「私は自立した女」のワナ

 

 最近では男性に依存しない女性が増えてきました。特に若い女性は仕事をしっかりして男性に経済的には依存しない、自立した女性がいますね。
 
 ところが。
 
 経済的に自立した女性が、実は依存していると言ったら意外でしょうか?恋愛の本にはよく依存?自立?相互依存ということが書いてあり、依存の段階から自立に成長することが大切だと主張されています。相互依存は自立した二人が更なる幸せのためにお互いを必要とする、と書かれていますので、自立することがまずは大切だというわけです。
 
 だったら、キャリアウーマンはみんな幸せな恋愛をしていなければおかしいですよね。自立しているわけですから。では、本に書いてある自立することが必要というのは嘘なんでしょうか?
 
 ここで少し頭を整理しましょう。「自立」を経済的自立と精神的な自立に分けて考えます。
 経済的な自立とは、男性に依存しない経済力を言います。これは、分かりやすいですね。個人的な意見を言えば、女性の場合妊娠、出産に続いて育児などの負担もありますから、仕事のみからの収入ではなく、投資などによるいわゆる「不労所得」で収入の基盤を構成することが真に経済的に自立した状態と言えるわけですが、ここではとりあえず仕事をして十分な収入を得ていれば自立していると考えましょう。
 
 しかし、どんなに仕事ができても恋愛面での「自立」すなわち精神的な自立には至らないのです。これが多くの人に誤解されている点です。
 
 では、精神的な自立とはなんでしょうか?
 それは、不完全な自分を自分で認めているかどうかです。今のままの自分でいいんだと、心の深いところで感じているかどうかです。これは大変重要なポイントで、自分を許していて、心に余裕があることが恋愛には大きな意味を持ちます。なぜかというと、恋愛は一方が辛い気持ちを持っていたり、緊張しているともう一方も幸せを感じられないからです。
 
 どんなところで、自分の不完全さを認めていることが生きてくるかというと、たとえば相手が失敗したとき。デートで遅刻した、なんだか意味が分からない目的で散財した、会社の上司に言われて信念に反した仕事をした、休日にだらだら過ごした、自己啓発といいながら将来お金にならないような自分磨きをしている、ちょっとしたことで怒った、なんだか自信がなさそう。人は色々な不完全さを持っているものです。実は自分の不完全さを認めていない人は、他人の不完全さも認めないのです。
 
 自分の不完全さを認めない、というのは、言い換えると、本当の欲求を無理をして抑えているということです。例えばたまにはぱーっと散財をしたい自分がいたとして、でもそれはしてはいけないことだから「我慢」しているとします。その時にあなたの恋人がやたら高い服とか、いい歳してプラモデルとか、あなたには意味が分からないもので散財したとします。とてもイライラするはずです。だって、あなたにとってそれは「やってはいけないこと」なのですから。
 恋人がやっていてイライラすることというのは実はあなたの心を映し出す鏡です。本当はあなたはそれをやりたくて仕方がないのです。でも、抑圧している。その目の前で平気でそのルール(あなたの頭の中にあるだけなんですよ)を破る恋人。イライラしますね!あなたは、恋人のどんな行動にイライラしますか?それはきっと、あなたが心の底でやりたいと思っていることですよ。
 
 自分の不完全さを認める、というのは、言い換えると、理性的には馬鹿馬鹿しいとかダメだとか思える欲求であっても抑圧せずに、そういう愚かな欲求も持っているのが自分であって、抑圧して苦しくなったら、ちゃんとその欲求を満たしてあげることです。アホなことにお金を使ってはいけないと理性では思っていても、やっぱりぱぁーっとお金を使うことに憧れがあるのなら、半年に1回はやってみるとか、自分に対して必要以上に厳しくしないことが大切です。まずは自分がどんな欲求を抑圧しているかを知ることが大切です。隠された欲求を知るためには、他人がこれをしていると見ていてイライラする、ということがヒントになります。あなたの潜在意識はうらやましがって、イライラするという感情を生み出してあなたの意識にメッセージを送っているのです。
 
 自分の不完全さを認め、自分を許すことができると、相手の不完全さも認められるようになります。こうなると恋愛は一気に幸せの度合いを増していきます。お互いイライラすることもなく、相手に何かを強制したり禁止したりすることもなく(これは、無言の圧力をかけることも含みます)、ただ一緒にいるだけでわくわくして、温かい気持ちで、相手が馬鹿なことをしても失敗をしても、多少がっかりすることはあるでしょうがイライラすることはなくなります。
 
