ・ブログ 集客の三本柱
  ・まずとにかく、露出する
  ・プロフィールがダメだと全部ダメ↓↓
  ・「オンリーワンのウリ」を作ろう
  ・アメブロのアクセスアップ法は、ここまで強力!
  ・旬のうちに食べよ!
・第四部 行列ができる!メール活用術!
  ・メールは冷たいメディア。意識して感情を込めよう
  ・5分で書いた申込受付メールが感謝される私の「メール術」
  ・アメブロの旬が去ったらどうする→リストを取れ!
  ・信用力を高め、成約率を上げよう
  ・メルマガを出そう
  ・読者の増やし方

(時間があれば、第五部をお話しします)
・第五部 初心者を抜けたら、ここまで目指せ!
  ・検索エンジンを味方につけて、のんびり集客
  ・集客力のある仲間とコラボしよう!
  ・出版、雑誌掲載などの活字メディアに進出!
  ・情報販売、物販で稼ぎを加速しよう
  ・より高額のサービスが売れるようにブランド化!
・おわりに

日時・申込方法など

■日時:9月5日(土)10:00?16:30

■参加費:15000円

■主催 珠帆美汐(たまほみしお) (特定商取引法に基づく表示

■講師(あづまやすし)プロフィールはこちら

■定員25名

●場所:札幌市生涯学習総合センター ちえりあ サークル活動室5
   〒063-0051 札幌市西区宮の沢1条1丁目1-10
   TEL:011-671-2200(代表)
    地下鉄 東西線 宮の沢駅直結
 ※アクセスはこちら↓
 http://chieria.slp.or.jp/center_info/access.htm

■お申込方法・お支払い方法
  ボタンをクリック!フォームより申込後、ゆうちょ振込にてお支払い。

申込ボタン

★予習課題があります!

■予習課題1
講座の中で、アメブロのニックネームとブログタイトルに関して、お互いにチェックし合う時間を設けます。自分のブログ集客センスを「よいものにしたい」と思う方はぜひ、アメブロでアカウントを作り、専門家ブログを開設し、ニックネームを決めてみて下さい。(予習課題2をやりながら考えると、やりやすいと思います)

■予習課題2
私が書いているブログを読んでおいて下さい。
メンタル起業のヒケツ?心も懐もポッカポカ

オススメ記事は、以下の通りです。
心理学を学んでも成功できない理由
「自信がない」はニセモノの感情です!
初めは「○○の日記」で始めてもいい。
ブログタイトルは、よくよく考えて付けましょう!

↓お試し登録歓迎中です!
■予習課題3(メールセミナー&無料skypeチャット質問大会)
こちらのメールセミナー&質問大会無料登録すると、
マーケティングの基礎に関するメールセミナー受講の権利と、
skypeチャットによる無料質問大会(8/4 21:00?22:30)
への参加権が得られます。
skypeチャットによる質問大会は、希望者多数の場合は
(1)講座に既に申し込んでくださった方
(2)講座に申し込み予定の方、東京講座(日程未定)に参加予定の方
(3)その他の方
の順で、優先的に参加していただく予定です。

無料登録は、こちらのフォームより!

“メンタル起業家のためのアメブロ集客講座090905” の続きを読む

不幸の世代間連鎖を断ち切ることの大切さ

 

色々な心理学の本を読むと、
親との関係が恋愛や結婚生活に影響する、ということが書いてあります。
 
確かに、そのような、統計的な傾向はあります。
ですが、ここで大事なことは、それを知った上で、どうするかです。
 
ひとつの提案をします。
必ずしも、その通りしなければいけない訳ではありませんし、頭では分かっても実行に移せない段階の人もいると思います。ですので、あくまで提案だと思って参考にしてください。
 
 
不幸の世代間連鎖に気づいた人が、断ち切りましょう。
 
 
子供に精神的負担をかけてしまい、子供がのびのびと成長できない家族のことを機能不全家族と呼ぶのですが、このような家族を作ってしまう親もまた、機能不全家族で育ったケースが多いのです。
 
子供時代に身につけた、幸せにならない心の習慣や、子供時代に経験して飲み込んでフタをした辛い感情は、大人になってからは「運の悪さ」「生き辛さ」「原因不明のイライラ」「原因不明の心身症状」などになって表面化します。
 
だから、本人の意識では「頑張っているのにうまくいかない」と感じるものなんですね。
 
ですが、よくよく勉強し、潜在意識の中にあるものを浄化していくことができれば、悪運は断ち切れます。なにか、呪いのようなものがあるわけではないのです。(※呪いはひょっとしたらあるのかもしれませんが、呪いなど持ち出さなくても説明可能ですし、多くの場合解決も可能なのです)
 
 
大事なことは、気づいた人が、断ち切ることです。
自分の家系が、不幸の世代間連鎖を背負っているな、と気づいた人が、断ち切る努力をすることが大事なのです。
 
ちなみに、親から子へと連鎖するものの正体は何かというと、私の考えでは、
 
・心深くに閉じこめられた、ネガティブな感情
・幸せになりにくいものの考え方、心のクセ
 
です。
 
ですから、不幸の世代間連鎖を断ち切るというのは、
・深く抑圧された、怒り・寂しさ・恐怖・悲しみをしっかり感じて吐き出すこと
・心についた悪い習慣を直す
ということです。
 
お祓いとか、神頼み系に行く前に、こういうことをしっかりやりましょうね。
 
参考:不幸の世代間連鎖を断ち切ることの大切さ(2)

“不幸の世代間連鎖を断ち切ることの大切さ” の続きを読む

恋愛座談会?恋愛心理のプロが答えます

 

あづまやすし顔写真

こんにちは、あづまです。

今日は、恋愛座談会のお知らせです。
日頃、メールマガジンを読んだり、サイトの記事を読んでも、
自分が当てはまっているかどうかは分からないもの。

また、私も、恋愛セラピーでは男女の心理を図解して、
分かりやすく説明しているのですが、メルマガではそれが、
なかなか伝えられずに、もどかしいのです。

たとえば、男女の関係がどうあるべきか、どうあるのが自然なのかを考えるときに、子供を含めた家族の形で図解すると、すんなり理解できます。私はものごとを図にして考える方なのですが、いつも、メルマガだとその図を直接伝えられず、心苦しいです。

機能不全家族は、年長者が年少者を、男が女を搾取する形。健全な家族は年長者が年少者を支え、男が女を支える形。恋愛時代から男が女を支える形を作ることが肝心、という図解
※参考:私がよく描く男女関係の図解です。

そこで、今回は、少人数制の座談会形式で恋愛のお話をしたいと思います。テーマは決めずに、参加者の聞きたい話をする、という形式にします。

気になる参加費ですが、この形式での開催が初めてで、私の方も手探りの部分がありますので、思い切って安くしました。好評であれば、今後もこの形で継続していきます。

3000円です。

日時 7月17日(金) 18:00?20:00 (開場17:30)
   (20:30頃まで延びる可能性があります)
場所 ウィズスクエア 日本橋KNビル4F(地図を参照のこと)
最寄り駅は JR東京駅 東京メトロ日本橋駅です。
申込方法 こちらの申込フォームより必要事項をご記入下さい。
参加費 3000円(当日現金でご用意下さい)
定員 7名(少人数なのでお申し込みはお早めに!)
★現在満席・キャンセル待ちです。

地図はこちらです。

八重洲北口から出ると迷いやすいです。方向感覚に自信のない方は、必ず八重洲中央口から出て、メガネスーパー左折→チケットセンターと山頭火(ラーメン)の間右折→左手に日本橋KNビル、というルートをお通り下さい。八重洲中央口の地下通路を通る場合は、マクドナルド(地下)の看板を目印にローズロードに入り、21番出口から出ると、メガネスーパーの目の前です。
日本橋駅の場合は、右手に丸善、左手に高島屋が見える方角に向き、道の右側(丸善のある側)を進みます。domaniを過ぎたら右折して、そのまま右手を見ながら進みます。
KNビルは地味なので、1Fの「ゆかり」を目印にすると良いです。
ウィズスクエア東京オフィス周辺の地図

仲良しの男女のイメージ図
あなたの恋愛・結婚生活が幸せなものになりますように!

“恋愛座談会?恋愛心理のプロが答えます” の続きを読む

【ココヘル090】セックスを取引材料にしないこと?離別を心の糧にする方法6

 

あなたのセックスは、自由ですか?
◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 女と男の「心のヘルス」?癒しの心理学 090号 2006.5.6
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
 
 こんにちは、あづまです。
 
 今日は、こどもの日なのにセックスについて書きます。
 真面目に書きます。
 
 ・・・と思ったら日が変わってしまいました。
 
 
◆ナポレオンヒル著 『思考は現実化する』によると、
 
 「人間の感情の中で、強さの点でトップにあげられるのが
  セックスの感情である。強烈で、しかも推進力が強い。
 
  ひとたび頭脳がセックスの機能によって刺激を受けると、
  猛烈なスピードで回転を始める。」
 
 と、あります。
 私自身の経験によっても、まさにその通りだと感じています。
 
 ここでは、セックスの感情を100%肯定的なものとして捉えて
 います。愛情、ロマンスを感じながら、幸せなセックスをするこ
 とは人生の強力な推進剤になります。
 
 
 しかし、強力であるが故に、
 
 制御できず、依存してしまったり、振り回されてしまったりと、
 問題を抱えやすい感情でもあります。
 
 ※ナポレオンヒルの成功哲学は、ちょっと男性向きのような印象
  を私は受けています。女性のあなたは、どう思われますか?
 
