怒りのコントロール

 

怒りをコントロールすることは、人生をうまく運ぶためにとても大事なことです。
 
しかし、「怒りのコントロール」と言うと、誤解も多いように思います。
 
まず、勘違いしやすいものがありますので、明確に否定しておきます。
怒りのコントロールとは、
・怒りを我慢したり飲み込むことではありません。
・表面的に笑って、裏で悪口を言ったり、嫌味を言ったりすることでもありません。
もちろん、
・怒りをサンドバッグ役にぶつけて、自分だけスッキリすることでもありません。
 
しかし、そう考えてみると、
・ぶつけてもダメ
・飲み込んでもダメ
・くすぶらせてもダメ
 
ということですので、いったいどうしたらよいのか、分からなくなってきたかもしれませんね。
 
 
まず、先ほど書いたことと矛盾していますが、
怒りをすぐ人にぶつけてしまう人は、我慢することを覚えるのも、成長のステップとしては有効です。まずは、自分の感情に責任を持つことを覚えます。
 
但し、このまま怒りを飲み込むクセをつけてしまうのも、また別の問題を生み出します。また、怒りを飲み込むクセのある人は、これ以上怒りを我慢する方向で努力をすると、飲み込んで抑え込まれた怒りが、必ず何らかの形で表面に出てきて問題を引き起こします。誰かに対する説明できない嫌悪感であったり、対人恐怖であったり、無感情であったりします。
あるいは意外に思うかもしれませんが、身近な人にメンタルな問題が出ることもあります。典型的には夫の怒りを妻が受けてうつになる。社長の怒りを社員が受けてうつになる。妻の怒りを夫が受けて家に帰らなくなる。親の怒りを子供が受けて不登校などの問題行動を起こす、といったものがあります。
 
つまり、潜在意識の中に感情を溜めている、ということを前提として考えれば、いかに溜め込んでいる怒りを減らすかに焦点を当てる必要があります。飲み込めば、表面的には怒りを感じなくなりますが、徐々に溜まっていきます。
 
まず、アダルトチルドレンなど、幼少期から自分らしく生きることに難しさを感じてきた方の場合、相当の怒りが蓄積している場合がありますので、心理療法などを頼ってみることを、一番にお勧めします。(一人でとり組む方法を一応書いておきますが、一人でとり組んだ結果について、責任は持てませんので、ご自分の責任で行ってください。)
 
一人でとり組む場合、人生に十分楽しいことがあること、それが大前提になります。楽しいことから得られる心のエネルギーを使って、負の感情を解消していきますので。
 
怒りを抑え込みがちな人は、怒りを感じる相手に見立てたクッションをバンバン叩いたり、空気を入れて、パンチするとぼよよ?んと倒れてまた起き上がってくるパンチドールを叩いたり、体を動かして怒りの感情を表現してみると良いです。まずは、怒りを感じて表現できるようになることが大事だからです。
 
また、もう少し穏やかな方法としては、私は「キッパリ日記」と呼んでいるのですが、その日あった嫌なことを日記に書く方法もあります。嫌なことを飲み込まず、「嫌なことは嫌だと言う」心のクセをつけるために有効です。
 
これらの方法を使うと、怒りの感情が出てきやすくなってきます。
今までは、いつも怒りを飲み込んでいて、限界に達すると大爆発するというパターンだったのが、日々、イライラするようになります。一見精神年齢が下がったように感じたり、状態が悪くなったように感じるかもしれませんが、今まではそれを抑え込んで見ないフリしていただけですので、意識できるようになっただけ、前進しているのです。
 
この段階に達した人は、ついつい他人に怒りをぶつけてしまいがちな時期がやってきます。一時的に他人との関係が悪くなることがあるので、要注意です。信頼のおける人には、自分が癒しの旅の途中であることを予め打ち明けておくとよいでしょう。
 
まず、自分で怒りをちゃんと感じられるようになること。これが第一段階です。
 
怒りのコントロール(2)に続きます。

“怒りのコントロール” の続きを読む

文章を完結させ、語尾までハッキリと発音する

 

私たちは、意外と自分の主張を最後までハッキリと伝えていないものです。
 
たとえば、旦那さんに「食器洗いをお願いします」と伝えたいときにも、
「食器を洗ってくれると助かるんだけど・・・」
というように、○○なんだけど・・・という言い方をしてしまったりします。
 
もっとあいまいな表現としては、「食器がたくさんで、今日は疲れているし・・・それでね・・・」みたいに、文章を文字通りに解釈すると、依頼ではなく、ただの感想になってしまっている場合すらあります。
 
女性は、お互いが困っていたら察し合うのが美徳ですから、直接的な物言いは避けて、相手に察してもらおうとする結果、あいまいな言い方になってしまっていることがかなりあります。
男性の中の、おそらく2割ぐらいは、そのような言い方でも察してくれる、女性的な感性の持ち主だと思いますが、残りの男性は、言葉を言葉通りに解釈することが多いのです。
 
男性脳の立場では、依頼文は「○○してください」か「○○をお願いします」です。親しい間柄でしたら「してくれる?」「お願い」などになるでしょうか。
 
「食器を洗ってくれると助かるんだけど・・・」という表現の場合、
「食器を洗ってくれると助かるんだけど・・・あなたが疲れているならやらなくてもいいよ。」という文章すらつなぐことができます。つまり、明確に依頼をしていないということなんですね。
 
「食器がたくさんで・・・」という表現の場合、依頼かどうかも分かりません。文字通り解釈すれば「感想」です。相手が「そうだね」と言ったら終わりです。
 
 
ここで大事なことは、男性ルールでは、明確に依頼があったときには答えるけれど、余計な手出しをしないというのが美徳だということです。特に男性同士の場合、相手が助けを求めていないのに勝手に手を出すことは、「お前は自分で解決できない」という無言のメッセージを伝えることです。男性は自分ひとりで解決できないことを本能的に嫌っていますから、下手に手を出すと相手に対する侮辱になるわけです。
 
女性の扱いに慣れた男性を除き、多くの男性はそのような男ルールのクセがついていますから、女性に対しても習慣的に同じように接してしまいます。男性にとって「察して行動する」という新しい思考パターン、行動パターンを身につけるのは難しいことなのです。
 
 
このように、女性ルールと男性ルールは大きく違いますので、女性のあなたが、恋人や旦那さんに対して「依頼をしているつもりだけれど、全然叶えてもらえない」と感じるとしたら、男性ルールに照らし合わせると全然依頼になっていない、弱い表現をしていることが原因かもしれません。
 
女性にとって、ストレートに頼み事をすることは難しいことですが、練習すればできるようになります。依頼文は「してくれる?」または「お願い」です。あいまいな表現で終わらせずに、語尾までハッキリと伝えてみましょう。

“文章を完結させ、語尾までハッキリと発音する” の続きを読む

遠距離恋愛を乗りこえる秘訣?この人と結婚するために

 

遠距離恋愛。
私も経験がありますが、思うように会えないのは、寂しく辛いものですね。
 
遠距離恋愛を乗りこえるために、私が心がけていたことがありますので、それをいくつか紹介したいと思います。
 
 

「距離に負けない」と固く心に誓う

 
やはり、お互いに距離に負けて自然消滅になることは絶対に避けて、つき合うならお互いの意志でつき合い続けるし、別れる場合も、きちんと意志をハッキリさせて別れる。そういった自分の人生に責任を持った態度が必要になります。
 
普通の恋愛よりも、制約が多い分だけ、強い意志が必要になります。このあたりがあやふやだと、遠距離恋愛は自然消滅になったり、苦しさをお互い相手にぶつけ合ってケンカになったりして壊れてしまいます。
 
「私は、自分の意志で、この恋愛を選んでいます。」そういう自己責任の気持ちを持っていないと、距離に負けてしまいます。
 
 

お金がかかることは覚悟する

 
実は、お互いに日本国内であれば、日帰りで行けない場所はほとんどありません。但し飛行機だったりするとお金はかかります。会える時間を作り、お金をかけてでも会いにゆく。そういう気持ちが必要です。ここでお金を節約しようなどと考えると、もっと大切なものを失う可能性がありますので要注意です。
 
 
普通の恋愛がたとえば、都内に住む二人が休日にディズニーランドに行ったとすると、ふたり分の合計でせいぜい2万円あれば十分楽しめると思います。ひとりが東京から遠く離れたところに住んでいたとすると、最低1泊しないと楽しめないですね。ディズニーランドの近くのホテルに泊まると4万円ぐらいはします。交通費とその他を入れると、二人分の費用は、距離にもよりますが、10万円ぐらいはかかりそうですね。
 