 この、自分の不完全さを認めるという点は、仕事で成果を出すこととはあまり関係ありません。むしろ本当の自分を認められたときには、仕事で成果を上げなければ「いけない」というような、あなたが自分に無意識に課している義務からは解放されているはずです。
 
 そして、本当にそれができたとき、あなたが幸せを探求する旅が始まるのです。
 
(2007.4.3追記)
 ここで精神的自立と書いていることは、「他人の評価がなくても自分を支えられる気持ち」すなわち「自己肯定感」が十分にあるという意味です。
 自分が、他人に合わせて我慢しなければ、受け入れてもらえない。言い換えると「いい子の自分しか居場所がない感じがしている」という気持ちが強いということは、自分の存在価値の根拠を他人の評価に依存していることになります。
 ダメな自分でも、ここに生きていてOKなんだ。そう思えたときに、生きるのが楽になります。
 
 そして、他人に合わせて我慢する人生から、
 自分が本当にやりたいこと、自分が本当に幸せと思えることを追求する人生に。
 
 幸せを探求する旅が始まるのです。


 

「「私は自立した女」のワナ」への7件のフィードバック

  1. うーん。何度も読み返してみたのですが、いまいち「精神的自立」と「不完全な自分を認めること」のつながりがわかりません。
     
    全体的なお話はとってもわかりやすいと思うのですが、そこだけがあまりピンときません。説明してくださると嬉しいです。

  2. 「自立した女」の悲劇というと、まさに私が経験したことそのままかもしれません。
     
    結婚当時、私は経済的に自立していたのですが、結婚後一年でどんどん夫の仕事が行き詰まり、フリーターになり、ついにはプー太郎になってしまいました。
    それでも夫婦を支えていくのが妻の勤めと、一生懸命働いたけれど、ある時一切家事が出来なくなりました。そして家を飛び出しました。
    私の努力の甲斐もなく、どんどん堕落していく夫の不甲斐なさや情けなさに耐えられなくなってしまったのが直後の思いでしたが、言葉では一切、夫を蔑むようなことは言いませんでしたが、本当は、相手を許し、受け入れてたなんて言えなかったんです。貧乏暮らしをするのがイヤだっただけ。頼りにならない夫に引きこまれて不幸になるのがイヤだったんです。
    だから、夫を立てたことなんてありませんでした。何でも自分がやった方が早いし、確実だとさえ思っていました。でもそう思いながら「できる自分」と慰めていても、この関係に何の意味があるのかと悩み、とても苦しかったです。
    今では、夫は私以上に 男である自分への自信喪失状態に苦しんでいたんだと、思えるようになりましたが、私も「夫には頼れないんだ」と痛感させられた辛さから、可愛く甘えるより、自立すればいいと頑なに思い込もうとしていたのです。
     
    男性は、誰かに頼られ何かを守ることで、自信を得たり、強くなれる傾向が女性よりも強いことを、あずまさんや他の方々のコメントより知ることができました。本当にそう思います。
    私は、「男を立てる」なんてことを意識したこともありませんでしたが、今はそれがどんなに大切だったか、よく分かります。
    もし、私が自立を手放し、裸一貫になっても夫を立て、信じてついていくと言っていたら、夫はたくましく成長していたかもしれない、と思います。
     
    今では、離婚後自信をなくしていじけた子供の様になってしまった私を、何度も「そのままのヒカルが好きだから自信を持て」と言ってくれる男性に出逢い、自己無価値観から開放された気がします。
    許されることがこんなにも心地いいものだと、初めて知りました。同時に、私が前夫にしていたことは、無言であろうとも断罪だったと思い直しました。
    現在は、この男性を再婚し、「男を立てる」ことの重要さや、男が上とか女が下とかではない「役割分担」の重要さを日々かみしめています。すぐには上手く出来ませんが、あずまさんや皆さんのおかげで、器用(←言い方が悪いでしょうか??)になれました。
     
    自立し、肩意地張って、もう誰も私を傷つけさせないと鎧を着ていても、私にとっての「女の幸せ」は見つけられませんでした。
    男性に頼り、男性を精神的に支えることで、男性に守られ、男性に大切にされる幸せがあるんだと思えるようになりました。
    「私は自立した女」という自意識と持ちながら、何かに頼りたいと思っている女性はとても多いと思います。
    そんな方々に、このHPを見て、幸せのしっぽを見つけてもらえたらとても素晴らしいと思います。
     