 
 
◆傷ついた心を抱えているときのセックスは慎重に。
 
 特に、あらゆる別れ(離別、死別、失恋、ペットロスなど)の後、
 心が弱っているときのセックスには、慎重になるべきです。
 
 離別の心の傷を癒すこととセックスの関係。
 これが、今日のメインテーマです。
 
 では、始めます。
 
 
◆女性のあなたへ。セックスの前に心の傷と向き合いましょう。
 
 女性の場合、セックスを取引材料にしてしまうケースがあります。
 癒しのプロセスを遅らせて、心をますます傷つけてしまう場合が
 あります。心当たりのある方は、一度ご自分の心と向き合ってみ
 てくださいね。
 
 
 まず女性が陥りやすいパターンをご紹介します。
 
◆「私は愛される価値がある」と感じるために
 「セックスをしてもらう」
 
 純粋に楽しむためにセックスをするのは、人生を豊かにするため
 にとても大切なことです。
 
 しかし、自分に自信が無く、愛されないことに不安を感じながら、
 愛される価値を感じるためにセックスを繰り返すことは、決して
 健全ではありません。
 
 自分なんて、男性にとってセックスをするに値しない。
 だから、男性に尽くして尽くして、その対価として、
 セックスをしてもらえる。
 
 尽くすこととセックスを取り引きしてしまっています。
 
 そのような気持ちがあることに気づいたら、セックスの前にまず、
 自分が愛される価値があることを、自分で認められるようになる
 よう、癒しのプロセスを進めることが必要です。
 
 これまで書いてきたように、自分の立場で感情を表に出し、相手
 の立場で愛情を表すような言葉を書く。そんな手紙を書くことが
 役に立ちます。
 
 あなたは、愛される価値があるんです。
 自分の価値を確かめるためのセックスは、苦しいでしょう?
 
 自分が気持ちよくなるためにするセックスは苦しくないですよ。
 
 まずは、自分が愛される価値と、セックスを切り離しましょう。
 
 ※心の傷は、過去の別れの場合もありますし、両親からほしかっ
 た愛情が得られなかったことによる場合もあります。
 
 
◆男性から受けた親切の対価としてセックスを差し出す
 
 今度は、男性から食事をご馳走してもらったり、プレゼントをも
 らったりしたときに、セックスしなければいけないという強迫観
 念があるケースです。
 
 今度は、自分のセックスが価値あるもので、相手の親切と交換で
 きるという感覚です。
 
 この考えに陥ってしまうと、男性の親切を受け取れなくなってし
 まいます。
 
 つまり、デートをして、食事をご馳走になって、そうしたら相手
 の求めるもの、つまりセックスを差し出さなければいけない。
 
 そう考えたら、デートする前に相手の男性を見極めなければいけ
 ないですね。普通無理でしょ。それは。
 
 必然的にものすごく慎重になりますよね。
 それでは、出会いを遠ざけてしまうだけです。
 
 
 確かに、そのような発想の男性はいますが、どのみちそういう男
 性とは長続きしないし、幸せな交際には発展しません。
 
 いい男は、優しく、女性に与えることで自分も元気になるものな
 んです。
 
 ココヘルの創刊当初に書いたように(覚えている方はいないかも
 しれませんが)、長いつきあいの中では受け取った愛情を自分の
 幸せとして心の中に貯金して、自然にあふれ出てくる愛情(これ
 を愛情の利子といいます)を相手の男性に返し、次第にお互いに
 与え合う関係になってゆくのが健全です。
 
 でも始めは、女性は受け取ることから始めてよいのです。
 
 だからあなたは、食事をご馳走してもらったら、
 笑顔で「ごちそうさま」って言えばいいのです。
 
 プレゼントをもらったら「ありがとう」って言えばいいのです。
 
 それで、相手の男性は嬉しいものなんですよ。
 まずは、受け取り上手になりましょうよ。
 
 
◆相手の要求を、自分の気持ちより優先していること
 
 後者の、セックスを差し出す考え方は、言い方を変えると、相手
 の要求を満たさなければならないという意識が強いと言えます。
 
 「あなたは優等生で来ましたか?」
 
 いい子だから、愛される。いい子じゃないと、愛されない。
 今までの人生、このパターンで来たのかもしれませんね。
 
 とにかく、無条件の自分の幸せに、意識を向けることで、
 セックスを取引材料にする考え方から脱却することができます。
 
 セックスは、したいときにする。
 こんな基本的で当たり前のことが、出来なくなっている自分に気
 づいてください。
 
 
◆断り方のテクニック
 
 自由にセックスをするということは、
 自分がしたくないときには断ると言うことです。
 当たり前なんですけどね。
 
 でも、男性も女性も、セックスを求めたときに相手から断ら
 れると、とてもショックなのです。
 
 だから、断りにくい。確かにその通り。
 でも、したくないときは断るしかありません!!!
 無理をしてもいいことはありませんから。
 
 最大限、相手の気持ちに配慮をして誠実に接してください。
 
 まず、誠意を持って「ごめんなさい」
 そして、あなたのことは好きです。と伝えてください。
 
 これだけで、相手は救われます。
 自分が、愛される価値がないなどと、不安にならずにすみます。
 
 
◆まとめ
 
 セックスは本来、人生の強力な推進剤。
 
 強力な感情であるが故に、自制が必要。
 
 心が弱っているときのセックスは、
 他人まで不幸の巻き添えにする可能性がある。
 
 一般に、女性の場合、セックスの前に、まず心を癒した方がよい
 
 セックスを取引材料にすると、ますます心が傷つく
 
 
◆次回以降の予定
 
 傷ついた心の癒し方、引き続き書きます。
 次回は、男性の心の傷とセックスの関係を書きます。
 女性とは違うので、それを理解するだけで役立つと思います。
 既に原稿は出来ていますが、我ながら深い内容になりました。
 
 その次のテーマは、まだ決めていません。
 これが聞きたいという要望がありましたら、
 azma@556health.comまでメールしてください。
 (スパムメール防止のために@が全角になっています。半角に
  変えてメールしてください。または、このメルマガに「返信」
  しても届きます。)
 
 ↓このテーマをやるかもしれません。
 傷ついたのが自分ではなく、好きになった相手の場合どうする?
 このテーマは僕の心の中で温めています。
 
 ↓これかも
 自分が不倫していて、苦しいです。
 
 ↓またはこれ
 別れた相手に怒りを感じている場合。この方法が効きます。
 
 
 お楽しみに。
 
 
 
◆編集後記
 
 今回のテーマは、ちょっと大変でした。
 デリケートなテーマであるだけに、とても気を遣いました。
 誠心誠意、真面目に書いたつもりです。
 
 それでも、気に障る部分があったかも知れません。
 
 そんなときは、優しく教えてくださいね。
 私も、きついメールには、結構傷つきますので。
 
┏━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━┓
 ありがとう! ライフスタイル版新着1位! もうすぐ10000部
 ●女と男の「心のヘルス」?癒しの心理学
 ●ご意見、ご感想お待ちしています。このまま返信して下さい。
  全て目を通していますが。お返事できないことがあります。
  誌上で取り上げることがあります。匿名希望の方は、必ず
  ハンドルネームを書いて下さい。
 
 以下の方は、ほかを当たってください。
 ×すぐモテるテクニック教えて!
 ×相手を操る心理学のテクニック教えて?
 ×フェロモンとかでオトす方法、ないの??
 
 逆に以下の方にはお役立ち情報をお届けします。
 ○出会いがない(出会う自信がない)
 ○なぜか不倫ばかり(一対一の恋愛に自信がない)
 ○交際が長続きしない
 ○今の相手と喧嘩が絶えない
 ○パートナーとマンネリ(冷戦)
 →でも、現状を変えたい!解決したい!
 