このお金を、二人で上手に負担する(彼女が遠いからといって、遠い方に全部負担させない。男女が逆の場合も同じ)ことが大事です。逆に言えば、資金があれば、遠距離恋愛は意外と続けられるものです。
 
 

距離が遠いからこその楽しみを見つける

 
私は神奈川県内と、広島で遠距離恋愛をしていたことがあるのですが、中間地点だからということでふたりで京都に遊びに行ったこともありますし、お互いの住所地の近くに小旅行気分で訪問し合うことをしました。
 
確かに、遠いことはお金がかかることでもありますが、逆に週に何回も会えなかったりするので、デートの回数自体は減ります。そこで、貴重な、会える機会に資金を集中して、豪華なデートをすることにしていました。
 
京都で舞妓変身をして、その写真集を作ったり、哲学の道でホタルを見たりしました。一緒に箱根湯本に泊まりに行ったこともよく覚えています。回数が少なかったからこそ、1回のデートをよく計画して楽しんでいました。おかげで、記憶に残るデートが多かったですね。
 
 

将来のことを真剣に考える

 
上記のような工夫をして、遠距離恋愛を盛り上げることはもちろん大事なことなのですが、人間の恋愛感情は、やはり近くにいて接する機会が多い人に対して開くようにできていると思います。人類の進化の過程では、電話やメールなどなかったわけですし、その当時から人間は遺伝的にはさほど変わっていませんので。
 
だから、いつまでも遠距離恋愛を続けることは、無理があると思っています。私は、半年、長くて1年ぐらいの間に、何らかの将来に向けた決断が必要だと思います。ものの感じ方には個人差がありますから、押しつけるつもりはありませんが、私はそう感じています。
 
人間の恋愛感情は最長で3年で冷めるそうです。これは科学的に示された事実です。だから、2年も3年も、遠距離恋愛を続けていると、お互いに気持ちが冷めてしまいます。その前に、結婚に向かうのか、やはり無理がありすぎるので別れる決断をするのか、将来のことを真剣に考える必要があると思います。
 
 

補足(メンタル面の注意点)

 
ところで、遠距離恋愛をしているカップルが全てそうだというわけではないのですが、心の中の「異性との距離」が遠い人は、遠距離恋愛をしやすい傾向にあります。また、自分の幸せを禁止しやすく、自分を責めやすいタイプの人同士がカップルになると、お互いに疎遠な関係を作りやすいです。
 
このような場合、メンタル面からの対策をした方が問題解決が早いことが多いです。
 
心の中で男性との距離が遠い人は、子供時代に父親と心の距離が遠かったことが原因になっていたりします。すると、恋人を選ぶときも、忙しくてなかなか会えない人や、押しが弱い人(近づいてこない人)を選んでしまったりします。
 
自分の幸せを禁止しやすい人は、素直に「寂しい」「私に近づいて」という気持ちを表現できません。そして、相手が遠慮がちな場合には、お互いに遠慮し合って距離を詰めることができないんですね。遠距離恋愛の場合、お互いの強い意志で「近づこう」と決めていないと、近い距離感が維持できないですから、距離が遠いままなんとなく時間だけ過ぎてしまう、ということになりやすいのです。
 
メンタル面の課題がある場合は、上に書いたような工夫よりもむしろ、恋愛セラピーなどを活用して、メンタル面の課題の方をしっかりと解決した方が、問題解決への近道だと思います。

“遠距離恋愛を乗りこえる秘訣?この人と結婚するために” の続きを読む

【ココヘル120】元セックスフレンドと恋人になれますか?後編

 

プチ別居?編集後記へ。
◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 女と男の「心のヘルス」?癒しの心理学 119号 2006.8.15
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
 
 あづまです。こんにちは。
 
 
 少し前(ココヘル116号)、C子さんのお悩みで、
 「元セックスフレンドと恋人になれますか?」
 というものをご紹介しました。
 
 それに対して、経験者の方(HN:とまとさん)からとてもあた
 たかい励ましのメールを頂きましたので、ぜひご紹介したいと思
 います。
 
>あずま 様
 
>いつも役立つメルマガをありがとうございます。
 
>先日のC子さんのお悩みを読んで、私も同じようなことで悩んで
>いたのですが、現在上手くいっているので参考になればと思いメー
>ルしました。
 
>私の場合、彼とはバイト仲間でした。
>当時、彼は大学生、私はフリーター。二人ともただの飲み仲間と
>いう感じで肉体関係もない友達でした。
>その後、私は引っ越して彼とも疎遠になってしまいました。風の
>噂で彼も大学を卒業して引っ越したと聞きました。
 
>そして、また私が引っ越した街に彼が住んでいたのです。
>連絡先も変わっていなかったので、久しぶりに会って二人っきり
>飲みました。
>そして、何回か会ううちに酔っぱらって肉体関係になってしまい
>ました。それからは会う度にセックスするようになりました。
 
>実は私は、二人で飲むようになって三回目くらいの時に
>「この人のこと好きかも?」とは思い始めていたのですが、
>気持ちを確かめるよりも先にセックスしてしまったので、彼の気
>持ちを確かめようもなく…。
 
>一回、セックスした後に、「好きだよ」と伝えたのですが、
>返事はありませんでした。
 
>そんな関係が3年近く続き、私は虚しさを感じながらも彼に会い
>たくて、誘われると応えてしまっていました。
>その間に彼氏がいたこともありました。結婚の話が出たことも…。
>でも、彼のことをあきらめきれてなかったんですね。
 
>その後、私は不倫ばかりしていて、先の見えない恋愛にうんざり
>している時、その不倫相手が海外赴任になってしまい、
>心にポッカリ穴があきそうな時でした。
 
>久しぶりに彼から連絡がありました。
>「昔のバイト仲間が東京に戻って来たから、一緒に飲もうよ」
>たまたま、私は仕事で行けなかったのですが、それから毎週のよ
>うに誘いがあり、数カ月ぶりに会いました。
>そして、またセックスしてしまいました。
 
>あーあ、また同じことの繰り返しか…。
 
>と私は思っていたのですが、その後、週に2?3回は連絡があり、
>セックスだけではなく一緒に買い物に行ったり、ランチを食べに
>行ったりするようになりました。そして、ある時言われました。
 
>「T(私)ちゃんが変わったから、好きになった」
 
>そういえば、彼と会わなかった間に友人に薦められて『ルールズ』
>という本を読んでいました。
>数年前に大ヒットした恋愛教本です。
>すべてが正しいとは思いませんが、男の心理を理解できるかもし
>れません。
>無意識に私は彼との接し方を変えていたのだと思います。
 
>それから5ヵ月、今も順調です。
 
>今、私が注意していることはあのセックスフレンドだった頃のこ
>とは言わないことです。
>今思えば、彼も私もあの頃荒れていたように思います。
>恋愛をできる状態じゃなかったんだと思います。
 
>それに、今上手くいっているのだから、
>過去なんてどうでもいいんです。
 
>今では彼もちゃんと
>「好きだよ」「愛してるよ」と言ってくれます。
 
>そして、何よりも
>「どんどんセックスが良くなってる」
>と言っています。
 
>やっぱり愛のあるセックスは違いますね。
 
>だけど、比較できる過去があったからこそそう感じられるんだと
>思います。
 
 
>C子さんも、今の状況を読む限り、彼の気持ちも変わっているよ
>うなので好転されることを祈っています。
 
>長々と書いてしまってごめんなさい。
>境遇が似ていたので、ついついメールしてしまいました。
 
>これからもあずまさんのメルマガ、
>参考にして実践させて頂きます。
 
                           とまと
 
 
 とまとさん、ありがとうございました。
 とても良く書けていたメールだったので、ほぼ原文のまま使わせ
 て頂きました。
 
 「比較できる過去があったからこそそう感じられる」
 なんて、読みながらちょっと涙がにじんでしまいました。
 
 
 どうも、セックスフレンドというと、悪いことみたいな響きがあ
 りますが、ちょっと頭を整理してください。
 
 人は、愛情を求めて生きています。
 人は、セックスも求めて生きているのです。
 
 それが満たされることは感情豊かに活き活きと生きるためには、
 極めて大切なことです。
 
 ※但し、自分に必要な愛情もちゃんと求めて下さいね。
 
 
 しかし、ルールズってそんなに効果があるんですかね?
 早速注文しました!
 
