父親的な愛の必要性と、足りない場合の補い方(2)

 

恋愛の問題や人間関係の問題といった、表面で起きている出来事と、心の内面の関係を考えるとき私は、4つの愛の形に沿って考えていきます。
 
1.母親的な「包む」愛
2.父親的な愛のうち「ほめる(長所を認める)」働きかけ
3.父親的な愛のうち「叱る・諭す(欠点を直す)」働きかけ
4.見守る(手出しをせず自立を促す)愛
 
1.については、母親的な愛の必要性と、足りない場合の補い方、2.については父親的な愛の必要性と、足りない場合の補い方(1)をご参照下さい。
 
さて、父親的な愛のひとつ目が、基準を満たしたとき(社会的に通用する行動をしたとき)にほめる、ということでした。それによって子供は客観的に自分の良いところはどこなのか知ることが出来ます。
 
「ほめる」ことと必ず組になっているのが「叱る・諭す」です。
良いことをしたときにほめることと、悪いことをしたときに叱ったり諭したりすることは、両方とも大事です。
 
なお、自分の気に障ったから怒る、みたいな親もいますが、これは子供を成長させるしかり方にはなっていません。単に自分の感情を爆発させただけです。
 
 
自分が育った過程で、「叱る・諭す」働きかけが欠けているかどうかを判定するには、「親は自分に真剣に関わってくれたか」と自問してみるとよいでしょう。
 
親が気分屋で、怒ったり当たったりすることはよくあったけれど、私が問題行動を起こしたときには、どうやって世間体を取り繕うかだけに奔走して、私に本気で関わってくれることはなかった、そういうケースは確実に「叱る・諭す」という種類の愛情が欠けていると考えて良いと思います。
 
 
いつも安定して、同じ基準で叱られたり、諭されたりすることで、
子供は、自分の中に規範の感覚を作り上げることが出来ます。行動の軸が出来ると言ってもいいでしょう。
 
軸がないと、目の前の人の顔色をうかがうだけの人間になってしまいます。
怒りっぽい人には従う。
弱気な人は利用する。
 
 
軸があるというのは、
相手は怒るかもしれないが、大事なことなので、あえて言う。
相手は文句を言わない、気が弱い人かもしれないが、利用したりしない。
 
そういうことです。
 
 
父親的な愛情のふたつ目、「叱る・諭す」が足りないまま大人になった場合の補い方ですが、一番有効なのは、仕事でも何でもいいので、人間味があって、叱ってくれる人から、実際に叱ってもらうことです。
 
自分で取り組む場合には、コミュニケーションの基本や心理学を学び、何が正しいことなのか勉強してみることも、役に立つと思います。(但し実践しないと身につきません)
 
また、取り組むときのコツですが、いきなり100点を目指すのではなく、今の自分をまっすぐに見て、今の自分に無理なくできるレベルを設定します。それをクリアしたら自分をほめる。そのサイクルを繰り返していくことが有効です。


 

「父親的な愛の必要性と、足りない場合の補い方(2)」への2件のフィードバック

  1. 先週の木曜日恋愛セラピーを受けました。ありがとうございました。
    話しを聞いてもらい、アドバイスをもらって腑に落ちるとはまさにこのことだなぁって思いました。私と彼にとってどちらも父親的な愛が足りないといわれ確かにそうだなって思いました。私も父親に叱られたことありますが、大人になってからでしかも納得してはいなくどこかで父親を見下していました。
    私には軸がないから、これを言ったら彼との関係が終わるのではないかそんなことを考えてばかりで金銭的問題にも、そんな気持ちで接してきていました。
     
    自分も父親的な愛を育てていかなければいけないし、彼に対してもその愛情を示していかなければという課題。大変なのはわかります。やれるだけやってみようと思い、提案していただいたノートに彼へ伝えることを書くということあれから毎日続けています。彼と会っていますが、まだ答えがでないので伝えてませんが少しづつしていこうと思います。

  2. やまぐち ひでか様
     
    セラピーのご利用ありがとうございました。
    そして、コメントもありがとうございました。
     
    一歩ずつ、着実に進まれていると思いますので、コツコツ、着々と取り組んでいきましょう。
     
    きっと、大丈夫です。

コメントは受け付けていません。