 ●制作:あづま やすし(男女のメンタルヘルスカウンセラー)
 ●自己紹介はこちらです↓(声の自己紹介があります!)
  https://www.556health.com/archives/2005/07/post_5.html
 ●登録・解除:http://www.mag2.com/m/0000164141.html
 ●ブログ https://www.556health.com/
 ●恋愛、結婚生活の誌上公開相談(無料)を始めようと思って
  います。たぶん月に一人くらいですが、ご希望の方は返信し
  て悩みを書いてください。件名「公開相談」で。
┗━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━┛
 
(今日のアファメーション)
 
 私が幸せになると、周りも幸せになる。

“【ココヘル090】セックスを取引材料にしないこと?離別を心の糧にする方法6” の続きを読む

こんな女性とは、結婚してはいけない

 

恋愛セラピーでは、男性の方からの相談はさほど多くないのですが、時々いらっしゃることがあります。
 
また、世の中の男女を見ていると、「その女性と結婚したら、あとは地獄だよ!」という女性と結婚してしまい、なんとかならないかともがき苦しんでいる男性もいらっしゃるように思えます。
 
もちろん、夫婦の内情の真実は分からないですが、やはり、間違った相手と結婚したことが、一番の問題であるケースも、本当に多いように思います。
 
 
男性のあなたに向けて書いていますが、
結婚前に、彼女の心とご自分の心をよくよく観察してみてください。
 
要注意サインはこれです。
・彼女が突然ヒステリックになることがある
・彼女は友達が少ない人だ
 (数は少なくても3?5人の親友がいるなら問題ない)
・彼女は、彼女自身のことを無力な存在だと思っている
・彼女は、自己嫌悪が強い(「自分が好き♪」ではない)
・彼女は、妙に遠慮深く、自己主張ができない
・彼女に小さな失敗を責められて嫌な思いをすることが多い
 
※要するに、女神系の女性が上手にやっている、「不満をなるべく明るく伝えて、その場で解決する」ということができず、不満を飲み込んで悶々としたり、本心に反して「いい人」を演じていたり、その我慢が積もり積もって爆発(ヒステリー)したりする女性を選ぶと、あとあと苦労するよ、ということなのです。
 
 
また、あなた(男性)が潜在意識レベルでメッセージを受け取っている場合、以下のような感覚を持つことがあります。ご自分の心の声に耳を傾けてください。
・彼女と一緒にいると、なんとなく苦しさ、居づらさを感じる
・彼女が重く感じる
・彼女とだと、なぜかセックスが弱くなった
・彼女とつき合うようになってから、運が悪くなった
・彼女と会うのが楽しい、というより、会ってあげないと悪い、と感じる
 
 
そして、この機会に、ご自分の心も省みてほしいのです。
以下のポイントに当てはまる場合、結婚してはいけない女性を引き寄せてしまい、幸せになるための結婚ではなく、苦しみを味わうための結婚になってしまう可能性がありますので、よくよく気をつけてくださいね。
【自覚できる症状のレベルで・・・】
・誰かを許していない
・誰かを傷つけてしまった自分自身を許していない
・実は自分に自信がない
・仕事が忙しく「苦行的」だけれど、その習慣をやめられない
【過去の経験で・・・】
・自分の母親は、過保護・過干渉だった
・父親が横暴だった、あるいは家にいなくて存在感がなかった
・両親の夫婦仲が良くなかった
・親のどちらか、あるいは両方を「かわいそう」と感じる
 
 
先日も読売新聞の人生相談コーナーに、妻との関係が冷え切っているという男性の相談が載っていました。
 
出産の時に協力せず、外にばかり出ていたという後悔の念が綴られていましたが、それはきっと事実ではあるのでしょうが、奥さんからその部分を指摘されてなじられたのでしょう。
この奥さんは、長年言いたいことを言わず、ため込んで、我慢して、そして定年間際に全部ぶちまけて夫を取り返しのつかない悪者にしたのです。
本当は、不満があるならその都度言えばいいのですが、ため込んでため込んで、もう取り返しがつかない段階になって言えば、相手を追い詰めることができます。
心理学的には、自分の責任で幸せを追求しない生き方のことを「受動攻撃」と呼びます。自分の不幸を相手のせいにして心の中で責め続けるやり方なので、「攻撃」と名前がついているんです。
 
こういう奥さんを悪く言うつもりはありません。彼女もまた、親の支配や、愛情不足などから、自分らしく生きられなかったのだと思います。
 
しかし、私の信念を言わせてもらうと、
恋愛・結婚は、幸せになるためにした方がいい。
人助けは、恋愛・結婚以外の、仕事やボランティアですればいい。
というものです。
 
結婚しても、がんばってもがんばっても、愛情を注いだ端から、ざるのように抜けていく女性です。あなた(男性)が頑張っても、いつか燃え尽きてしまうでしょう。
 
人を嫌ったり、悪く言ったりする必要はありませんが、自分の身を守る必要はあります。
そのような女性は、あなた(男性)がどんなに頑張っても、幸せにならない女性なのです。
 
そういう女性につかまってしまって、貴重な人生の時間を苦しんで過ごすよりも、愛にあふれた、幸せ感度の高い女性をつかまえた方が、運も良くなるし、楽しくなるし、よほど建設的です。
 
但し、彼女が既に自覚していて、自分を変えようと努力している場合は、可能性があると思います。それでも、専門家の助けなどを得て、自分たちで抱え込まないことが大事です。
 
 
最後に、この記事を読まれた女性の方に、補足しておきます。
まるで、こういう女性を忌み嫌う記事のように感じたかもしれませんし、日頃女性の味方のような顔をしていながら、心の底では嫌っていたのか、などと受け取られたかもしれません。解釈は読んだあなた次第ですから、言い訳をするつもりはありません。
 
 
但し、私の中では、考えは一貫していて、矛盾はありません。
 
・辛い過去を持っていたり、機能不全家族で育った結果として、
 恋愛がうまく行かない女性を応援したい。
 
・しかし、どんな環境で育ったとしても、自分の責任で、
 自分を変えていかなければ、うまく行かない。
 (相手の男性のせいにしていては、幸せになれない)
 
・男性の立場からすると、本人(女性)が自分で変わろうと思って
 くれないかぎり、手の出しようがない。だから、
 自分(男性)を守るためには、そういう女性を避けるしかない。
 
・男性から避けられないためにも、女性の方には、
 自ら変わり、男女の仲がうまく行く心を手に入れてほしい。
 
 
そういうことなのです。

“こんな女性とは、結婚してはいけない” の続きを読む

【ココヘル089】離別の心の痛みを乗りこえたあとの世界?離別を心の糧にする方法5

 

幸せに生きるとはどういうこと?と問うことから始めましょう。
◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 女と男の「心のヘルス」?癒しの心理学 089号 2006.5.2
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
 
 こんにちは、あづまです。
 いよいよ、5月になりましたね。
 
 いい気候ですし、心地よい季節ですね。
 
 
◆別れのあとに、「もうあんな思いをするのは嫌!」
 →ちょっと待って!
 
 これは女性に多いのではないかと思いますが、
 結婚生活や恋人同士の日々を失った心のショックが大きくて、
 次の恋愛や結婚を遠ざけてしまう、そんなケースがあります。
 
 
 そんなわけで、
 
◆癒されると、その後どんないいことがあるか
 
 今日はこれを書こうと思います。
 セックスの話は、ちらっと出ますが、本腰を入れて書くのは次回
 に延期させてください。
 
 
◆よくあるパターン
 
 女性の場合、別れで心が傷ついた場合、次の恋愛を遠ざけること
 がよくあります。
 
 ◇自立してしまうパターン◇
 私はひとりでも大丈夫。
 (あんな思いをするぐらいならひとりでも大丈夫になりたい)
 
 心を開くことを拒否し、ひとりで生きて、ひとりで頑張ってしま
 うパターンです。
 
 でも、心にふたをしてしまうと、確かに辛い感情は収まりますが、
 あなたに愛情を注いでくれる男性も遠ざけてしまいます。
 
 また、このパターンの変形として、
 他人のお世話ばかりしてしまう
 という女性もいます。あなたは、どうですか?
 
 確かに、他人の世話をしていると自分の心の痛みに向き合わなく
 て済みますが、あなたは、本当は男性に愛される資質を持ってい
 るんです。それを自ら封印してしまったことになります。
 
 これは、もったいないですね。
 
 
 ◇復讐の鬼になってしまうパターン◇
 あいつ(元旦那)だけは許せない!
 自分がいかに不幸になったかを、まわりの人にアピールします。
 そうやって、元の相手のことを罰しようとするのです。
 
 しかし、そのためには自分がずっと不幸で居続ける必要があり、
 結果的に、自分を罰しているだけなのです。
 
 ずーっとネガティブな感情を抱え続けることになりますから、
 自分の心も、傷つけ続けることになります。
 
 
 ◇自己嫌悪してしまうパターン◇
 わたしなんて、誰も相手にしてくれないから、もういい!
 本当に自分を責めてしまうパターンです。
 
 こうなると、男性からの愛情のこもった言葉も嘘に聞こえますし、
 ネガティブな自分の心がフィルターになって、ポジティブな考え
 を遮断してしまいます。
 
 生活自体が、荒れてゆきます。
 女性として、ファッションやお化粧を楽しむこともなくなり、
 潤いのある生活が、すさんでいきます。
 
 
 ◇子供に依存してしまうパターン◇
 子供がいるから、恋愛なんてできない
 そう自分に言い聞かせて、子供の世話に没頭していきます。
 世話をしているようでいて、精神的には子供に依存しています。
 
 でもね。
 
 子供は、親の幸せを願っているものなんです。
 母親が自分の恋愛の幸せを断って、子供の世話に傾倒した場合、
 
 子供は、親を失望させないために、自分が頑張らなければいけま
 せん。
 
 親であるあなたが、自分自身の要求に素直になれないことで、
 子供も親であるあなたを喜ばせることを優先しなければならない
 のです。
 
 これは、かえって、子供の心に負担をかけます。
 子供は、お母さんを幸せにできずに、無力感を味わいます。
 
 
◆傷つく前のあなた
 
 でも、傷つく前のあなたは、輝いていたはずです。
 恋愛や、結婚生活に希望を持っていました。
 
 楽しい生活、充実した生活。希望を持っていました。
 
 ひょっとすると、「正しい生活」みたいに堅苦しく考えてしまっ
 たかもしれません。完璧主義でしたか?
 
