【ココヘル084】絶対に浮気をしない男性2

 

◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 女と男の「心のヘルス」?癒しの心理学 084号 2006.4.14
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
 
 こんにちは、あづまです。
 
 前々回の「浮気をしない男性」について、ブログにコメントを
 何件か頂きましたが、どうも誤解をされている方がいらっしゃる
 ようでした。
 
 男性は絶対浮気をするもの。
 それを正当化したように感じた方がいらっしゃったようです。
 
 そんなこと、書いてませんからね!
 
 でもちょっと分かりにくかったかもしれませんので、違う書き方
 でご説明します。
 
 
◆ポイントその1 「私があなたを幸せにするのよ」
 
 奥さんになったら、旦那さんにとって、No.1なんですよ。
 だから結婚するわけです。自信を持ちましょうよ。
 
 結婚後色々あるのは承知の上で書いています。
 でも、この基本を忘れてしまったら、話が始まりません。
 
 自信が持てないあなた。
 以下のどれかに当てはまりませんか?
 
 
◇重い女
 
 言い換えると、男性に依存しているということです。
 「あなたが○○してくれないと、
  私は幸せになれない、楽しくない」
 
 この気持ちが強いと言うことです。
 
 女性は、始めは食事をご馳走してもらうとか、男性から受け取る
 ことから始めて、愛情を深めてゆけばいいと思います。
 
 でも、いつまでも相手に依存しているだけでは、
 うまくいきません。やはり支え合ってこそ夫婦です。
 精神的に自立しましょう。
 
 あなたは、男性を幸せにしていますか?
 
 
◇キツイ女
 
 つい男性を操作するような一言を言ってしまうあなた。
 そんなあなたは、とりあえず、アイ・メッセージしてみましょう。
 
 旦那さんに早く帰ってきてほしいとします。
 と言っても仕事ですから、早く帰るためには効率を上げる必要が
 あります。知恵を絞らせるわけですから、要求しにくいですね。
 
 でも、早く帰ってきてほしい。
 
 「あなたの帰りが遅いので、私は(←これ大事)淋しい」
 「だから、週に1日でいいので、一緒に夕飯を食べたい」
 
 これだけです。
 ピンときませんか?
 
 では、相手がカチンとくる言い方です。
 
 「あなたは(←ここがダメ)いつも帰りが遅い」
 「仕事ばかりしていないで、家のことも考えてよ」
 
 
 なぜ、アイ・メッセージというかというと、
 「主語がI(アイ)」つまり「私」だからです。
 「私」は、こう感じた。自分の責任で感情を説明するんです。
 
 説得しようとして、変な理屈をつけてはいけません。
 
 相手がカチンとくる言い方は、ユー・メッセージになっています。
 つまり偉そうに相手の評価を口にしているのです。
 
 これでは聞き入れる前に喧嘩になってしまいます。
 
 ちゃんとアイ・メッセージしてもらえたら、男性も嬉しいんです
 よ。だって、感情をさらけ出してくれたんですから。
 
 あなたは、男性を幸せにしていますか?
 
 
◇一触即発の女
 
 これもキツイ女と同じなのですが、言わずに我慢しているんです。
 そしてある時、旦那さんが、あなたを失望させるような一言を
 言ったり、行動をしたときに、爆発しちゃうんです。
 