 
◆来月も、恋愛カウンセリングを行います。
 
 9/1(金)を予定しています。
 前回受けて下さった方、前回申し込んで下さったけれどお受けで
 きなかった方を優先しますので、今回はあまり枠が多くないかも
 しれません。【まだ申し込み開始ではありません】
 
 
◆まとめ
 
 とまとさん、ありがとうございました。
 
 今うまくいっているのだったら、必要以上に過去を気にしない。
 
 セックスを求めている自分を肯定してあげましょう。
 
 
◆編集後記
 
 この週末に奥さんの実家に行ってきました。お父様の還暦祝いで
 した。いやほんと、この時期はすごく混んでますね。
 
 感動的なセレモニーかと思いきや。まあ集まるメンバーがいつも
 通りですから、会話もいつも通りでした。それが普通だよね。
 
 私は戻ってきて仕事をしていますが、奥さんはしばらく実家での
 んびりしています。
 
 しかし、私が家でのびのびしているのは知らないはず。
 あ?たまには一人もいいな?のびのび?
 
 と、強がってみた。
 
 ※このメルマガは奥さんも読んでます。
 
┏━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━┓
 ありがとう! ライフスタイル版新着1位! 祝!11000部
 ●女と男の「心のヘルス」?癒しの心理学
 ●ご意見、ご感想お待ちしています。このまま返信して下さい。
  これまで、頂いたメールをメルマガで紹介させていただく際の
  ルールを明確にしていませんでしたが、このようにします。
 
 ・メールの文面は、基本的に元の文体そのまま。
 ・本人のお名前や、登場人物はイニシャルにするか、または別の
  名前にすることで、個人が特定できないようにします。
 ・事前の確認は原則しませんので、送って下さったメールは紹介
  されることがあるとお考え下さい。
 ・紹介不可の場合、明記してくだされば、紹介しません。
 
  azma@556health.com ←メールはこちらまでお願いします。
  スパム防止で@は全角になっています。半角に直してください。
 
 ※たくさんのメールを頂いています。ありがとうございます!
  個別の返信はできないことがありますのでご了解下さい。
 
 こんな方にお役立ち情報をお届けします。
 ○出会いがない(出会う自信がない)
 ○なぜか不倫ばかり(一対一の恋愛に自信がない)
 ○不倫されて悩んでいます!
 ○交際が長続きしない
 ○今の相手と喧嘩が絶えない
 ○パートナーとマンネリ(冷戦)
 →でも、現状を変えたい!解決したい!
 
 ●制作:あづま やすし(男女の心のヘルスカウンセラー)
 ●自己紹介はこちらです↓(声の自己紹介があります!)
  https://www.556health.com/archives/2005/07/post_5.html
 ●登録・解除:http://www.mag2.com/m/0000164141.html
 ●ブログ https://www.556health.com/
┗━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━┛
 
(結婚とは)
 
 このコーナーはあづまが気付いた結婚とはなにか?を気まぐれに
 配信するコーナーです。自分が思い描いていた幻想通りにはいか
 ないのが現実の生活。でもそれがいいじゃないの。
 そんな肩の力が抜けるためのメッセージです。
 
 「結婚とは、家族が増えること」
 
 考えてみると当たり前なんですけどね。
 でもね、親が合計4人になるでしょ。兄弟も増えるし。いとこも
 増えるしね。誕生日も増えるんですよ。買うプレゼントも増えま
 す。そんなとき、家族が増えるってことを実感するのです。
 
 相手にとって大切な人だから、大切にしますよね。
 
 
 
(今日のアファメーション)
 
 「今日まで頑張ってきたね。」
 
 人は、思いのほか自分自身に厳しく、辛く当たっています。心理
 学者の中には人が自分に対して辛く当たっているのと同じように
 他人に接したら刑務所行きだと主張する人もいるぐらいです。
 
 まず、あなた自身が、自分を責めていないかよく考えてみて下さ
 い。冷静に反省し、自分の成長のために悪いところを直すことは
 もちろん大切なことですが、自分を責めてしまうのは、結局誰も
 幸せにすることのない姿勢だということに気付く必要があります。
 
 その第一歩は、自分に対する優しい言葉。
 今日まで一生懸命歯を食いしばって頑張ってきた自分自身にねぎ
 らいの言葉をかけてあげましょう。
 
 今日まで頑張ってきたね。
 
 
(おまけ)
 
 ブログの新しい記事です。
 「恋愛ニューロロジカルレベル」
 たまには衒学的(難しいことを言って煙に巻くこと)なタイトル
 をつけてみたくなりました。
 
 https://www.556health.com/archives/2006/08/post_333.html
 同じ失敗を繰り返すあなたは、やり方を変える必要があるかも
 しれませんね、という内容です。
 
 読んだらブログランキングをポチ。お願いしますm(_’_)m

“【ココヘル120】元セックスフレンドと恋人になれますか?後編” の続きを読む

【ココヘル119】私は、どうなったら幸せか分からない!

 

◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 女と男の「心のヘルス」?癒しの心理学 119号 2006.8.11
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
 