 
◆傷ついて苦しいあなた
 
 でも、恋愛や結婚生活は理想とは違いました。
 お互い傷つけ合うこともありました。
 
 どうしてこんな理不尽な罵詈雑言を浴びなければいけないのか、
 今でも思い出すと怒りで体が熱くなるかもしれません。
 いや、むしろ、目の前が暗くなる感じかもしれません。
 
 暴力があったかもしれません。
 本当に、人としての尊厳を傷つけられたと感じたことでしょう。
 
 そして、これほど辛いのならば、
 
 ◆自立してやろう、というパターン
 ◆復讐してやろうというパターン
 または、
 ◆自己嫌悪してしまうパターン
 ◆子供に依存してしまうパターン
 
 上記のパターンに陥ってしまったかもしれませんね。
 
 はまってしまったこと自体を後悔する必要はありません。
 それは、今のあなたにとって必要なことだったのです。
 
 でも、そろそろ、幸せを考えても悪くないですよ。
 抜け出しましょうよ。そして豊かな世界へ旅立ちましょう。
 
 
◆傷を乗りこえて癒されたあなた
 
 ここに、別れで傷ついた心を癒したひとりの女性がいます。
 
 過去の辛かった想い出は、ちゃぁんと胸にしまってあります。
 もちろん、忘れていません。今でも少し傷がうずきます。
 
 でも、その痛みは、筋肉を伸ばしたときの心地よい痛みのような、
 そして懐かしい感じに変わっています。
 
 
 彼女は思い出しています。
 
 パートナーから浴びせられた罵詈雑言の数々。人格攻撃。暴力。
 あの頃は、痛みに鈍感になっていました。心にふたをして、必死
 に耐えていました。自分が壊れないように。
 
 セックスも、嫌だったのに受け入れたことが何度もありました。
 そのたびに、自分の体が嫌いになっていくのが分かりました。
 
 そして、限界を超えて・・・友人や専門家の助けを借りて、
 別れて新しい人生を歩むことにしたこと。
 
 
 別れたあとも、心の傷が暴れる日々でした。
 男性の無表情な顔がとても怖かった日々。
 街で大声を出す男性を見ると、当時の生活を思い出しました。
 
 男性を目の前にすると、極端に萎縮してしまう自分がいました。
 怒らせるのが怖くて、自分らしくいられませんでした。
 
 
 もう、男はいらない。
 
 そう決めたこともありました。
 
 そして、会う友達に、いかに自分が不幸かを話して回りました。
 心の底では、相手の男性に、後悔させたかった。
 
 
 
 そしてある日。
 
 鏡に映った自分を見て、ぞっとしました。
 荒れた肌。いつの間にか増えた白髪。不幸が身についてしまった
 ように見える顔。服もなんかネズミ色のイメージでした。
 
 不幸を絵に描いたような自分。
 
 
 いつか本で読んだ「自分を幸せにするのは自分」
 その言葉が浮かんできました。
 
 その当時「じゃあ不幸にするのも自分?」なんて
 冗談ぽく考えていたことを、まさか我が身で体現するとは。
 
 
 そして、決意しました。
 自分の生きたいような人生を生きる。
 そして、癒しのプロセスを踏み、現在があります。
 
 
 心の傷を癒したことで、こんなふうに成長しました。
 
 ・日々の、何もない日常の中に幸せがあることが分かった。
 ・パートナーに感謝して生きることで、感謝が返ってくる。
 ・人の心の痛みがよく分かるようになった。
 
 そして、使う言葉が変わりました。
 傷つく前の彼女は、
 「?してはいけない」
 「?しなければいけない」
 「?すべき」
 そういう、正義を振りかざすような言い方が多かったけど、
 
 今は、
 「?してくれたら嬉しい」
 「?されたので、怒っている」
 「?したいの?」
 そういう、素直な感情を表す言葉が増えました。
 
 
 今、彼女は鏡を見て微笑んでいます。
 荒れた肌のあの頃より確実に歳をとっているはずなのに、今の方
 が若く見えます。恋をしているからかな?
 
 可愛い服を着るのも楽しくなりました。お化粧もね。
 毎日、こうした小さなことを楽しみながら生きています。
 
 あ、もう時間です。デートみたいですね。
 彼女は、出かけてしまいました。
 ちっちゃな後ろ姿が、幸せそうでした。
 
 
 ※この女性は誰?
  私の創作です。でもきっと、未来のあなたですよね。
 
 
 
◆まとめ
 
 今回の内容は、いかがでしたか?
 
 創作はあまり上手ではなかったかもしれません。
 自分の経験を振り返りつつ、心理学的な考察を入れて書きました。
 
 幸せを拒否しているあなたが、少しでも前向きになってくれれば、
 書いた甲斐があるというものです。
 
 
 未来に向かう明るい希望を感じるからこそ、人は努力をします。
 
 過去の恋愛や結婚生活で傷ついたあなた、
 ぜひ、ご自分の人生を信頼してください。
 
 自分の幸せを真剣に考える決意があり、
 自分の心の傷と向き合う勇気さえあれば、
 
 必ず幸せになれます。
 
 どうか、明るい希望を持ってください。
 解決の道は、心の癒しかもしれませんし、パートナーとの対話か
 もしれません。ひょっとすると別れかもしれません。
 
 
 自分の幸せを真剣に考える決意をした瞬間から、
 解決の道は、開けます。
 
 
◆次回以降の予定
 
 傷ついた心の癒し方、引き続き書きます。
 
 次回は、セックスについて書く予定です。
 セックスを取引材料にすると、苦しくなっちゃうんです。
 セックスと心理の話です。テクニックは自信がないので(照)
 
 傷ついたのが自分ではなく、好きになった相手の場合どうする?
 このテーマは僕の心の中で温めています。
 
 お楽しみに。
 
 
 
◆編集後記
 
 今回の女性は、特定の誰かを想定して書いたものではありません。
 話を聞いた何人かの女性、本で読んだ話、そして自分の体験。
 
 そういうものを「えいやっ」と全部突っ込んでしまったので、
 少し状況は重かったかもしれません。
 
 GWに入り、今日はお休みです。
 少しじっくり、日頃できなかったことをしています。
 といっても、サイトに記事をアップしたりとか、結局そんなこと
 をしているんですけどね。
 
┏━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━┓
 ありがとう! ライフスタイル版新着1位! もうすぐ10000部
 ●女と男の「心のヘルス」?癒しの心理学
 ●ご意見、ご感想お待ちしています。このまま返信して下さい。
  全て目を通していますが。お返事できないことがあります。
  誌上で取り上げることがあります。匿名希望の方は、必ず
  ハンドルネームを書いて下さい。
 
 以下の方は、ほかを当たってください。
 ×すぐモテるテクニック教えて!
 ×相手を操る心理学のテクニック教えて?
 ×フェロモンとかでオトす方法、ないの??
 
 逆に以下の方にはお役立ち情報をお届けします。
 ○出会いがない(出会う自信がない)
 ○なぜか不倫ばかり(一対一の恋愛に自信がない)
 ○交際が長続きしない
 ○今の相手と喧嘩が絶えない
 ○パートナーとマンネリ(冷戦)
 →でも、現状を変えたい!解決したい!
 
 ●制作:あづま やすし(男女のメンタルヘルスカウンセラー)
 ●自己紹介はこちらです↓(声の自己紹介があります!)
  https://www.556health.com/archives/2005/07/post_5.html
 ●登録・解除:http://www.mag2.com/m/0000164141.html
 ●ブログ https://www.556health.com/
 ●恋愛、結婚生活の誌上公開相談(無料)を始めようと思って
  います。たぶん月に一人くらいですが、ご希望の方は返信し
  て悩みを書いてください。件名「公開相談」で。
┗━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━┛
 
(今日のアファメーション)
 
 (恋愛下手な自分に向かって)
 私は、好きな人から愛されてよいことを、すでに知っています。
 
 
(裏編集後記)
 
 今日の配信部数は約9800部です。
 もうすぐ1万部です。いや?どきどきします。
 
 ところで、あなたはもうお読みになりましたか?
 このメルマガの基本とも言える恋愛心理の教科書です。
 私の書いた、無料レポートですよ。
 
【男心理解】30分でわかる男心のつかみ方▼無料レポート
 
◆出会いがない◆彼氏とマンネリ◆不倫ばかり◆すぐ別れる◆
 
 そんな貴女に贈る【男心をつかむ極意】
 
 ・男性が感謝し「一生離さない」と思うのはどんな女性?
 ・男性が怒るのはどんなとき?
 ・男性が寄ってくるいい女になるための心の運動とは?
 