 もう、言われた側は、面食らってしまいます。
 真意は、伝わらない可能性が高いですね。
 機嫌が悪かったのかもしれない、なんて思われて。
 
 要求は、相手を傷つけない形で、いつも出すことが大事です。
 アイ・メッセージの練習をしましょうね。
 
 
◇薄幸の女
 
 重い女に似ているのですが、自分の幸せを心から信じていないの
 です。
 
 男性は、女性を幸せにできて、その笑顔を見て初めて、仕事も、
 生活もうまくいったと実感できるものです。
 
 ですから、何をしても幸せになってくれない女性と一緒にいると、
 とても疲れるし、自信がなくなってくるのです。
 
 現在と、将来に、明るい希望を持ちましょうね。
 あなたが幸せになり、笑顔でいること。
 それが一番、旦那さんを幸せにします。
 
 
◆ポイントその2 「言葉の暴力は、身体的な暴力と同等」
 
 一般的にDV(夫婦間の暴力)というと、男性が女性にふるうも
 のという認識がありますが、そして身体的な暴力の場合、それは
 正しいのですが、
 
 言葉の暴力も、相手の感情を傷つけるという意味では、身体的な
 暴力と同等の破壊力を持っていることを知る必要があります。
 
 そして、口げんかでは奥さんに敵わないという男性は多いのです。
 
 
 「暴力はダメだが、口げんかはいくらしてもよい」
 これはウソです。
 
 この原稿を書いていて、今思い出しました。小学校の先生に言わ
 れた言葉です。今思うと、考えが少し浅いですね。
 
 口げんかでも、相手の容姿・性格などを中傷する内容や、次々と
 喧嘩の原因と関係ない過去のことを出して攻撃するのは、
 
 むしろ言葉の暴力です。
 相手の感情を深く傷つけるという意味ではむしろ殴る以上です。
 
 
◆「絶対に浮気をしない男性」とは
 
 さて、上のようなパターンで、傷つき打ちのめされたときに、
 それでも他の女性に救いを求めず、奥さんひとすじの男性って、
 
 ちょっと怖くないですか?
 奥さんに依存しているんですよね、きっと。
 
 だから普通の男性を選んだ方がいいですよ。傷つき追いつめられ
 れば、自分でちゃんと逃げるし、浮気をしないまでも、別れを決
 意できる、そういう普通の男性を選んだ方がいいですよ。
 
 
 ここまで書けば、浮気OKという意味ではないことが分かってい
 ただけるのではないかと思います。
 浮気に至る過程を考えると、双方に理由があると言うことです。
 
 
◆補足
 
 浮気性の男性はやめておきましょう。しばらく交際し、上記のこ
 とに気をつければ、相手が浮気性かどうか分かるはずです。
 
 そのうち浮気性の心理を書きたいのですが、勉強不足で今は書け
 ません。いい本やウェブサイトをご存じなら、教えてください。
 
 
◆クリックアンケートの結果です。
 ご協力ありがとうございました。
 
 離婚の心の傷はどうしたら癒える? (79票) 26%
 パートナーが不倫しているかも。どうすればいい? (77票) 25%
 自分が不倫して苦しいです。どうすればいい? (113票) 37%
 記事はお任せで! (25票) 8%
 その他(できればコメントしてください) (11票) 4%
 
 自分が不倫して・・・が予想外に多かったです。
 ホントに不倫しているんですか?それとも興味本位?
 
 ◆今後の記事の予定ですが、
 
 今現在、離婚や失恋の心の傷を癒す方法を学んでいます。
 ですので、まずは「離婚の心の傷は・・・」を書こうと思います。
 
 「自分が不倫して・・・」は、できれば相談を寄せていただける
 とありがたいです。公開前提でよろしければ。
 
 「パートナーが不倫して・・・」も興味があるんですね?
 これも、相談を寄せていただけるとありがたいです。
 
 
◆編集後記
 
 職場の引っ越しをしています。
 出るわ出るわ。こんなにものがたくさんあったのかと驚きました。
 
 まあ、今日一日気合いを入れて片付ければ、何とかなりそうです。
 
┏━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━┓
 ありがとう! ライフスタイル版新着1位! もうすぐ10000部
 ●女と男の「心のヘルス」?癒しの心理学
 ●ご意見、ご感想お待ちしています。このまま返信して下さい。
  全て目を通していますが。お返事できないことがあります。
  誌上で取り上げることがあります。匿名希望の方は、必ず
  ハンドルネームを書いて下さい。
 
 以下の方は、ほかを当たってください。
 ×すぐモテるテクニック教えて!
 ×相手を操る心理学のテクニック教えて?
 ×フェロモンとかでオトす方法、ないの??
 