 あづまです。こんにちは。
 奥さんの祖母の家からブドウが送られてきました。
 おいしかったです。奥さんは食べなれてるな?速いし。
 私は、随分だらだらと汁をこぼしました(>_<)    さて。  私のカウンセリングでは、「どうなったら幸せですか?」みたい  な、解決像をイメージしてもらう質問をよくするのです。    それによって、    ・離婚したあと、さらに孤独になってしまった  ・資格を取ったけれど、その仕事は好きではなかった  ・問題の原因らしきものに責任転嫁して、行動できなくなった    そういう問題を回避しながら、解決の姿を探ることが出来ます。     ◆体に聞け!フォーカシング    今回は、フォーカシングに関する内容です。  かなり奥が深いので、基礎の基礎、みたいなことをお伝えします。     ◆どうなったら幸せか、わからない!    時々、どうなったら幸せか質問しても、イメージが湧かない方が  いらっしゃいます。日頃そういうことを考える癖がないためだと  思います。    かく言う私も、ある程度安定したイメージが湧くようになるには  1年以上かかりました。これは、我ながら長い(幸せが分かって  いなかった)と思います。     ◆そんなとき、どうするの?    どうするかを説明する前に、人の心について少しだけ難しい話を  します。    フロイトの説によると、人の精神は三層からなっているそうです    【エス】:快楽を求め苦痛を避ける働き  【超自我】:後天的な、社会規範や道徳などを取り込む働き    これら二つは、無意識的な働きです。  働きそのものを自覚することは出来ません。  嬉しい、ほっとする、不安、怒りなどの感情で間接的に知ること  ができるのみです。      【自我】意識的な全体の調整役←ここだけが、日頃意識できます    論理的に物事を考えたり、理性的に行動を決めるのが自我の働き  です。自分が何を考えているのかは、自分で分かりますよね?      最新の心理学ではさらに研究が進んでいるかもしれませんが、  とりあえずとても説明しやすいのでこのモデルで説明します。     ◆「なにをしたいですか?」「どうなったら幸せですか?」    こう質問しても、本当に自分がしたいことが出てこない人がいま  す。    日常生活でも、相手に何かお願いして、叶えてくれたのに自分は  満たされないという経験をされたあなたは、自分の幸せが分かっ  ていないのかもしれませんね。     ◆人は、親の期待や禁止、社会規範を無意識に取り込んでいます    フロイトの【超自我】というのは、こういうことです。    親が「お金を憎んで」いたとすると、自分もお金に縁遠い生活を  いつの間にかしてしまったり、    親が「結婚生活を憎んで」いたら、自分も結婚生活を避けるよう  に、その場限りの享楽的な恋愛を繰り返したり、安全パイとして  既婚者ばかり(つまり不倫)に惹かれてしまったりする。     ◆親が、正しい・正しくないで判断する癖があると、    そう、自分も正しい・正しくないで判断するようになります。    親とは正反対、と言いながら、  親とは違う基準で、やっぱり「正しい」かどうかで判断してしま  うのです。    いや、正しいことが悪いと言っているのではないのです。     ◆あなたの【エス】は元気ですか?    人は、快楽を求め、苦痛を避けるようにできています。  社会生活を送るために、その【エス】の働きに対抗する、  【超自我】が備わっていますが、    ちゃんと【エス】の言うことを聞いてあげないと、心が荒れてし  まいます。超自我は他者の期待などを取り込んだものですから。     ◆ではどうやって【エス】の声を聞くか    ここまで説明してきたように、人の心は必ずしも自分の快楽を求  めるだけではなく、他者の期待などを取り込んで複雑になってし  まっています。    私は、いまでは単純になりましたが。  以前は、かなり複雑に他者の期待を取り込んでいました。     ◆心がダメなら、体に聞くのです。    あなたが判断に迷ったとき、あなたの体はどう感じていますか?  目を閉じて全身の感覚を探ってみてください。    いい感じの時は、胸が軽くなったり温かくなったり。  やな感じの時は、胸が重くなったり喉がしめつけられたり。    大抵の方は、喉、胸、みぞおち、下腹および肩に感覚が出ます。    この手法は、フォーカシングといいます。     ◆練習として    あなたが嬉しかった時のことを思い浮かべてください。  その嬉しさは、体のどこで感じますか?    あなたが悔しかった、悲しかった、怒った時のことを思い浮かべ  てください。体のどこで感じますか?    こうして、いい感じと、やな感じを体の感覚として感じる練習を  してみましょう。     ◆人の体は、とてもよくできています。    子供の頃経験した環境によって、心の中には色々なネガティブな  ものが蓄積しています。言い方は悪いですが、幸せになることを  邪魔するような感情や判断基準が蓄積してしまうこともあります。    それでも、最後に体に聞くことができます。    自分が本当に望んでいることは、  体にあたたかいいい感じが現れます。    自分が望んでいると思っていたけれど、実は他者の期待の場合、  体に緊張した感じとか、やな感じが残っています。    それを感じることが、自分を知る第一歩です。     ◆状況は、すぐには変わらないかもしれないけれど    すぐに体の感覚に従って判断できるようにはならないかもしれま  せん。やはり、周りの人の目もありますし。    しかし、どのような状況の中で生きていても、自分の体の感覚は  自分だけのもの。大切にすることが出来ます。     ◆私は、この講座で習いました。    今日ご紹介した「フォーカシング」はこの講座で習いました。    私の心理療法の先生、矢野惣一先生がセラピスト養成講座を開講  されています。9月開始なので、そろそろ締め切られちゃうかな。  https://www.556health.com/archives/2006/07/post_326.html    実習形式なので、本で読んでピンと来ない人でもOKです。    上記のページ経由でセラピスト養成講座を申し込まれた方には、  私の恋愛相談(メール・無料)などの特典をお付けします。  特典の詳細は、申し込みページをご覧下さい。     ◆来月も、恋愛カウンセリングを行います。    9/1?3のうち、1?1.5日程度を予定しています。  詳細が決まりましたら、ご連絡します。  前回受けて下さった方、前回申し込んで下さったけれどお受けで  きなかった方を優先しますので、今回はあまり枠が多くないかも  しれません。【まだ受付開始ではありません】     ◆まとめ    人の心には、自分の本当の欲求の他に、他人の期待などが複雑に  入り込んでいるもの。    本当の欲求が分からなくなってしまったときは、体に聞こう。     ◆あなたは、どう思いますか?  悩み、感想、応援メッセージなどお待ちしています    azma@556health.com までメールしてください。  (@を半角にしてください)     ◆編集後記    ところで、Rulesって本、ご存知ですか?  最近耳にしたのですが、恋愛がうまく行くって本当?    Rulesについて何か知っていたら教えてくれると嬉しいです!    私も、勉強してみようかな(笑)     ┏━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━┓  ありがとう! ライフスタイル版新着1位! 祝!11000部  ●女と男の「心のヘルス」?癒しの心理学  ●ご意見、ご感想お待ちしています。このまま返信して下さい。   これまで、頂いたメールをメルマガで紹介させていただく際の   ルールを明確にしていませんでしたが、このようにします。    ・メールの文面は、基本的に元の文体そのまま。  ・本人のお名前や、登場人物はイニシャルにするか、または別の   名前にすることで、個人が特定できないようにします。  ・事前の確認は原則しませんので、送って下さったメールは紹介   されることがあるとお考え下さい。  ・紹介不可の場合、明記してくだされば、紹介しません。     azma@556health.com ←メールはこちらまでお願いします。   スパム防止で@は全角になっています。半角に直してください。    ※たくさんのメールを頂いています。ありがとうございます!   個別の返信はできないことがありますのでご了解下さい。    こんな方にお役立ち情報をお届けします。  ○出会いがない(出会う自信がない)  ○なぜか不倫ばかり(一対一の恋愛に自信がない)  ○不倫されて悩んでいます!  ○交際が長続きしない  ○今の相手と喧嘩が絶えない  ○パートナーとマンネリ(冷戦)  →でも、現状を変えたい!解決したい!    ●制作:あづま やすし(男女の心のヘルスカウンセラー)  ●自己紹介はこちらです↓(声の自己紹介があります!)   https://www.556health.com/archives/2005/07/post_5.html  ●登録・解除:http://www.mag2.com/m/0000164141.html  ●ブログ https://www.556health.com/ ┗━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━┛   (結婚とは)    今日はお休み     (今日のアファメーション)    「こんにちは。私の心さん」    日頃、自分はダメだから一生懸命周りの人が評価してくれるよう  に頑張って頑張って、疲れてしまうあなた。    あなたの心は、置いてきぼりをくらって寂しがってますよ。  挨拶ぐらいしてあげましょう。胸に手を当ててね。    応用編としては、自分の嫌いな部分とか、自分の乱れた感情とか、  そういうものにも挨拶してあげると、なんか親しみがわいてきま  す。受け入れることは出来なくても、存在を認めてあげるぐらい  はできるようになります。    一歩一歩、自分の心を好きになりましょうね。 “【ココヘル119】私は、どうなったら幸せか分からない!” の続きを読む

【ココヘル118】あなたは愛情のサボテンになっていませんか?

 

◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 女と男の「心のヘルス」?癒しの心理学 118号 2006.8.8
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
 
 こんにちは、あづまです。
 
 今日は、恋愛で満たされない方が陥っているパターンのひとつを
 たとえ話をしてご説明します。
 
 生々しくはないですが、ズバッと本質に切り込みますので覚悟し
 てお読み下さい。
 
 今日の話は、あなたは愛情のサボテンになっていませんか?
 という問いかけなのです。
 
 
◆サボテン・エアープラント
 
 始めに、エアープラントという植物を説明します。これはとても
 不思議な植物で、ふつうの植物のように根を張ることもなく、育
 てるときも空中に吊しておけば水もやらなくていい、という、
 
 手のかからない植物です。
 
 まあ、あまり見た目はキレイではないですけどね。
 地味なんです。園芸屋さんよりも、アジアン雑貨のお店でインテ
 リアとして売っていたりします。
 
 手のかからなさでは、水は少なくともたまにやる必要のあるサボ
 テンの上を行きますね。究極です。
 
 
◆バラ
 
 やはり、花の女王と言えばバラでしょう。美しさと主張の強さで
 は抜きんでていると思います。
 
 実は、バラはとても肥料食いで、他の植物と比較してたくさんの
 栄養が必要なのです。やはりきれいに咲くためにはそれだけのエ
 ネルギーを必要とするのでしょうね。
 
 しかし、そんなわがままで、たくさんの栄養を吸って、優美な姿
 で咲くバラは、人の心を惹きつけてやみません。花屋さんでは主
 役ですね。
 
 
◆あなた自身をたとえるとしたら、どっちですか?
 
 たくさんの栄養(愛情)が当然で、美しく、愛情豊かに咲いてい
 るバラですか?
 
 水をすくうように両手で器を作り、その中にバラの花をイメージ
 してみてください。そしてそれが自分自身だと。
 
 もし何か感情が乱れたら、本当はバラになりたいのかもしれませ
 んよ。本当になりたくないものには、何も感じないのです。
 
 私は、色々な才能のバラを開花させたいですね。
 バラをイメージすると、体の内側から、湧き出るエネルギーを感
 じました。
 
 
 それとも、栄養や水(愛情)がほとんどなくても生きていける、
 エアープラントですか?きれいに咲くことはないけれど、強く
 生きています。
 
 エアープラントをご存じないという方は一度雑貨屋さんなどでご
 覧になるとよいかもしれません。
 
 参考:エアープランツ http://web1.omn.ne.jp/~taki/airplant/
 
 水をすくうように両手で器を作り、その中にエアープラントをイ
 メージしてみてください。または、サボテンをイメージしてみて
 ください。そしてそれが自分自身だと。
 
 私は、エアープラントだと何も感じません。自分とは関係ないと
 いうことでしょうね。
 
 
◆植物も、人も
 
 生きるためにはたくさんの栄養が必要なのです。
 人の場合は、愛情という心の栄養も必要です。
 
 もちろん、人により必要な愛情の量は違うでしょう。
 
 思いっきりわがままに、たくさんの愛情を必要とし、それ以上に
 愛情豊かに生き、多くの人から愛される人間に咲く人もいれば、
 
 たったひとりの相手から愛され、また愛し、小さいけれどしっか
 りと咲く人もいるでしょう。
 
 
◆あなたは、望む愛情を得られていますか?
 