 人気メールマガジン
 『女と男の「心のヘルス」?癒しの心理学』
 の作者が、貴女のために魂を込めて書きました。
 
【男心理解】30分でわかる男心のつかみ方▼無料レポート
 
目次
 
男性心理を理解しましょう
 ちゃぶ台をひっくり返す男の心理分析
 男性は、どんなときに××のか
愛情を受ける器を大きくしましょう
 女の武器、○と△は使いよう
 「愛情の貯金箱」メルマガバックナンバーより
  コラム:偶然の一致から、モテる方法を・・・
 「心の豊かさ」メルマガバックナンバーより
 愛情の○○学?費用対効果?
  コラム 容姿に自信がもてないあなたへ
テクニック編【いい男】の育て方
 基本的な考え方
 具体的なテクニック
  男性が黙っているとき
  男性が怒っているとき
  男性が優しいとき
  男性が落ち込んでいるとき
  男性が得意になっているとき
  男性が涙を流しているとき
  男性が明らかな失敗をしたとき
  要求の仕方
 男性が女性に感謝する瞬間
  失敗を責めないでいてくれたとき
  落ち込んでいるとき、女性の笑顔で救われることがある
  やっぱり、△△を△ってくれた時かな。
  セッ○○の時に、男性が早く○ッてしまった。
 最後に、育てるのではなく、いい男の見つけ方です。
おまけ
 
【男心理解】30分でわかる男心のつかみ方▼無料レポート

“【ココヘル089】離別の心の痛みを乗りこえたあとの世界?離別を心の糧にする方法5” の続きを読む

【ココヘル088】自分勝手な手紙を書こう?離別を心の糧にする方法4

 

今日の内容こそ、癒しの心理学です。
◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 女と男の「心のヘルス」?癒しの心理学 088号 2006.4.28
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
 
 こんにちは、あづまです。
 人は、日々傷ついています。
 
 そして、それを自分で癒しながら生きています。
 
 あなたは、ちゃんと癒していますか?
 
 
◆書くことで癒されてきました
 
 離別を乗りこえ、再び温かい愛情に恵まれた人生を取り戻す、
 現在特集しているこのテーマですが、
 
 自分の過去と向き合わなければならないので、精神的に疲れると
 始めに書きました。
 
 でもね。
 
 そうやって、自分の過去と向き合い、自分の感情と向き合うこと
 は、まさに、癒しのプロセスそのものなんです。
 
 
 そう、私は、メルマガを書くことで癒されてきました。
 そんなことは、全く意識していませんでした。
 
 つい最近まで。
 
 でも、振り返ると、そうなんです。
 
 
 創刊したとき、読者を増やすために、無料レポートを書きました。
 その無料レポートは、なんと自分の結婚生活と離婚の理由を書い
 て公開してしまったという、今思うと、勇み足というか、無謀な
 レポートでした。
 
 もう永久に封印しましたが。
 
 それを書いていたとき、当時の感情が生々しく蘇ってきました。
 でも、今は、おぼろげです。
 
 潜在意識が、もう終わったことというラベルを貼ったんですね。
 
 出来事は覚えていますが、もう生々しくありません。
 
 
◆前回の復習です
 
 前回書いたことは、
 
 ・自分の立場で相手に「ごめんね」「ありがとう」の手紙を書く
 ・相手の立場で自分に「ごめんね」「ありがとう」の手紙を書く
 
 でしたね。相手になりきって考える(これをポジションチェンジ
 という)ことが大切です。
 
 この手法は、離別以外にも、死別、失恋、ペットロスなど、あら
 ゆる別れに応用できます。
 
 もちろん、ペットロスの場合はペットになりきって自分に手紙を
 書くんです。ペットが書く訳ないじゃん!と分かっていても気持
 ちが楽になり落ち着くはずです。
 
 これを前回書き忘れましたm(_’_)m
 
 
◆書くことで癒されるために、大切なこと
 
 私は、もう公開するつもりはないのですが、このメルマガを創刊
 したときに無料レポートを書きました。
 
 上下2部作になっていて、
 
 上巻では、自分の気持ち、主張を書きました。
 下巻では、逆に自分の至らなさや、相手の立場に立った見方を書
 きました。
 
 
 明確に意識はしていませんでしたが、
 前回のメルマガで書いた、ポジションチェンジを無意識にやって
 いたのです。
 
 それが、癒されるためには必要です。
 
 
◆もうひとつの、大切なこと
◆だれでも必ず、得意な感情と苦手な感情があります。
 
 本当は寂しいのに、素直に寂しいと言えない
 
 本当は悲しいのに、悲しくて涙するなんて恥ずかしい
 
 本当は不安なのに、人には不安と言えない
 
 そして
 
 本当は怒りたいのに、無理に自分を押さえ付けてしまう
 
 
◆どうせだれも見ていない、読んでいないのだから
 
 思いきり、痛い心をさらけ出してみましょう
 
 思いきり、みっともない自分を出してしまいましょう
 
 思いきり、不満をぶちまけていいんです
 
 
 「 今日は、○子がいなくて本当に寂しいです。一緒にいた頃は
  ほんと憎たらしくて、月まで飛ばしてやろうと思ったけれど、
  あの憎まれ口も聞けなくなったら、味気ない日々です。
 
   ただ、当時少し太り気味だった体型は気にしていたのに、い
  つも「おじさん体型だ」とか嫌なことばかり言われたのには、
  正直傷つきました。一言言わせてくれ。
 
   それは、あんたの作った料理が、高カロリーの不健康食だっ
  たからだ!全部ちゃんと食べたんだから、感謝しろ!!!おか
  げでこんなに太ったんだから。あんたにも責任がある!」
 
 まあ、かなり勝手な言い分もありますが、それでいいんです。
 どうせ相手には出さないんだから。
 
 不思議と、書くだけでスッキリしますよ。
 
 そんな手紙を書いてみましょう。
 もちろん、ごめんね、ありがとうの手紙も忘れずにね。
 
 
◆ネガティブな感情を、抑えつけると
 
 ポジティブな感情も、出にくくなります。
 心にふたをする、そんな状態になります。
 
 私がそうでした。
 
 そして、最近思うことは、
 
 
 泣いたっていいじゃない
 怒ったっていいじゃない
 寂しがったっていいじゃない
 不安だっていいじゃない
 
 その分だけ、
 
 楽しい日もあるし、
 嬉しい日もあるし、
 安心する日もあるし、
 感謝する日もあるし、
 
 感情豊かな日々を過ごせます。
 
 そしてそれは、
 
 豊かな人生だと思います。
 
 
 心にふたをしてしまえば、味気ない日々が待っています。
 
 
 自分のネガティブな部分も認めてあげると、
 とげとげしていた心がす?っと楽になって、
 
 生きるのが楽になりますよ。
 
 
◆今回のまとめ
 
 心を癒す方法は、様々な別れに応用できる
 
 自分の立場で相手に「ごめんね」「ありがとう」
 相手の立場で自分に「ごめんね」「ありがとう」
 
 そして、寂しさ、悲しさ、怒り、不安も手紙に書きましょう。
 自分勝手な手紙になることを怖れてはいけません。
 
 自分のそんな部分も認めてあげると、とても楽になりますよ。
 
 
◆次回以降の予定
 
 傷ついた心の癒し方、引き続き書きます。
 
 次回は、セックスについて書く予定です。
 セックスを取引材料にすると、苦しくなっちゃうんです。
 セックスと心理の話です。テクニックは自信がないので(照)
 
 傷ついたのが自分ではなく、好きになった相手の場合どうする?
 このテーマは僕の心の中で温めています。
 
 お楽しみに。
 
 
 
◆編集後記
 
 最近、職場の上司が嫌でなくなりました。
 イメージ(想像)の中で、ちっちゃくしてしまったんです。
 同時に、顔がギャグ漫画みたいになってしまいました。
 
 現実に、怖さや嫌さが格段に小さくなるんですよね。
 ほんと、不思議なもんです。
 
 
 さて次は、自分のセラピールームを開くというチャレンジに対し
 て、やっぱり不安があるので、これをどう取り除いていくか、
 それが課題かな。
 
 
┏━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━┓
 ありがとう! ライフスタイル版新着1位! もうすぐ10000部
 ●女と男の「心のヘルス」?癒しの心理学
 ●ご意見、ご感想お待ちしています。このまま返信して下さい。
  全て目を通していますが。お返事できないことがあります。
  誌上で取り上げることがあります。匿名希望の方は、必ず
  ハンドルネームを書いて下さい。
 
 以下の方は、ほかを当たってください。
 ×すぐモテるテクニック教えて!
 ×相手を操る心理学のテクニック教えて?
 ×フェロモンとかでオトす方法、ないの??
 
 逆に以下の方にはお役立ち情報をお届けします。
 ○出会いがない(出会う自信がない)
 ○なぜか不倫ばかり(一対一の恋愛に自信がない)
 ○交際が長続きしない
 ○今の相手と喧嘩が絶えない
 ○パートナーとマンネリ(冷戦)
 →でも、現状を変えたい!解決したい!
 