    長文、失礼致しました。

  3. ヒカルさん
     
    コメントありがとうございます。
    ・・・というよりも、生の体験談、ありがとうございますm(_’_)m
     
    依存の段階から、自立の段階に成長するときは、自分の力で成し遂げることがとても大事です。
    そして、自立できる経済力や心の力がついてからは、再び相手にゆだねる勇気を持つことが大事なのです。
     
    この勇気を出すことが、やはり怖い。
    今まで自分で全部コントロールしてきた人生を、相手にゆだねるのが、怖い。
     
    ヒカルさんの体験談は、後に続く人たちにその勇気を与えてくれるものだと思います。
     
    素晴らしいコメント、本当にありがとうございました。

  4. あづま先生の記述を読んでいるうち、私も自分の評価を他人にゆだねている一人だと感じています。
    これからでも、自分を癒して自己肯定感を育ててゆきたいと思っています。
    さて職場での一件ですが、
    攻撃的な上司からの責めを回避するため、上司の責める内容の仕事は私の担当ではありませんと申し立てました。すると今度は同僚であり、私と仲良しの職員にむかって「“まめ”でなければお前の担当である」と責め始めました。
    私と同僚の仕事は共通するところがあるので、今回の仕事の比重は同僚にあるとはいえ、一概にどちらの担当と分けることが困難です。
    しかし私は上司からの責めを一掃することに必死で、同僚のことを配慮することができましせんでした。
    同僚は気分を害してしまいました。上司に対する怒りもあるでしょうが、私としましては自分の火の粉を同僚に振りかけてしまったことを責められている気がしてなりません。というか私自身が罪悪感にさいなまれています。
    このような場合、
    上司からの責めを回避するのでいっぱいいっぱいだったとはいえ、人に悪い影響を与えてしまった私を許して良いものでしょうか・・・。私自身が自分を許せずにいることが取り組みどころだとは思うのですが、どう許して良いのかわかりません。どのように解消し、自己肯定につなげてゆけばいいのでしょうか。
    日常の取るに足りないできごとではありますが、どうぞあづま先生のコメントを少しでもいただければと思います。

  5. まめさん
     
    コメントありがとうございます。
    なかなか付き合っていくのが難しそうな上司の方ですね。
     
    私は最近、許すことにチャレンジする前に、自分のなかに「軸」を作ることが先決ではないか、そう考えています。
     
    他人の評価にぐらぐらしない、自分の価値観の「軸」、正義感の「軸」など。
    頼もしくて安心感のある父親に育てられると、こういう軸はあまり苦労せずに育ちます(とは言え、大人になっても誰でも未完成な部分を持っています)。
     
    自分の中の軸が育っていないと思う場合、他人からの肯定的評価(ほめられたり感謝されたり)を積極的に受け取ることが大事だと考えています。
     
    コツコツ積み重ねることが大事です。
     
    恋愛セラピーでは、解決を早めるため、イメージを使ったワークなどを通じて、もっと早く他人からの評価を受け取れるように指導しています。お一人で取り組まれる場合、ちょっと時間はかかるかもしれませんが、基本的に上に書いたような方向が大事だということは同じです。
     
    その上司の方を心の中で父親代わりにしてしまうと、辛いことになりそうですので、温かく頼もしい男性からのほめ言葉を受け取るように、始めは努力していきましょう。
     
    応援しています。

  6. あづま先生、コメント感謝致します。
    今の私の状況に必要なものは不完全な自分を認めることだと思っておりました。
    間違いではないでしょうが、それのみではなく、自分の軸を育てることも必要であることを教えていただきました。
    コラム記事の中にある「父親的な愛の必要性と、足りない場合の補い方(1)(2)」
    を合わせて読み、これからの取り組みにいかしてゆきたいと思います。
    今回の事件を“軸”の必要性に結びつけることが自分ではできず、先生に教えていただけて目から鱗です。
    なぜなら私は自称ファザコンで、父親を今でも大好きだからです。大好きな父親からは愛をもらえなかったなんて思ったことがなかったのです。
    しかし病気がちな父親を早くに亡くしましたので、父親的な愛情を私の心に必要なだけ満たしきれてなかったのかもしれません。
    そしてそれを気づかせてもらえたことがほんとにラッキーだと思えます。
    私は32歳にして、まだ心の成長途中だと思います。
    今回の他に今の私に必要な心の栄養があるかもしれません。
    それを少しずつでも補い、生きやすい私になれたらと思っております。
    そのために、あづま先生のブログやコラムその他記述が大変な助けとなっております。
    どうぞお体を健やかに、そして今後の活動を心から応援させていただきます。
    この度はありがとうございました。

コメントは受け付けていません。