 別にエアープラントやサボテンが悪いというのではないのです。
 
 こうなっていませんか?と問いたいのです。
 
 「本当はバラになりたいのに、あきらめてしまっている。」
 
 あきらめてしまっていませんか?
 
 
◆私たちは、小さい頃、人に親切にしなさいと教わりました。
 
 人に対して優しく、愛情を持って接するのはもちろん大切です。
 
 しかし、
 
 他人に対する愛情(植物でいえば花)を咲かせるためには
 たくさんの栄養(自分が愛されていること)が必要だということ
 は、教わっていない人が多いのではないでしょうか。
 
 人は本来、わがままにたくさんの愛情を欲する存在です。
 
 愛情の補給なくして、自分が尽くし、奉仕する一方では、肥料が
 ないのに無理に花を咲かせて、次第に干からびてしまうのです。
 
 
◆こんな恋愛をしていませんか?
 
 ◇問題を抱えた相手に尽くすばかりになってしまう。
 
 ◇私はいつも相手に合わせているのに、
  私に合わせてくれない人とばかりめぐりあってしまう。
 
 ◇自分のことを分かって、察してくれる人がいない。
 
 ◇いつか見捨てられるんじゃないかと不安になり、
  問題を起こして相手の愛情を試してしまう(そして破綻する)
 
 
◆人は、自ら栄養(愛情)を要求し、手に入れる必要があります。
 
 誰かが栄養をくれるまで待っているバラとは違うのがその点です。
 ちゃんと、自分がほしい愛情は、自分でお願いするのです。
 
 愛してくれない、と言う人ほど、
 
 「こうしてくれたら私は嬉しい」
 これを相手に伝えていない傾向にあります。
 
 伝えていないんだから、分からないんです。
 
 
◆それとももう、あきらめてしまいましたか?
 
 もう、愛情はいらない。
 エアープラントになろう。
 
 それで、本当にいいのですか?
 
 
 今日は、「出会いがないのはなぜか」シリーズなのです。
 
 今日のポイントは、「あきらめたから出会いがない」です。
 
 
◆来月も、恋愛カウンセリングを行います。
 
 9/1?3のうち、1?1.5日程度を予定しています。
 詳細が決まりましたら、ご連絡します。
 前回受けて下さった方、前回申し込んで下さったけれどお受けで
 きなかった方を優先しますので、今回はあまり枠が多くないかも
 しれません。
 
 
◆まとめ
 
 他人に対して優しく、愛情豊かに生きるには、
 自分にもたくさんの愛情が必要。
 
 あなたは、自分に愛情が必要かどうか、気付いていますか?
 
 自分に必要な愛情は、要求して手に入れる必要があります。
 
 愛情をあきらめてしまうと、よい出会いもないのです。
 
 
◆あなたは、どう思いますか?
 悩み、感想、応援メッセージなどお待ちしています
 
 azma@556health.com までメールしてください。
 (@を半角にしてください)
 
 
◆次回予告
 
 次回は、「そうは言っても、自分の気持がわからない。」
 
 そんなあなたに、目からウロコの自分の気持ちを知る方法を伝授
 いたします。お楽しみに。
 
 ※例によって、脱線して違う内容になることもありますm(_’_)m
 
 
◆編集後記
 
 SMAPの名曲、「世界にひとつだけの花」では、あなたは
 世界にひとつだけの花で、人と比べなくていいよという内容を
 歌っていますね。
 
 あれって、自分の心の声に従って、咲きたいように咲けばいいと
 いう意図なんだろうけど、
 
 人によっては、比べるのをやめて、あきらめて、現状で満足すれ
 ばいいというように受け取ってしまうかもしれないな?
 
 と思いました。
 
 人と比べるのは、他人の評価基準。
 それはそれとして、
 自分の心の声に従って、咲きたいように咲く。
 
 そういう人が増えてほしいと思いました。
 
 
┏━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━┓
 ありがとう! ライフスタイル版新着1位! 祝!11000部
 ●女と男の「心のヘルス」?癒しの心理学
 ●ご意見、ご感想お待ちしています。このまま返信して下さい。
  これまで、頂いたメールをメルマガで紹介させていただく際の
  ルールを明確にしていませんでしたが、このようにします。
 
 ・メールの文面は、基本的に元の文体そのまま。
 ・本人のお名前や、登場人物はイニシャルにするか、または別の
  名前にすることで、個人が特定できないようにします。
 ・事前の確認は原則しませんので、送って下さったメールは紹介
  されることがあるとお考え下さい。
 ・紹介不可の場合、明記してくだされば、紹介しません。
 
  azma@556health.com ←メールはこちらまでお願いします。
  スパム防止で@は全角になっています。半角に直してください。
 
 ※たくさんのメールを頂いています。ありがとうございます!
  個別の返信はできないことがありますのでご了解下さい。
 
 こんな方にお役立ち情報をお届けします。
 ○出会いがない(出会う自信がない)
 ○なぜか不倫ばかり(一対一の恋愛に自信がない)
 ○不倫されて悩んでいます!
 ○交際が長続きしない
 ○今の相手と喧嘩が絶えない
 ○パートナーとマンネリ(冷戦)
 →でも、現状を変えたい!解決したい!
 
 ●制作:あづま やすし(男女の心のヘルスカウンセラー)
 ●自己紹介はこちらです↓(声の自己紹介があります!)
  https://www.556health.com/archives/2005/07/post_5.html
 ●登録・解除:http://www.mag2.com/m/0000164141.html
 ●ブログ https://www.556health.com/
┗━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━┛
 
(結婚とは)
 
 このコーナーはあづまが気付いた結婚とはなにか?を気まぐれに
 配信するコーナーです。自分が思い描いていた幻想通りにはいか
 ないのが現実の生活。でもそれがいいじゃないの。
 そんな肩の力が抜けるためのメッセージです。
 
 (もう「結婚とは」で始まるネタが尽きました)
 
 
 「相手のわがままは、バラを育てていると思いましょう」
 
 
 愛情豊かに育つためには、たくさんの愛情を受けることが必要な
 ので、きれいに咲いてくれよ(愛情豊かに、素敵な笑顔でいてく
 れよ)と願いながら、少しぐらいのわがままは受け入れるのです。
 
 「今日は、(やりたくないから)ご飯作って。」
 
 「はいはい。やりますよ♪」
 
 
 愛情豊かに育つとね、どうなるか。
 
 私が逆に奥さんに求めるもの。
 それは、精神的な応援です。
 
 自分がやりたいことを一生懸命やるとき、そばで見ていて、認め
 てほしいということかな。
 
 先日も、折角の休日を2日もつぶして個人カウンセリングをやり
 ました。この間メルマガで告知していたものです。奥さんに文句
 を言われてもよさそうなものですが、
 
 「やりんちゃい(やっていいよ:広島弁)」
 
 そう言ってくれます。
 愛情豊かなバラを育てれば自分も自由にわがままを言えるのです。
 
 
 ※「わがまま」と書きましたが、相手のことを気遣いながらお願
 いするんですよ。そりゃもちろん。お互いにね。
 
 
 今日もノロケでしたね。失礼しました。
 
 
(今日のアファメーション)
 
 「やりたくないときは、やらなくていい。」
 
 何かをやりたくないとき、それは、心の声が「やるな」と言って
 いるのです。まあ現実にはやっぱりやらなければいけないことも
 あると思いますが、やりたくない気持ちがあらわれたこと自体は
 悪いことでも何でもありません。
 
 ちゃんと、
 
 「そっか?。私の心ちゃん。やりたくないか?。よしよし♪」
 
 ぐらいに思って、その感情を認めてあげることが大切です。

“【ココヘル118】あなたは愛情のサボテンになっていませんか?” の続きを読む

【ココヘル117】恋愛に優劣を持ち込むと出会いが逃げる

 

◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 女と男の「心のヘルス」?癒しの心理学 116号 2006.8.3
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
 
 こんにちは、あづまです。
 新婚旅行@グァムから帰ってきました。
 
 アユールベディック・シロ・ダラというマッサージセラピーを
 受けました。二人の間では名前が長いので「だら」と呼んでます
 おでこに油を垂らすヤツです。油が「だら?」っとね。
 
 マッサージセラピー2回。
 海ではパラセーリングをしました。ふわ?っと飛びました。
 空の上って、静かなんですね。静かに風が吹いている感じ。
 
 海でも遊びましたよ。バナナボートとかね。
 グアムの人は男女とも、ミニコニシキみたいな感じでした。
 肉ばっかり食べてるからですよ。きっと。
 
 続きは編集後記で。
 
 
 さて、話はいつもの話に戻って、
 
 
◆男女関係に優劣を持ち込むな!
 