 ●制作:あづま やすし(男女のメンタルヘルスカウンセラー)
 ●自己紹介はこちらです↓(声の自己紹介があります!)
  https://www.556health.com/archives/2005/07/post_5.html
 ●登録・解除:http://www.mag2.com/m/0000164141.html
 ●ブログ https://www.556health.com/
 ●恋愛、結婚生活の誌上公開相談(無料)を始めようと思って
  います。たぶん月に一人くらいですが、ご希望の方は返信し
  て悩みを書いてください。件名「公開相談」で。
┗━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━┛
 
(裏編集後記)
 
 (分からない人はごめんなさい)
 本当は、上司にはロケットをつけて飛ばしてしまいました。
 さて、本当にいなくなってしまうのか・・・
 
 
(今日のアファメーション)
 
 感情が乱れそうになったとき、「自分の感情に向かって」
 言ってみましょう
 
 泣いたっていいんだよ
 怒ったっていいんだよ
 寂しがったっていいんだよ
 不安だっていいんだよ
 
 感情豊かなのは、豊かな人生の証拠。
 感情君、今日はとことんつき合ってあげるよ。
 
(今日のやつは、長かったですね。)

“【ココヘル088】自分勝手な手紙を書こう?離別を心の糧にする方法4” の続きを読む

【ココヘル087】離別を心の糧にする方法3

 

潜在意識が、奇跡を引き寄せる・・・こともあります。
◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 女と男の「心のヘルス」?癒しの心理学 087号 2006.4.25
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
 
 こんにちは、あづまです。
 誕生日のお祝いメッセージありがとうございました。
 すごいたくさん頂きました。感謝です!!
 
 さて、
 いよいよ、「離別を心の糧にする方法」核心に入ります。
 
 今日は、2冊の本をまずご紹介します。
 今日の内容を深く知りたい方は、読んでみてください。
 
◆まず1冊目
 「自分をあきらめないで。絶対上手くいく!
  ―超簡単!夢が無理なく実現する 魔法の“イメージング法”」
  矢野惣一 著  
 
 潜在意識の使い方、ネガティブな人生観を好転させることに効果
 のある本です。催眠を活用したCDがついています。
 
◆もう1冊紹介します
 「だからあなたは今でもひとり ―悲しい別れ、離婚、失恋の
  あとでもういちど愛を手にいれたいあなたへ」
 ジョン・グレイ 著 前沢 敬子 訳 
 
 離別の心の傷から立ち直るための本です。
 この本を読みながら得た着想を文章にしているのが、
 現在の、離別を心の糧にする方法シリーズです。
 
 
 
◆心の傷とは何か?
 
 悲しい別れがあったときの心の傷とは、
 
 「してほしかったのに、してくれなかったこと」
 「してあげたかったのに、してあげられなかったこと」
 
 これが、心の中にず?っと残って引きずってしまうことです。
 
 
◆癒し方は、こうやります。
 
 ポジション・チェンジという方法を用います。
 頭の中だけでイメージしてもいいですし、もっと強力にやりたけ
 れば、手紙を書いてみます。
 
 書く行為は、言葉を強く認識する効果があります。
 
※頭の中だけでイメージするとどうしても漠然としてしまうので、
 だれかに、聞いてもらうと良いですよ。
 
 
◆まず、「ごめんね」を書きます。
 
 自分の立場に立って、相手に手紙を書きます。
 この手紙は、出さないので、好きなことを書いて下さい。
 
 「あなたが、過去の嫌な経験を思い出してしまうような、
  僕の言動が、あなたを苦しめていたことに気づかなかった。
  さぞ、心が痛かったろうに。ごめんね。」
 
※メルマガ用に、少し細部は曖昧にしてあります。
 実際に書く場合は、もっと実名入りでガンガン書いて下さい。
 
 
◆次に、「ありがとう」を書きます。
 
 自分の立場から、相手にありがとうを書きます。
 
 「あなたが私のために流してくれた涙。一生懸命私を支えようと
  努力してくれたこと。全てが今の私を強くしてくれました。
  一緒に旅行に行ったこと。楽しかったよ。ありがとう。」
 
 
◆ここからが、本番です。
 
 相手の体に入ったつもりになって自分に「ごめんね」を書きます。
 
 「私の方こそ、自分の都合を優先して、憎まれ口を利いてごめん
  なさい。とても心が苦しかった。それを分かってほしかった。
  でも、こんな私じゃ素直になっても聞いてもらえないと思って
  悪ぶってた。かえってあなたを苦しめていたね。ごめんなさい。」
 
 
◆相手の体に入ったまま、自分に「ありがとう」を書きます。
 
 「でも、こんな私でも、好きになってくれて、結婚してくれたこ
  とを本当に嬉しいと思いました。あなたと過ごしたことは、私
  の人生の中で、ちょっとスパイスの利いた、大切な思い出です。
  夢をくれて、本当にありがとう。」
 
 
◆ポイントです。
 
 相手からの手紙は、相手に言って欲しかったことを書いていいん
 です。相手が言いそうだと思ったことを書いてもいいですけど。
 
 でも、必ず、「ありがとう」と「ごめんね」を書いて下さい。
 
 
◆さらにこんなのもいいですよ
 
 「分かってほしかった」「分かりました」
 自分が分かってほしかったことを書いて、
 相手の立場で「分かった」と返事を書く。
 
 その逆もやります。
 
 
◆この行為に、どんな意味があるのか。
 
 人間がほしいのは「事実」ではなく「感情」なんです。
 
 彼氏がほしい
 
 といいますが、
 潜在意識レベルまで入っていくと、
 
 彼氏が出来たときの「ドキドキ」
 彼氏に優しくされたときの「体が熱くなる幸せな感じ」
 彼氏とキスをしたときの「足が浮くような、気持ちいい感じ」
 
 そんな、感情がほしいんですよ。
 
 
 ちょっと脱線しましたが、
 
 「別れた相手に本当は○○してほしかった」
 という言い方をしますが、同じように潜在意識の言葉に直すと、
 
 「○○してくれたときの嬉しい気持ちを感じたかった」
 というわけなんです。
 
 
 そこで
 
 
◆潜在意識は、現実と想像の区別がつかない
 
 これを使うのです。
 
 想像の世界の中で、そのほしかった感情を満たしてあげるんです。
 大抵の場合、「ありがとう」「ごめんね」をお互いの立場から書
 けば、相当癒されます。
 
 なぜなら、あなたの潜在意識がほしがっていたものを、提供する
 ことになるからです。
 
 
◆まとめ
 
 今回のテクニックは、ポジションチェンジという手法の一種です。
 ひとりでやる場合は、手紙を書くやり方がいいと思います。
 
 聞いてくれる相手がいる場合は、思ったことを口に出してもいい
 でしょう。むしろその方が感情がのる人もいると思います。
 
 自分の立場から、相手に「ごめんね」「ありがとう」
 相手の立場から、自分に「ごめんね」「ありがとう」
 
 そうすることで、満たされなかった感情が満たされて、
 心の中で暴れなくなります。
 
 
◆ポジションチェンジこぼれ話
 
 先週末は、矢野惣一先生のセラピスト養成講座を受講しました。
 
 そこで、ポジションチェンジのワークを実習しました。
 私は、ある男性ともう少し親しくなりたいと思い、実習の中で
 その男性と立場を入れ替えてみることにしました。
 
 その結果分かったことは、相手もこちらに好意を持っている。
 でも、まだお互いどう話をしていいか分からない。
 
 
 そこで、どういう行動課題にしたかというと、
 手紙、プレゼントなどを渡し、きっかけにしてもっと親しくなる。
 また、相手も好意を持っているのだから、積極的に話しかけよう。
 
 それを次回の講座までの課題にしました。
 
 
 
 どうなったと思います?
 
 
 
 なんと、自分からは何もしないうちに、
 
 
 その日、家に帰ったらその方から私へ誕生日プレゼントが届いて
 いたのです。うわ?。
 
 
 どうやら、ポジションチェンジをしてその方になりきったときに
 プレゼントという考えが私の心に入ってきたみたいです。
 
 
 潜在意識のパワーが引き出せるようになると、考えただけで問題
 が解決することもあるようです。
 
 奇跡的なシンクロニシティ。
 すごいけど、ある意味、コワイですね。
 
 その男性、誰?
 ふふふ。ひみつ。
 
 
◆次回以降の予定
 
 傷ついた心の癒し方、引き続き書きます。
 
 傷ついたのが自分ではなく、好きになった相手の場合どうする?
 このテーマも、書いていきます。
 
 お楽しみに。
 
 
 
◆編集後記
 
 まだうまくコントロールできませんが、自己催眠を試していたら
 埼玉→山梨→東京→千葉→東京、と、引っ越した家の電話番号を
 全部いっぺんに思い出しました。あと25年前の車のナンバーと。
 しかも幼稚園のころ住んでいたところの電話番号も。
 
 そんなことってあるんだな?。
 
 
┏━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━┓
 ありがとう! ライフスタイル版新着1位! もうすぐ10000部
 ●女と男の「心のヘルス」?癒しの心理学
 ●ご意見、ご感想お待ちしています。このまま返信して下さい。
  全て目を通していますが。お返事できないことがあります。
  誌上で取り上げることがあります。匿名希望の方は、必ず
  ハンドルネームを書いて下さい。
 
 以下の方は、ほかを当たってください。
 ×すぐモテるテクニック教えて!
 ×相手を操る心理学のテクニック教えて?
 ×フェロモンとかでオトす方法、ないの??
 