 逆に以下の方にはお役立ち情報をお届けします。
 ○出会いがない(出会う自信がない)
 ○なぜか不倫ばかり(一対一の恋愛に自信がない)
 ○交際が長続きしない
 ○今の相手と喧嘩が絶えない
 ○パートナーとマンネリ(冷戦)
 →でも、現状を変えたい!解決したい!
 
 ●制作:あづま やすし(男女のメンタルヘルスカウンセラー)
 ●自己紹介はこちらです↓(声の自己紹介があります!)
  https://www.556health.com/archives/2005/07/post_5.html
 ●登録・解除:http://www.mag2.com/m/0000164141.html
 ●ブログ https://www.556health.com/
 ●恋愛、結婚生活の誌上公開相談(無料)を始めようと思って
  います。たぶん月に一人くらいですが、ご希望の方は返信し
  て悩みを書いてください。件名「公開相談」で。
┗━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━┛
 
(裏編集後記)
 
 今日はナシ。
 
(今日のアファメーション)
 
(パートナーシップに自信がなくなったとき、自分に向かって)
 私が一番。

“【ココヘル084】絶対に浮気をしない男性2” の続きを読む

【ココヘル083】細木数子に学ぶ、説得力

 

◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 女と男の「心のヘルス」?癒しの心理学 083号 2006.4.11
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
 
 こんにちは、あづまです。
 
 「ずばり言うわよ」で登場した頃はとても辛口で売れた細木数子
 さんですが、最近とても柔らかくなったような気がしませんか?
 
 先日はニートの方々に、言葉をかけていらっしゃいました。
 
 
 「働かなければいけない」
 「いい歳して云々」
 
 こういう言葉はよく聞きますが、こんな言葉が彼らの心に届かな
 いのは明白です。彼らだって聞き飽きています。
 
 どんなことを言うのか、興味を持って聞いていました。
 
 
◆愛情のこもった語り口調
 
 まず気づいたのは、語り口調がとても優しいこと。
 
 仕事をしない人間は、自分が何のために生まれてきたのか、それ
 が分からないのだと。(それはとても寂しいこと)
 
 何でもいいんだ。働くんだよ。
 
 
◆家庭環境に問題があったり、育った環境に問題があったり
 
 あまり根掘り葉掘り聞いてはいませんでしたが、みんな何かしら
 問題を抱えて、抱えきれない気持ちを抱えて生きているのです。
 
 そこへ、
 「○○しなければいけない」
 「○○もできないのか!」
 
 みたいな言葉は入っていきません。
 
 
◆言葉の力
 
 たった一言が、体の芯まで染みてゆく。
 そんな一言があるものです。
 
 ○○しなければいけない、でも自分はぜんぜんダメ。
 こんな自分だったら、生まれてこなければ良かった。
 
 そう思っているときに、友達から、
 
 「大丈夫だよ。そのままでいいんだよ。」
 
 って言葉をかけられて、楽になったこと、ありませんか?
 
 
 私はかつて失恋したときに、
 色々、自分を責めたことがありました。
 
 その時に、そんなことないよ、これまでつき合ってくれてありが
 とうって思っているよきっと、と女友達が言ってくれました。
 
 それが本当かどうかはわかりません。
 だって、振られたわけですから。嫌だったのかもしれません。
 
 でもその一言で、背中の緊張がすーっと楽になり、
 次の恋愛に向かう元気が出ました。
 
 その女友達は、その後何度か夢に出てきました。
 心の中では、好きになったんでしょうね。(既婚者でした、残念)
 
 
 話が脱線しました。
 
 
◆声の力
 
 これは、女性の方が得意かもしれません。
 女性の方が、話し方に抑揚がつき、言葉に感情がのっています。
 
 男性は、無感情な話し方の人が結構います。
 
 私も、時々そういう話し方をしています(反省)。
 
 暗い、冷たい印象を与えているかもしれません。
 そうすると、相手の心の中の「暗いカテゴリー」に入ってしまい
 ます。
 
 細木数子は、とても上手に感情をのせて話します。
 今度良く聞いてみてください。
 
 相手から言葉をかけられて
 「わかってもらえた」「心が楽に、軽くなった」
 そう感じたときというのは、相手の言葉に感情がのっています。
 
 
 私たちも、そうありたいですね。
 
 
◆自分の幸せを求めるか、他人に合わせて生きるか
 
 冒頭のニートの話でもそうですが、悩みを抱えている人は、
 自分がどうなったら幸せか、考えたこともないのです。
 
 あなたは、どうなったら幸せですか?
 