 このことは、何度書いても書きすぎることがないくらい、大切だ
 と考えています。
 
 ココヘルでも何度か書いていますが、これまでは既に交際中や既
 婚のカップルが破綻する原因として書きました。
 
 
◆男女関係に優劣を持ち込むと、出会いが逃げる
 
 今回は、この観点で話を進めたいと思います。
 前回は脱線しましたが、今は「出会いがないのはなぜ」シリーズ
 なのです。覚えていましたか?私はやっと思い出しました(笑)
 
 さて、今回のテーマ。
 男女関係に優劣を持ち込むと、出会いが逃げる。
 
 
◆このひと、自分とつり合うの?
 
 結婚して幸せなのは、自分とつり合う人。
 こういう言い方、聞いたことありませんか?
 
 まあ、確かに間違ってはいないと思います。
 自分が安心して生活できるのが、平凡な主婦の生活で、子育てを
 して、近所の仲良しの友達と時には旦那さんのいないところでお
 いしいランチを食べて・・・てな生活だとしたら、
 
 相手が大富豪で、自分も色々なパーティーや公式の行事に呼ばれ
 ることがとても多くて・・・
 
 みたいに世界が違えば幸せどころではないかもしれませんから。
 ちょっと極論でした。
 
 
 ですが、多くのケースで、
 
 「自分とつり合う」
 
 この判断を間違っているのではないか?
 
 これが、今日の問題提起です。
 あなたは、大丈夫ですか?
 
 
◆「つり合い」ではなく「あやつり」
 
 あなたに問います。
 自分とつり合う人を探すときに、無意識に、自分のコントロール
 できる相手を探していませんか?
 
 そう、あなたが「操れる」相手ではありませんか?
 「つり合い」ではなくて「あやつり」じゃない?
 
 
◆自分が操れる相手≒自分より下に見ている相手
 
 これが、男女関係に優劣を持ち込むと出会いが逃げると私が書い
 た意味です。
 
 自分が【操れる】相手=自分より【下】の相手
 自分が【憧れる】相手=自分より【上】の相手
 
 股裂き状態です。
 これでは相手を選べませんね。
 
 ではどうすればいいの?
 
 
◆自分には真似できない、いいところを持っている人
 
 そういう人を、相手に選ぶんです。
 
 そんな相手を選んでしまったら、自分らしくいられない?
 常に相手に合わせなければならない?
 
 いいえ。
 
 自分らしくいられるかどうかは、あなた自身の問題です。
 このことは、次回あたりに書こうと思います。
 
 
◆今日の話を別の表現で表すと・・・
 
 今日の話は、実は、共依存の話を書いたのです。
 
 共依存とは、典型的にはアルコール依存症の家族に見られる状態
 で、依存症の夫、その夫を自立させるのではなく、過度に世話す
 ることにより自分に依存させる妻。妻自身も苦しみながら世話を
 するという形で夫を支配する関係に依存しているのです。
 
 それを共依存と言います。しかし、アルコール依存以外にも、
 似たようなケースは多く見られます。
 
 
◆まとめ
 
 今日の話は、
 ・一人でいると寂しいし不安だから相手がほしい
 →相手の言いなりは嫌だから、コントロールできる相手がいい
 →自分より「下」でかつ「憧れられる(上の)」相手を探す。
 →みつからない・・・
 
 そういう心の動きを書き表したのです。
 どう思いましたか?
 
 
◆裏返すと・・・
 
 相手のいいところを探し、相手を尊敬する。
 そんないい男(女)と一緒にいられることに感謝する。
 自分も常につり合うように、努力を怠らない。
 
 ということです。
 これで、自分を高めてゆく流れに乗れます。
 
 この逆をやると、自分をおとしめてゆく流れに呑まれます。
 
 
◆あなたは、どう思いますか?
 悩み、感想、応援メッセージなどお待ちしています
 
 azma@556health.com までメールしてください。
 (@を半角にしてください)
 
 
◆次回予告
 
 前回のメルマガへのご意見の掲載。
 または、
 さらに、なぜつき合う前から相手を選んでしまうのか?
 (もちろん、出会いがないのはなぜ、シリーズです)
 
 そんなところを考えています。
 時々脱線して違うことを書くことがありますのでご容赦。
 
 
◆編集後記
 
 グアムでは、初日に夕日を見ながらBBQという楽しい夕食を
 予約しました。いざテーブルについてみるとお肉が4人前?
 いや、これで2人前なのでした。グアム量だ。
 
 現地の人によるファイヤーダンスも見られて楽しかった。
 口の中で火が燃えていた・・・ひぇ?
 
 しかし毎食、たくさん食べてしまいました。
 ていうか、普通にたくさん出てくるんですけどね。
 しかも肉の量が多いんだ。
 
 おかげで、奥さんと二人、お肉禁止です。あと何日続くか・・・
 
 
┏━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━┓
 ありがとう! ライフスタイル版新着1位! 祝!11000部
 ●女と男の「心のヘルス」?癒しの心理学
 ●ご意見、ご感想お待ちしています。このまま返信して下さい。
  これまで、頂いたメールをメルマガで紹介させていただく際の
  ルールを明確にしていませんでしたが、このようにします。
 
 ・メールの文面は、基本的に元の文体そのまま。
 ・本人のお名前や、登場人物はイニシャルにするか、または別の
  名前にすることで、個人が特定できないようにします。
 ・事前の確認は原則しませんので、送って下さったメールは紹介
  されることがあるとお考え下さい。
 ・紹介不可の場合、明記してくだされば、紹介しません。
 
  azma@556health.com ←メールはこちらまでお願いします。
  スパム防止で@は全角になっています。半角に直してください。
 
 ※たくさんのメールを頂いています。ありがとうございます!
  個別の返信はできないことがありますのでご了解下さい。
 
 こんな方にお役立ち情報をお届けします。
 ○出会いがない(出会う自信がない)
 ○なぜか不倫ばかり(一対一の恋愛に自信がない)
 ○不倫されて悩んでいます!
 ○交際が長続きしない
 ○今の相手と喧嘩が絶えない
 ○パートナーとマンネリ(冷戦)
 →でも、現状を変えたい!解決したい!
 
 ●制作:あづま やすし(男女の心のヘルスカウンセラー)
 ●自己紹介はこちらです↓(声の自己紹介があります!)
  https://www.556health.com/archives/2005/07/post_5.html
 ●登録・解除:http://www.mag2.com/m/0000164141.html
 ●ブログ https://www.556health.com/
┗━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━┛
 
(結婚とは)
 
 このコーナーはあづまが気付いた結婚とはなにか?を気まぐれに
 配信するコーナーです。自分が思い描いていた幻想通りにはいか
 ないのが現実の生活。でもそれがいいじゃないの。
 そんな肩の力が抜けるためのメッセージです。
 
 「結婚とは、心の謎解きである」
 
 解説:本当に相手が求めている小さな幸せは何か?それに気づき、
 それだけは必死で守ること。
 
 男女は幸せな生活に求めるものが大きく異なっている。
 
 男性は多くの場合、仕事を含めた自分の活動を精神的に応援して
 ほしいもの。そして、「すごい」「かっこいい」と言われ、頼り
 にされたいもの。
 
 一方女性は多くの場合、心のふれあいを求め、またスキンシップ
 も求めるもの。自分のために相手が時間をとってくれて気にかけ
 てくれることが嬉しく「かわいい」と言われて愛されたいもの。
 
 そしてまた、求めるものはひとりひとり違っていて当たり前。
 相手が心の中で何を求めているのか。
 
 それをひとつひとつ謎解きしていくのが結婚生活だと思います。
 
 
(今日のアファメーション)
 
 「自分の人生の主人公は自分」
 
 解説:以前に似たようなことを書いたことがありますが、今回は
 「主人公」という言葉を宛てました。仏教では「本来の自分」と
 いう意味だそうです。本来の自分を見失っていないかどうか、
 上のアファメーションを唱えながら、省みてはいかがでしょう。

“【ココヘル117】恋愛に優劣を持ち込むと出会いが逃げる” の続きを読む

【ココヘル116】元セックスフレンドと恋人になれますか?

 

今ごろ、飛行機の中です。
◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 女と男の「心のヘルス」?癒しの心理学 116号 2006.7.28
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
 
 こんにちは、あづまです。
 今日から、新婚旅行中@グァムです。
 
 今日は、メールで相談のあった件を、掲載します。
 
 次回はちょっと配信が遅れると思います。
 あしからず。
 
 帰ってきたら、また、いつも通り配信しますからね!
 