 逆に以下の方にはお役立ち情報をお届けします。
 ○出会いがない(出会う自信がない)
 ○なぜか不倫ばかり(一対一の恋愛に自信がない)
 ○交際が長続きしない
 ○今の相手と喧嘩が絶えない
 ○パートナーとマンネリ(冷戦)
 →でも、現状を変えたい!解決したい!
 
 ●制作:あづま やすし(男女のメンタルヘルスカウンセラー)
 ●自己紹介はこちらです↓(声の自己紹介があります!)
  https://www.556health.com/archives/2005/07/post_5.html
 ●登録・解除:http://www.mag2.com/m/0000164141.html
 ●ブログ https://www.556health.com/
 ●恋愛、結婚生活の誌上公開相談(無料)を始めようと思って
  います。たぶん月に一人くらいですが、ご希望の方は返信し
  て悩みを書いてください。件名「公開相談」で。
┗━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━┛
 
(裏編集後記)
 
 引っ越しの段ボールは、ついに片付きました。
 スッキリしました。ふう。
 
 
(今日のアファメーション)
 
 (自分が許せないとき、自分に向かって言ってみる)
 私は、ありのままの自分でいて良い。

“【ココヘル087】離別を心の糧にする方法3” の続きを読む

【ココヘル086】離別を心の糧にする方法2

 

バツイチぐらいでめげてる場合じゃありません。マジで。
◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 女と男の「心のヘルス」?癒しの心理学 086号 2006.4.22
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
 
◆ふたつの、対照的な言い方があります。
 
 「辛い経験をしたので、他人に優しくなれる」
 「人は、自分にされた(嫌な)ことを他人にする」
 
 どちらが正しいと思いますか?
 
 
 
 
 
 こんにちは。あづまです。
 今日は、離別を心の糧にする方法の第2回。
 
 心の傷を癒すことの大切さについて書きます。
 
 ちょっと昨日は飲み過ぎて、今朝の配信になってしまいました。
 すっすいませんm(_’_)m
 
 
 
 
◆あなたは、相手の幸せを「牽制」していませんか?
 
 たとえばね。
 旦那さんが休みの日にのんびりしているとイライラする。
 
 旦那さんが友達と飲みに行くとイライラする。
 
 「自分ばっかり損している感じ」
 がするかもしれません。
 
 口で言わなくても、目や表情で、伝わっています。
 ちゃんと、笑顔で「楽しんできてね」って言って下さい。
 ちゃんと、笑顔で「ゆっくりしてね」って言って下さい。
 
 
◆相手が楽しいことをするときに、笑顔が出ないというあなた
 
 あなた自身が、ちゃんと幸せになっていないんですよ。
 まず、そこから取り組みましょうよ。
 
 自分が幸せな人は、無理をせず、相手の幸せを願えます。
 
 自分が幸せでない人は、相手が自分以上に幸せになると、
 「損をした気がします」
 
 
◆ではこれが、心の傷とどう関係するのでしょうか?
 
 「人は、自分にされた(嫌な)ことを他人にする」
 
 これはね、人は、お互い平等になるようにバランスをとる力が
 あるんです。自分と同じくらい、相手にも楽しくいてほしい。
 
 でも自分以上に相手が楽しそうだと、嫉妬します。
 
 自分が辛いとき、相手だけ幸せにすることは、だからできないん
 ですよ。詳しくは書きませんが、これは辛い体験を乗りこえた人
 は皆経験していることです。
 
 
 「私は大人だから、子供みたいに嫉妬したり喧嘩したりしない」
 というあなた。
 
 本当にそうですか?
 ず??っとため込んでいって、爆発していませんか?
 あとから、ちくちく嫌味を言ったりしませんか?
 冷たい目線を送ったりしていませんか?
 
 
 どうか、素直になって、心の中にいる「子供の自分」を解放して
 あげてくださいね。上手な解放の仕方は、このシリーズの中で書
 きます。
 
 
 さて、ちょっと脱線しましたが、
 
 
◆心の傷ときちんと向き合い癒したか、癒していないか
 
 これが、とても大切なことです。
 
 ちょっと辛口になりますが、
 「辛い経験をしたので、他人に優しくなれる」
 自分でこれを言う人を、私は信用していません。
 
 ちゃんと心の傷を癒した場合、自分の心の中で、その辛い経験が
 あまり重要でなくなるんです。生々しい記憶から、おぼろげな、
 「なんかそんなことあったな?」という過去の記憶になります。
 
 そういう人は、「辛い経験」なんて強調しないんですよ。
 もう過去のことですからね。
 
 
 だから、自分で
 「辛い経験をしたので、他人に優しくなれる」
 と言っている人がいたら、私は、
 
 まだその心の傷を癒し切っていないかもしれない
 
 と仮定して接します。
 当たっているかどうかは分かりませんが、
 とにかく言葉を鵜呑みにはしません。
 
 
 そして、もしもあなたが、
 「辛い経験をしたので、他人に優しくなれる」
 と一方で言っておきながら、
 
 「同じ傷を持つ人だけに優しくしている」
 
 ならば、傷を舐めあっているだけです。
 辛い経験が、むしろ心の壁を作る原因になっています。
 
 辛口ですみません。
 
 
◆きちんと癒すと、自分が変わります。
 
 「この人も、またあの人と同じ嫌なパターンだ」
 「この人も、お父さんと同じ部類だ」
 
 そんなことを気にして先に進めないあなた、
 ジョン・グレイ博士の言葉を紹介します。
 
 「人が感じる心の痛みの9割は、過去の心の傷による」
 
 つまりね、
 同じ嫌なことを経験しても、かなり軽く流せる人と、
 ものすごく傷つく人の違いというのは、
 
 過去の心の傷があるかどうか
 
 で決まるんです。
 
 「私は過去に傷ついたことだらけだから、もうだめなの?」
 
 違います。★ここ大事です★
 一時的には辛いかもしれないけれど、
 その心の傷と向き合い、たまった感情を繰り返し吐き出すことで
 潜在意識が「もうその問題は過去のものだ」と決定します。
 
 意識的に忘れよう忘れようとすると逆効果です。
 
 辛い気持ちを思い出さなくなるまで、その気持ちとつき合ってあ
 げることが大切です。
 
 そうすることで、過去の辛い経験とは、訣別できます。
 
 
◆私の経験から
 
 私は、バツイチですが、嫌なこともありました。
 かなりはっきり覚えていた(過去形です。ここ大事です)のは、
 
 ある日、禁煙をすると言った彼女が、また煙草を吸っていました。
 禁煙はやめたの?
 
 ふん。
 
 なんという返事なんだ。(態度もひどかった)
 かなり、頭に来ました。
 
 カチンときました(2年前ははっきり思い出せたのですが・・・)
 
 今振り返ると、父が煙草を吸っているので、それと重ね合わせて
 いたかもしれませんし、私は、約束を守ることは厳しく言われて
 育ったので、それができない人に対して厳しかったと思います。
 
 今は、煙草の煙はけむいので嫌いですが、その程度です。
 
 話が脱線しかかっていますが、
 
 大事な点は、
 
 当時の、かなり頭に来た感情は、長いこと覚えていたのですが、
 
 いまは、出来事は覚えていますが、感情はおぼろげです。
 男性の頭は、感情の記憶はすぐ忘れるようにできているそうです
 が、執着していると覚えているものなんです。
 
 潜在意識が、執着を手放したとき、す?っと楽になります。
 
 
 それが、過去の辛い経験と訣別するということです。
 忘れるわけではないし、思い出さないように封印することでもあ
 りません。(それは逆効果ですからね)
 
 思い出しても、それほど辛くない状態になるんです。
 
 
◆今回のまとめ
 
 人は、自分にされた(嫌な)ことを知らずに他人にしている
 
 けれども、
 
 心の傷をきちんと癒すことで、
 
 傷ついた分だけ、優しくなれる。
 
 
 心の傷を癒すためには、
 その傷と、きちんと向き合うことが必要。
 
 逃げたり、忘れようとすると逆効果。
 
 
◆次回以降の予定
 
 次回以降は、いよいよ、心の傷を癒す方法に入ります。
 ますます、目が離せませんね(自分で言うな)
 
 
◆編集後記
 
 今日は、カウンセラー養成講座に行って来ます。
 たのしみたのしみ♪
 
┏━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━┓
 ありがとう! ライフスタイル版新着1位! もうすぐ10000部
 ●女と男の「心のヘルス」?癒しの心理学
 ●ご意見、ご感想お待ちしています。このまま返信して下さい。
  全て目を通していますが。お返事できないことがあります。
  誌上で取り上げることがあります。匿名希望の方は、必ず
  ハンドルネームを書いて下さい。
 
 以下の方は、ほかを当たってください。
 ×すぐモテるテクニック教えて!
 ×相手を操る心理学のテクニック教えて?
 ×フェロモンとかでオトす方法、ないの??
 