 朝起きてから、夜寝るまでの生活をイメージして、
 どういう生活だったら毎日活き活きと生活できる、と思えますか?
 
 瞬間的に出てこないあなた。
 少し考えてみるのも、幸せな人生のためには悪くないですよ。
 
 
 「○○しなければいけない」
 「○○してはいけない」
 
 あなたは、こんな言葉を使っていませんか?
 
 これを、こう変えてみてください。
 
 「私は、○○しているときに楽しい」
 「私は、○○して、幸せになってよい」
 
 
◆他人のことより、自分のことを優先するなんて
 
 わがまま、傲慢、自分勝手な考えなんじゃないの?
 そう思ったあなた。
 
 大丈夫です。確かに始めのうちは自分のことばかりになってしま
 うかもしれません。
 
 でも、自分が満たされて豊かな気持ちになると、他人にも幸せの
 おすそ分けができるようになります。
 
 人の心は、ちゃあんとうまくできているんです。
 
 話し声も、穏やかで魅力的になっていきますよ。
 
 
◆まとめ
 
 細木数子を見て思った。
 辛口のおばちゃんかと思ったら、愛情が深い。
 
 感情のこもった言葉には、心を溶かす力がある。
 
 自分が幸せになると、他人も幸せにできる。
 
 
◆編集後記
 
 自分の昔の写真を見てみました。
 結構かわいいもんですね。
 
 幼稚園ぐらいの時の話ですけどね。
 
 ずーっと見ていたら、幸せな気持ちになりました。
 小さな頃。
 両親も若いです(笑)
 
 昔の写真。
 今の自分へとつながる、始めの一歩からの写真ですからね。
 
┏━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━┓
 ありがとう! ライフスタイル版新着1位! もうすぐ10000部
 ●女と男の「心のヘルス」?癒しの心理学
 ●ご意見、ご感想お待ちしています。このまま返信して下さい。
  全て目を通していますが。お返事できないことがあります。
  誌上で取り上げることがあります。匿名希望の方は、必ず
  ハンドルネームを書いて下さい。
 
 以下の方は、ほかを当たってください。
 ×すぐモテるテクニック教えて!
 ×相手を操る心理学のテクニック教えて?
 ×フェロモンとかでオトす方法、ないの??
 
 逆に以下の方にはお役立ち情報をお届けします。
 ○出会いがない(出会う自信がない)
 ○なぜか不倫ばかり(一対一の恋愛に自信がない)
 ○交際が長続きしない
 ○今の相手と喧嘩が絶えない
 ○パートナーとマンネリ(冷戦)
 →でも、現状を変えたい!解決したい!
 
 ●制作:あづま やすし(男女のメンタルヘルスカウンセラー)
 ●自己紹介はこちらです↓(声の自己紹介があります!)
  https://www.556health.com/archives/2005/07/post_5.html
 ●登録・解除:http://www.mag2.com/m/0000164141.html
 ●ブログ https://www.556health.com/
 ●恋愛、結婚生活の誌上公開相談(無料)を始めようと思って
  います。たぶん月に一人くらいですが、ご希望の方は返信し
  て悩みを書いてください。件名「公開相談」で。
┗━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━┛
 
(今日のアファメーション)
 
 (過去の失敗で、自分を責めてしまったとき、自分に向かって)
 よく頑張ったね。頑張ってくれてありがとう。

“【ココヘル083】細木数子に学ぶ、説得力” の続きを読む