 
◆読者のC子さんからのご相談。
 
 「以前セックスフレンドだった男性とおつきあいや結婚に発展
  することはありますか?」
 
 
>あずま 様
>
>こんにちは、はじめまして。
>毎回目からウロコを出しながら読んでいます!
 ありがとうございます。
 
>私は派遣で事務してる30歳です。
>夢は「あたたかい家庭をつくること」です。
 いいですね。
 家庭があたたかいかどうかはどんなところで分かりますか?
 もう少し言うと、
 その「あたたかい家庭」をビデオに撮って友人に見せたとして、
 その人は、どうやって「あたたかい家庭だ」と分かりますか?
 家の内装や色、人の表情とか声。見えたり聞こえたりするもの
 として、具体化してください。
 
 それを、イメージすると実現する可能性が高まりますよ。
 
 
◆さて、今回のご相談は、
 
>「以前セックスフレンドだった男性とお付き合いや結婚に
 発展する事はありますか?」
 
 ですね。
 ご自身の家庭・生活環境に色々変化があったときにネットで仲良
 くなった人と、そういう関係になったのですね?
 
>心の穴を埋めたかった。
 分かります。
 
>当初、彼は専門学校に通っていて勉強の日々で会うのは本当にた
>まにでしたが、初めて会った日から話しやすい人と思いました。
 
>彼から強引にというのでもなく、どちらかといえば
>自分からは手が出せない・・ちょっと情けない感じの彼でした。
>会ってエッチして帰る。。私は会う度に心に穴があいたような気
>持ちになってました。
 なんだか、とても甘酸っぱい気持ちになりますね。
 私も昔はそうでしたよ。自分から手を出すことにとても勇気がい
 る。そういう男性は多いと思いますよ。
 若いうちは自信もないのです。
 
>そして彼は普通にいい子だったので、その頃から惹かれるところ
>もあり、やっぱり体の関係をもつと割り切れない気持ちとの葛藤
>がありました。
>でも、毎回打ち消して時間が経てば薄れる。。を繰り返していた
>様に思います。
 
>去年、すごく久しぶりにメールし、ご飯に行きました。
>2年以上ぶり。。。だったと思います。
>ご飯だけで帰りました。
 
>今年入って、5月にも会い、そして最近も会いました。
>全部私から誘っています。
>彼の中で「エッチできる子」と思われてるのではないかと
>それが嫌でメッセで話したときに
>「昔は、私は病んでたし簡単に体許すような事はせーへん。
> あの時はおかしかった」
>「あの頃、会った後はいつもなんか悲しかった」
>とか、素直に話しました。彼は
>「男は・・・良くも悪くも流されるしな、俺もあの時若かったし」
>「今はご飯だけでも充分楽しいよ」
>と言っていました。
>彼にとって私は「和む」らしく、私は「一緒にいて楽しい人」と
>言い合いました。
 なんか、いいですね。
 読んでいて気持ちがなごみ、あたたかくなりますね。
 
>彼はここ数年ずっと彼女はいないとのことでした。
>いいなと思う子がいたらしいですが、
>彼から押す事もなく・・だったそうです。
>私は彼がいた時期もあり、彼にも話していました。
 
>最近会った時も、車で1時間かけて家まで来てくれて
>ご飯行って、家の前まで送ってくれました。
>何より、彼といる時は、とにかく自然体でいれて楽しくて
>何でも話せるんです。私は他の男性とはここまで楽しくできません。
 ごちそうさま。優しい彼で、とってもいいですね。
 自然体でいられるというのは。いいことです。
 
>私の中で恋愛感情がある事をハッキリ感じました。
>でも、以前セックスフレンドだった私達が普通に恋愛できるのかな。
>と思ってしまいます。
>何かあった時に、お互い疑うんじゃないかと。。
>男の人にしたら「すきでもない男に体を許した女」というのがす
>ごく大きくて恋愛になんて発展しないのじゃないかとか。。
 本当に、「すきでもない男」だったんですか?
 文面からすると、好きだったみたいに読みとれましたけど?
 
 むしろ、本気で好きになったら振られるのが怖くて、自分を
 止めていたのでは?という気がしました。
 
 男性の立場からするとね、女性がセックスしてくれたとき、
 ・そのセックスを大切なものと考えてくれているか。
 ・逆にセックスで男を支配しようとし、男を見下しているか。
 どちらに近いか、ぐらいしか考えないと思いますよ。
 
 セックスしてくれた時点で、感謝ですから。基本的に。
 
>今は彼にどう思われてるかより、自分の気持ちを大切にしようと
>思っていますが、やっぱり不安になりますね^^;
 ご自分の気持ちを大切にしてくださいね。
 
 最後に、補足ですけど。
 セックスは、いいもの。
 セックスは、大切なもの。
 そう思うことで、幸せなセックスができるようになりますよ。
 
 セックスは悪いこと、いけないこと。
 これは、未成年のルールです。
 
 変な罪悪感を持つと、幸せが逃げていってしまいます。
 
 大人はね、幸せのためにセックスするんですよ。
 
 その上で、もう一度ご自分の気持ちを感じてみてくださいね。
 では!
 
◆次回予告(今度こそ)
 
 なぜ、男女の関係に、上下関係を持ち込むとうまく行かなくなる
 のか、具体例を交えながら書いてゆきたいと思います。
 
 
◆あなたは、どう思いますか?
 悩み、感想、応援メッセージなどお待ちしています
 
 azma@556health.com までメールしてください。
 (@を半角にしてください)
 
 
◆編集後記
 
 今日は、予約配信してあります。
 これが配信される頃、飛行機の中にいます。
 
 青い空、青い海。楽しみだ?。
 
 
┏━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━┓
 ありがとう! ライフスタイル版新着1位! 祝!11000部
 ●女と男の「心のヘルス」?癒しの心理学
 ●ご意見、ご感想お待ちしています。このまま返信して下さい。
  これまで、頂いたメールをメルマガで紹介させていただく際の
  ルールを明確にしていませんでしたが、このようにします。
 
 ・メールの文面は、基本的に元の文体そのまま。
 ・本人のお名前や、登場人物はイニシャルにするか、または別の
  名前にすることで、個人が特定できないようにします。
 ・事前の確認は原則しませんので、送って下さったメールは紹介
  されることがあるとお考え下さい。
 ・紹介不可の場合、明記してくだされば、紹介しません。
 
  azma@556health.com ←メールはこちらまでお願いします。
  スパム防止で@は全角になっています。半角に直してください。
 
 ※たくさんのメールを頂いています。ありがとうございます!
  個別の返信はできないことがありますのでご了解下さい。
 
 こんな方にお役立ち情報をお届けします。
 ○出会いがない(出会う自信がない)
 ○なぜか不倫ばかり(一対一の恋愛に自信がない)
 ○不倫されて悩んでいます!
 ○交際が長続きしない
 ○今の相手と喧嘩が絶えない
 ○パートナーとマンネリ(冷戦)
 →でも、現状を変えたい!解決したい!
 
 ●制作:あづま やすし(男女の心のヘルスカウンセラー)
 ●自己紹介はこちらです↓(声の自己紹介があります!)
  https://www.556health.com/archives/2005/07/post_5.html
 ●登録・解除:http://www.mag2.com/m/0000164141.html
 ●ブログ https://www.556health.com/
┗━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━┛
 
(結婚とは)
 
 このコーナーはあづまが気付いた結婚とはなにか?を気まぐれに
 配信するコーナーです。自分が思い描いていた幻想通りにはいか
 ないのが現実の生活。でもそれがいいじゃないの。
 そんな肩の力が抜けるための
 
 「結婚とは、楽しいもの。」
 
 解説:そう思っていると、そういう現実を引き寄せる。
 
 
(今日のアファメーション)
 
 「私は、楽しんでよい」
 
 楽しいことを自分に禁止しているあなた。
 そんなこと言わず、自分も他人も楽しくなるように毎日願ってみ
 ませんか?

“【ココヘル116】元セックスフレンドと恋人になれますか?” の続きを読む

【ココヘル115】出会いがないことで得られるメリット

 

◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 女と男の「心のヘルス」?癒しの心理学 115号 2006.7.26
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
 
 こんにちは、あづまです。
 
 読売新聞のコラムに「性の風景」というのがありました。
 セックスレスや、女性が男性CGキャラに「萌え」など、新聞で
 ここまで書いていることに驚いています。
 
 ややタブーに属することでも、それを読むことで癒される人がい
 るのなら、あえてチャレンジし、書いてゆく心。
 
 それを忘れないようにしようと、心に誓いました。
 
 
 さて、今日のお話は「出会いがない」です。
 
 人によっては、ちょっとキツイと思うかもしれません。
 ですから今回は本気の人だけ読んでくだされば結構です。
 
 
◆出会いがないことで、何を守っているの?
 