 逆に以下の方にはお役立ち情報をお届けします。
 ○出会いがない(出会う自信がない)
 ○なぜか不倫ばかり(一対一の恋愛に自信がない)
 ○交際が長続きしない
 ○今の相手と喧嘩が絶えない
 ○パートナーとマンネリ(冷戦)
 →でも、現状を変えたい!解決したい!
 
 ●制作:あづま やすし(男女のメンタルヘルスカウンセラー)
 ●自己紹介はこちらです↓(声の自己紹介があります!)
  https://www.556health.com/archives/2005/07/post_5.html
 ●登録・解除:http://www.mag2.com/m/0000164141.html
 ●ブログ https://www.556health.com/
 ●恋愛、結婚生活の誌上公開相談(無料)を始めようと思って
  います。たぶん月に一人くらいですが、ご希望の方は返信し
  て悩みを書いてください。件名「公開相談」で。
┗━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━┛
 
(裏編集後記)
 
 引っ越しの段ボールが、まだ家においてあります。
 今日こそは、気合い入れて箱を空けて、なくすぞ??
 
 
 4/24は私の誕生日です(34歳になります)。
 お祝いのメッセージを下さい(あつかましくてすいません)
 
 
 
(今日のアファメーション)
 
 今日は、アファメーションじゃなくてごめんなさいね。
 
 (私からのメッセージです)
 あなたは、自分の幸せの責任者です。
 しっかりしなさい!

“【ココヘル086】離別を心の糧にする方法2” の続きを読む

【ココヘル085】離別を心の糧にする方法1

 

◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 女と男の「心のヘルス」?癒しの心理学 085号 2006.4.19
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
 
 こんにちは。あづまです。
 エビちゃんは、絶対彼氏ですよね。否定してましたけど。
 
 まあそんな話はいいんですけどね。
 
 さて、今日から数回にわたって、
 
 「バツイチ男性が再び結婚に積極的になるには?」
 というテーマ設定で、話を展開したいと思います。
 
 
◆こんなメールから始まった構想。
 
 読者の方から(F子さんとしておきます)メールを頂きました。
 
> ところで、もしよかったら、いつか取り上げて頂きたい
>テーマがあるのですが。

> 今、私が好きな人は「バツイチ(子供なし)」なのですが、
>どうも、今一つ、結婚に積極的になれないようです。
> 「オレも年だし、もう失敗は出来ないからさ」と良く言います。

> 彼はたまたま相手が悪かっただけで、私と結婚したら、絶対
>幸せになると思うんだけどな。
> 
> 「バツイチ」の人と上手くつき合って、幸せな結婚を求めても
>らうには、どうしたらいいんでしょう?
> そのへんのことを取り上げて頂ければ、うれしいです。
 
 
◆ご意見や、F子さんへの応援メッセージをお待ちしています。
 
 実は私も、書いていることに自信があるわけではありません。
 まあいつもはあるんですけどね。
 
 今回は、色々な可能性があると感じています。
 ちょっと考えただけでも、
 
 ・離婚の心の傷が十分に癒えていない。
 ・前の結婚の前から、結婚に対して幸せなイメージを持っていな
  かった。(今も持っていない)
 
 このふたつぐらいはあり得ますよね。
 
 
◆では、まず離婚の心の傷について書きます。
 
 ちょっと、このテーマは精神的に疲れるんです。
 なぜって?
 
 自分の過去を振り返る必要があるからです。
 どうしても、自分がどうやって離婚を乗りこえてきたかを書くこ
 とになりますから。
 
 でも、きっと、あなたの役に立てると思い、
 恥をさらしますので、目を皿のようにして読んでください。
 
 
◆ちょっと脱線しますが、
 
 心の癒しの方法は、
 ・失恋
 ・死別
 などにも応用できます。
 
 さらに脱線しますが、
 なぜお葬式があると思いますか?
 
 十分に悲しみに暮れる時間をとることで、心の傷を癒す時間を
 とっているんです。
 
 現代人はすぐに仕事に復帰するので、十分に心の傷が癒えない
 とも言われています。
 
 脱線しました。話を戻します。
 
 
◆離婚したあと、どんな気持ちになったか
 
 ・自分は、結婚生活を維持する能力がない。ダメ男だ。
 ・結婚生活を維持している人から、バカにされているだろう。
 ・結婚式を祝ってくれた人に申し訳ない。
 ・もう、いい相手には出会えないかもしれない。
 
 とにかく、自信が無くなりました。
 ダメな自分から、目を背けたくなりました。
 
 男性は、十分に心の傷を癒す前に、次の交際を始める傾向がある
 そうです。女性に救いを求めてしまうんでしょうね。
 
 
 私の場合も、その気持ちはあったように思います。
 ただ、機会に恵まれなかったので、(暗いオーラをまとっていた
 んでしょうか?女性から避けられていたのかな?)結果的に随分
 心の傷が癒えてから交際が始まることになりましたが。
 
 
◆まずは、元気を取り戻すこと。
 
 リラックスできること。
 安心できること。
 体が元気になること。
 
 
◆でも、色々な思いが湧き上がってきます。
 
 自責の気持ち。
 
 あのとき、あんなこと言うんじゃなかった。
 奥さんに優しくなかったかなぁ。
 もっと共通の友達を作っておけば良かった。
 
 
 怒り。
 
 何でいつも頼るばかりで、自分でやろうとしなかったんだ!
 ホント、お金にルーズで、あれじゃ破産だよ破産!
 自分でした約束は守れよ!
 
 
 淋しさ。
 
 いざいなくなると、ぽっかり穴が開いたみたいだ。
 結構可愛いところもあったんだよな?。あ?あ。
 
 
 悲しさ。
 
 私の場合は、悲しさを感じるのが苦手で、うまく感じられません
 でした。
 
 
 不安。
 
 バツイチの自分なんて、相手にしてもらえないだろうなぁ。
 自分は、結婚生活を維持する能力が足りないのかもしれない。
 この年からじゃ、次の恋愛も遠いなぁ。
 
 
◆今回は、概要でおしまいです
 
 心と体を少しでも元気にして、ネガティブな感情を感じて出し
 切ってしまう。これが基本になります。
 
 いくつか、宿題を出しておきますので、考えてみて下さい。
 
 ・傷ついたのが自分でなくて、好きな相手の場合、そして、
  どうもその相手が感情にふたをしていて傷が癒えそうにない
  場合、どうしたらいいでしょう?
 
 ・傷ついたのが自分で、でも、いつまでも引きずってしまう。
  感情を出しても、なんか癒されない。どうして?
 
 
 そんなテーマで、進めていきます。
 一緒に、考えていきましょう。
 
 
 
 
◆編集後記
 
 いよいよ、メルマガのタイトルにふさわしい、
 別れのあとの心の傷を癒す方法に入りました。
 
 このテーマを書くためにメルマガを続けてきたようなものです。
 これまでの記事は、前置きと言っても過言ではありません。
 
 それほど、力が入っています。
 
┏━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━┓
 ありがとう! ライフスタイル版新着1位! もうすぐ10000部
 ●女と男の「心のヘルス」?癒しの心理学
 ●ご意見、ご感想お待ちしています。このまま返信して下さい。
  全て目を通していますが。お返事できないことがあります。
  誌上で取り上げることがあります。匿名希望の方は、必ず
  ハンドルネームを書いて下さい。
 
 以下の方は、ほかを当たってください。
 ×すぐモテるテクニック教えて!
 ×相手を操る心理学のテクニック教えて?
 ×フェロモンとかでオトす方法、ないの??
 
 逆に以下の方にはお役立ち情報をお届けします。
 ○出会いがない(出会う自信がない)
 ○なぜか不倫ばかり(一対一の恋愛に自信がない)
 ○交際が長続きしない
 ○今の相手と喧嘩が絶えない
 ○パートナーとマンネリ(冷戦)
 →でも、現状を変えたい!解決したい!
 
 ●制作:あづま やすし(男女のメンタルヘルスカウンセラー)
 ●自己紹介はこちらです↓(声の自己紹介があります!)
  https://www.556health.com/archives/2005/07/post_5.html
 ●登録・解除:http://www.mag2.com/m/0000164141.html
 ●ブログ https://www.556health.com/
 ●恋愛、結婚生活の誌上公開相談(無料)を始めようと思って
  います。たぶん月に一人くらいですが、ご希望の方は返信し
  て悩みを書いてください。件名「公開相談」で。
┗━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━┛
 
(裏編集後記)
 
 現在、セックスについて勉強しています。
 いや、真面目な話。
 生きることとセックスとは切り離せないものなんですね。
 そして、心とセックスも切り離せないものです。
 
 幸せなセックスは、豊かに生きるために、とても大切なことです。
 
 
 「究極の5ステップでモテル男になる恋愛ブランディング戦略」
 http://mo-v.jp/?767b
 
 ↑セックスの話は書いてないです。あしからず。
 
 
(今日のアファメーション)
 
(セックスに罪悪感がある場合、自分に向かって)
 私は、セックスを心から楽しんで良い。

“【ココヘル085】離別を心の糧にする方法1” の続きを読む