 心理療法では、表面に現れている「症状」は全て意味があり本人
 のためにそこにあるとまず「仮定」してみます。
 
 具体的に言うと、重いうつに悩んでいた女性がいたとして、旦那
 さんが厳しくて冷たい感じの人なのに病気の時だけ優しかった。
 
 こういうケースでは、うつで苦しむことより、旦那さんに優しく
 されないことの方が本人の潜在意識にとっては辛いことなのです。
 うつでいる限り、優しくしてもらえる。
 
 だから、一見辛いようだけれど、潜在意識にとっては与えられた
 状況の中でベストの選択をしていると言えるのです。
 
 
 さて、改めて聞きます。
 
 「あなたは、出会いがないことで、
  自分の何を守っているのでしょうか?」
 
 
 ◆別れの辛さ
 ◆ダメな自分と向き合う辛さ
 ◆相手のわがままにつき合う辛さ
 ◆つき合うとすぐ、幻滅する辛さ
 
 
◆出会いというのは、こうして作るのです。
 
 男女で少し違いがあるかもしれませんが、基本的には出会う機会
 を積極的に作ることです。
 
 友達が飲み会(合コン?)をやると聞けば参加し、恋人募集中の
 人がいると聞けば会いにゆき、出会いの多い活動(バイトとか、
 各種学校とか)に出向き・・・
 
 たくさん機会を作ろうと、無意識のうちに体が動いている。
 出会いがある人というのは、そういうものです。
 
 
◆出会っても、拒否している。
 
 初めて会って、まだ本当はよく分からないはずなのに、分かった
 気になるというパターンは女性に多いかもしれません。
 
 男性は、相手のことを分かろうともしないで失敗し、
 女性は、相手のことを分かったつもりだが思いこみで失敗する。
 
 一般的にはそういう傾向があるかもしれません。
 
 そして、その「分かった気になる」というのは、自分を守るため
 かもしれません。
 
 「相手の底が見えてしまった」
 「大した人間じゃない」
 
 そう、相手を低く見ることによって、本当の自分と向き合うこと
 から逃げているのかもしれませんね。
 
 ちょっと、辛口でしたね。失礼しました。
 
 
◆男女の関係に、上も下もないのです。
 
 まあ、上下関係がある場合も多いのはよく知っています。
 でも、上下はない、と考えておくぐらいでちょうど良いと思いま
 す。上下関係を持ち込むと、恋愛は一気に冷めてしまいますので。
 
 どうして、上下関係になってしまうのか、それも、このシリーズ
 で書いてゆきます。
 
 
◆次回予告
 
 なぜ、男女の関係に、上下関係を持ち込むとうまく行かなくなる
 のか、具体例を交えながら書いてゆきたいと思います。
 
 
◆あなたは、どう思いますか?
 悩み、感想、応援メッセージなどお待ちしています
 
 azma@556health.com までメールしてください。
 (@を半角にしてください)
 
 
◆編集後記
 
 昨日告知した個人カウンセリングですが、あっという間に枠が埋
 まってしまいました。こんなに反響があるとは思いませんでした。
 
 ありがとうございますm(_’_)m
 
 たくさんの申し込みがありましたので、また来月頭に募集したい
 と思います。
 今回申し込んで下さった方には、次回メルマガで告知するより先
 に優先的に予約していただけるよう、先に告知いたします。
 
 今後とも、よろしくお願いいたします。
 
 
┏━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━┓
 ありがとう! ライフスタイル版新着1位! 祝!11000部
 ●女と男の「心のヘルス」?癒しの心理学
 ●ご意見、ご感想お待ちしています。このまま返信して下さい。
  これまで、頂いたメールをメルマガで紹介させていただく際の
  ルールを明確にしていませんでしたが、このようにします。
 
 ・メールの文面は、基本的に元の文体そのまま。
 ・本人のお名前や、登場人物はイニシャルにするか、または別の
  名前にすることで、個人が特定できないようにします。
 ・事前の確認は原則しませんので、送って下さったメールは紹介
  されることがあるとお考え下さい。
 ・紹介不可の場合、明記してくだされば、紹介しません。
 
  azma@556health.com ←メールはこちらまでお願いします。
  スパム防止で@は全角になっています。半角に直してください。
 
 ※たくさんのメールを頂いています。ありがとうございます!
  個別の返信はできないことがありますのでご了解下さい。
 
 こんな方にお役立ち情報をお届けします。
 ○出会いがない(出会う自信がない)
 ○なぜか不倫ばかり(一対一の恋愛に自信がない)
 ○不倫されて悩んでいます!
 ○交際が長続きしない
 ○今の相手と喧嘩が絶えない
 ○パートナーとマンネリ(冷戦)
 →でも、現状を変えたい!解決したい!
 
 ●制作:あづま やすし(男女の心のヘルスカウンセラー)
 ●自己紹介はこちらです↓(声の自己紹介があります!)
  https://www.556health.com/archives/2005/07/post_5.html
 ●登録・解除:http://www.mag2.com/m/0000164141.html
 ●ブログ https://www.556health.com/
┗━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━◆━━┛
 
(今日のアファメーション)
 
 「与えることは自分のため。受け取ることは相手のため。」
 
 相手に何かしてあげること、つまり与えることは相手のためであ
 るというのが一般的な認識ですが、相手に何かしてあげられる自
 分を誇らしく思った時点で、自分のためになっているのです。
 
 相手に何かしてもらうこと、つまり受け取ることは自分の利益の
 ためであると思いこんでしまいがちですが、立場を入れ替えてみ
 れば、相手のためになっていることが分かります。
 
 与えることと、受け取ること。
 
 バランス良くできるようになりたいですね。

“【ココヘル115】出会いがないことで得られるメリット” の続きを読む

彼女が大切にしているものを、大切にする2

 

彼女が大切にしているものを、大切にする1 からのつづきです。
 
男と女は、見た目よりも、中身がずっと異なっています。
 
女性の方が、喜びの感情も、怖れの感情も、男性よりずっと強く感じています。だからこそ、男性とは違う判断をしたり、男性とは違う部分にこだわりを持ったりするのです。
 
多くの男性は床で寝ても割と平気だと思いますが、女性は柔らかく、暖かいものが好きです。寝具にこだわったり、部屋着の肌触りにこだわったりします。
 
また、男性は、幼少時を除き、比較的一匹狼的に行動することが平気ですが、女性は寂しさを感じやすく、恋愛や、そして結婚をしたら「できるだけ彼と一緒にいたい」と思うものです。これをわずらわしいと感じて「自立した女性」を選ぼうとすると、寂しさにフタをしてしまって、感情が素直でなくなってしまっている女性を選んでしまう危険性があります。このような女性は突然キレたりするし、本人が自分の本当の気持ちに気づいていないので、表面的な言葉を聞いていても本心が分からず、男性の立場からすると(女性の立場からしても、だと思いますが)扱いが難しいです。
 
また、一日のストレスの解消の仕方も違います。男性は割と、夜テレビを見たりぼーっとしたりしながら、その日あった嫌なことを忘れていきますが、女性の場合は、感情の記憶力が男性よりも格段に高いため、ただぼーっとして忘れることはできないんですね。
そこで、その日あったことを話します。そして、自分の感じ方を他人(たとえば旦那さん)に肯定してもらえると安心して、気持ちも落ちついてきます。
 
このように多くの部分で男女は違っています。
ひとつひとつ本や文章を読んで学ぶのも、ある程度はよいですが、一番のテキストは目の前にいる女性です。よく観察してください。自分と違っているところを否定しないようにしましょう。
 
彼女の持っている価値観、彼女の持っている怖れ、彼女の夢。
それを、大切にしてあげてください。
 
もちろん、自分を無くして相手に尽くせといっているわけではありません。
相手の希望を叶えてあげられないときは、相手の希望を「それは非現実的だ」「わがままだ」みたいに否定するのではなく、あくまで相手の希望は尊重した上で「今はそれを叶えてあげられないよ。ごめんね。」と素直に自分の限界を認める言い方をすればよいのです。
 
相手に協力するのにも、3段階あるんですね。
・否定しない(消極的協力)
・サポートする(積極的協力)
・一緒にやる
 
協力しないというのは、こういうやりかたです。
・相手の気持ちや夢そのものを否定したり見下したりする
 
一緒にやることが一番尊いわけではありません。
3段階の協力のうち、どれをしてもよいのだと思います。自分のできる範囲で協力すればよい。最低限、相手の持っている想いを否定しないこと。これが大事です。

“彼女が大切にしているものを、大切にする2” の続きを読む